レザー作業の独り言。後編 | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!

こんにちは YUKI です

 

 

今日は、前回の続きで、

レザー作業の独り言、後編です。

 

気楽にお付き合いいただければと思います。

(*^^*)

 

後編は、

「レザークラフト、ソコは慣れなくていいから!」

(-ω-)/

 

前回は、成長できたなぁと実感できる、いわば「良い方」のお話でしたが、今回は「悪い方?」のお話です。

(-_-;)

 

 

その①

接着剤に慣れすぎ。

 

 

クラフト作業全般に言えることだと思いますが、接着剤をたくさん使用します。

ここには写っていませんが、両面テープなどもあります。

 

自分でも「コレはちょっとなぁ」と思うのは、これらの、まぁまぁ強力な接着剤を、素手で平気で触ったり拭い取ったり、してしまうこと。

(^▽^;)

 

当然ですが、手に付きます。

洗って取れるものでもないので、ヘタすると肌が荒れます。

大抵は、固まってしまう前に落とすので、大事に至ったことはありませんが、考えてみれば危ないことですね~。

 

でも、

 

大事な作品に、ボンドが付いてしまってダメになる方が、ダメージが大きいので・・・自分の手を心配している余裕はないのです☆

 

しかたない!

(/・ω・)/

 

 

その②

薬品に慣れすぎ。

 

 

こちらは、仕上剤の類ですね~。

特に害のなさそうなものから、使っている時には換気が必要な溶剤系まで、様々使用します。

 

ま、予想通りです。

これも、素手で平気で触って処理してしまいます(笑)

(^▽^;)

 

接着剤以上に落ちにくいですねぇ。

でも、落ち切らなかったこともないし、いいかなって。

(-.-)

 

やっぱり、作品が大事なので、自分の手は二の次になってしまいます。

 

本当は、ゴム手袋とかするのがいいのかもしれませんが、なにしろ細かい作業なので、やりにくい!

 

だから、しかたない!

(/・ω・)/

 

 

その③

刃物に慣れすぎ。

 

 

こちら、刃物たちです。

知らない間に切れてるんですよねぇ、指とか。

(^▽^;)

 

刃物も、クラフト作業には欠かせないもので、レザークラフトに限らず、刃物を扱う作業人は多いと思いますね~。

 

上から時計回りに、クラフトばさみ、千枚通し、手縫い針、菱目打ち、彫刻刀、革包丁、です。

 

特に革包丁は、よく切れるように研いでいるので、指などに当たっただけで切れてしまいます。

千枚通しも革用なので丈夫で鋭いし、菱目打ちだって立派な刃物。

 

気をつけた方がいいなぁと思うのは、これらの刃物を、「切れるもの」として扱わなくなってきているという、無頓着さ。

(´・ω・`)

 

刃の部分を平気で触ったり、刃の近くに手を置いてしまったり、時々ヒヤリとすることもあり、こればかりは、大変な怪我に繋がりかねないので、本当に気をつけないと~と自分に言い聞かせています。

(;゚Д゚)

 

案外、盲点なのが手縫い針。

普通の布用の針と違って、レザーを傷つけないように、針先が丸くなっているけど、指に刺さるし、当然痛い☆

指サックなど試したこともありますが、どうしてもやりにくく、もっぱら素手で縫いますので、ついグスッと刺してしまいます。

(+o+)

 

細かい怪我は尽きないんだろうなぁ。

気をつけよう!

(/・ω・)/

 

 

最後に、その④は、未来形。

染料に慣れすぎないようにしたい!

 

いつか扱いたい、でもまだ扱えてないのが、染料。

ヌメ革を任意の色に染め上げてみたい、という願望があります。

 

この染料に関してだけは、素手で平気で触らないように、気をつけたいなぁと今から思っております・・・。

(-_-;)

 

でもいつか、染めてみたいなぁ♪

(´▽`*)

 

 

以上、あんまり慣れ過ぎると危ないぞ?な独り言でした。

 

共感していただける部分があるかしら?

(^▽^;)