Chimyan's Workshopへようこそ!
こんにちは YUKI です
昨日のブログでご紹介しました、お店の前に置いたベンチ。
縁あって貰い受けまして、可愛らしいデザインで、お店に置いたら映えるだろうなぁと思いました。
元々の持ち主様のお宅では、屋外に置かれていたとのことで、初めて会った時は、白っぽく塗装が剥げて、粉が吹いたような状態でした。
それを、キレイに塗装し直そう!ということで。
私、ではなく。
(-_-;)
毎度おなじみ、我が家の大工が頑張ってくれました☆
(^▽^)
素材は、アルミ鋳物、のよう。
アルミなので錆びないんですね。
でも表面が白く、傷んできます。
まずは、解体して、ワイヤーブラシで塗装落とし。
まだ中途半端?
こちらは背もたれの部分ですね。
座面。
なかなかキレイに剥がせています。
脚。
細かい装飾が素敵なので、ナカナカの重労働。
ワイヤーブラシをディスクグラインダーに取り付けた電動バージョンと、手動バージョンとを使い分けて。
めっちゃ細かい粉や大きめの塗装の欠片が飛ぶので、そういう意味でも大変な作業です。
色は私も一緒に選びに行きました♪
(*^^*)
光沢のある塗料ではなく、マットな「つやなし」塗料を選択。
色は、茶色や焦げ茶、緑などのアースカラーの多いお店に合うように、濃い色を探しに行きまして、選んだのは「ブラックブラウン」。
限りなく黒に近い茶色、です(笑)
( ̄▽ ̄)
ペンキ塗りたて。
元の色がシルバーや濃いグレーのアルミ鋳物カラーなので、薄い色を塗るには何度か重ねないとキレイな発色が得られません。
が、濃い色を塗ったので、1回塗りで終えました。
座面。
マットな塗料は、手触りがサラッとしていて好きです。
入り組んだところも、細い刷毛を使ってちまちまと塗装。
塗料のロスを軽減するため、スプレーではなく、刷毛で。
真っ黒よりも少し柔らかい感じがして、しかもマットなので尖った感じもなく、とても素敵な色でした♪
大正解!
あ。
今回の作業で、私が関わったのは、塗料選びだけです。
作業はすべて、大工がやってくれました!
ありがと~~♪
(´ω`*)
そして、ベンチの元の持ち主様。
嬉しく使わせていただきます!
ありがとうございます♪
(*^^*)