2016東北旅行③青森~秋田 | 本と旅と日々の出来事

本と旅と日々の出来事

大好きな読書やら、旅行やら、主婦の日々の出来事なんかを記していきます。時々百名城めぐり出てきます。

東北旅行4日目はまず弘前城きらきら!!





弘前城は、津軽統一を成し遂げた津軽為信により慶長8年に計画され、以後260年津軽氏の居城だったそうです。

桜まつりで有名ですねブーケ2


桜の盛りに訪れたらさぞかし見事だろうな。

そして、弘前はねぷたですね。
弘前城でこんな可愛い金魚いただきました。




そして夜は楽しみにしてた秋田竿燈祭りキラキラ





夜空に無数の提灯!!
なんと幻想的




竹の先を手のひらや、おでこ、腰、肩で支える差し手の人たちポーン

凄い技繰り出し、大いに盛り上がり
みんなで「どっこいしょーどっこいしょー」とかけ声で応援

大きい竿燈だと、重さ50キロ!!
かなりの訓練ですよね、それでも時々竿燈が客席に向かい倒れそうになるハプニング!
客席頭上には安全ロープみたいなものが張ってあるので、安心です。
ハプニングがあるたび、歓声が上がりより盛り上がり上げ上げ上げ上げ上げ上げ

最後に「ふれあいの時間」が設けられ、観客たちが竿燈間近で見れたり、写真とれたり、差し手の方たちと触れ合えるんです!!

イケメン筋肉マッチョなお兄さんと、竿燈バッグにツーショットしましたよ~(息子があせる)



企業や、学校らの竿燈会のみなさんから手渡しで頂きました。

青森ねぶたはダイナミック!
秋田竿燈は幻想的!
夏の東北祭り満喫~堪能しました~上げ上げキラキラWハート
東北のみなさま、ありがとうごさいました。