お墓参り | soleil˚✧₊⁎⁺˳✧༚Chin's ブログ

soleil˚✧₊⁎⁺˳✧༚Chin's ブログ

卵管がん治療後10年生になりました〜
今後はがん患者さん向けアピアランスケアのサポートができれば…と思っています(*^^*)
メイクアップのこと、myサロンのことetc…他愛もない日々を綴ります
多発性硬化症歴13年生^_^



先日
半年ぶりのCTを済ませ
結果を聞きに行ってきました

主治医とも
半年ぶりの再会

まさか
半年で
世の中がこんなに変わってしまうとは
思いませんでした


いつもは
沢山の患者さんが
待っていらっしゃるので

私はサクッと終わらせて
帰っているのですが


今回はガラガラだったので
めずらしく
主治医とお喋りをして
帰ってきました
お胸にはやはり怪しいものがありますが
とりあえずCTはクリアしましたm(__)m 


4月、5月は
先生も何かと大変だったようです

そりゃそうですよね

医療従事者の皆さまには
本当に頭が下がる思いです
感染拡大が収まることを
祈るばかり…
政治を司るお偉い皆さまも
ホントよろしくお願いしますょ



*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



 東京は7月がお盆なので
13日はお墓にお迎えに
16日は送りに。。。

13日は朝からお迎えの準備をして
午前中にお墓参りに行きました

3軒分のお墓のお掃除をして
お花を飾り
お線香を添えて
手を合わせます

息子たちも
慣れたもので
手際良くやってくれます

昨年末に亡くなった
義父のお墓にも
声をかけ

最後に夫のお墓で
手を合わせ
諸々報告をして

手を上げて
「じゃ!また!」
と言うと

長男に
「おいおい
今日は連れて帰るんじゃ
ないのかい」
と突っ込まれました
最近息子たちに叱られることが
増えてきました(^^;;
でもそんなに嫌じゃない(笑)









九州の実家では
8月がお盆です

幼い頃は
13日は父の実家のお墓参り(お迎え)
14日は母の実家のお墓参り
15日は父の実家のお墓参り(送り)

お盆と言えば
昔は親戚とお墓参りのイメージでした

父は9人兄弟の末っ子なので
親戚が大勢集まって
ご飯を食べたり
飲んだりして

15日は
薄暗い中
みんな揃って
田んぼ道を歩いて
近くのお墓に向かいます

1度
足の甲が
ひんやりしたかと思うと
蛇が🐍通り過ぎていて
大騒ぎしたこともありました(^^;;



私ひとり
従兄弟たちとは
年が離れていたので

私が届かない高さでの
ボール投げや

見つけることのできない
かくれんぼなどで

よくいじめられて泣いていました(笑)
いじめというより
いじられていたのかな?
余程私が可愛かったのでしょう(笑)
ポジティブ(^.^)

今では良い思い出です



幼い頃の習慣は
なんとなく
カラダとか
ココロとかに
染み付いているのですね

34年前に
亡くなった母は

お盆のお迎えの時
お墓から家まで
亡くなった祖母と
手を繋いで帰っているんだと

誰かと手を繋いでいるように
片手を少し後ろに出したまま
家まで帰っていたのを
覚えています

なので
お盆の間は
本当に祖母が
帰ってきているような
気持ちになりましたし

送るときは
やっぱり
寂しい気持ちにもなりました


今年のお盆は
めずらしく
息子たちも揃っていたので

食事の時は
夫の分も準備し
長男がビールも入れてあげたりして
まるで4人で飲んだり
食べたりしているようでした



最終日は
久しぶりに
ちょっと寂しい気持ちに
なってしまいましたょ


これから
そう遠くない未来に
息子たちも
家を離れる時が
くるのでしょうが

お盆には
みんなで集まってくれると
嬉しいなぁ(^。^)