Chimyan's Workshopへようこそ!
こんにちは YUKI です
先日、初めて「落花生の炊き込みご飯」を作りました。
(´▽`*)
薄皮ごと炊き込むので、ご飯が微かにピンク色になります。
落花生がサクホクな食感になって、とても美味しかったです。
なので、ご紹介♪
簡単なので、簡単に☆
(^▽^;)
<材料>
お米 3合
水 3合分
塩 小さじ1と1/2
落花生(素煎り・薄皮付き) 100g
<作り方>
1、研いだお米に、3合分の水を入れます。
吸水が必要な場合は、ここで吸水の時間を置いてください。
最近の炊飯器は優秀なので、すぐ炊けるみたいですね♪
我が家は、鍋で直火で炊くので、最低でも30分は置きます。
2、炊く直前に、塩を入れ、全体を混ぜます。
3、米を平らにならし、落花生を入れます。
4、炊きます。
「炊き込み」モードがある場合は、そちらを選びましょう。
5、炊けたら完成!
ちょっと見た目がグロい?
落花生です(笑)
塩味をしっかりつけている分量なので、そのまま食べてもとても美味しく食べて頂けます。
落花生、イコール、ピーナッツ。
ピーナッツは、油分は多いですが、植物性です。
よく聞く、オレイン酸・リノール酸、などです。
なので、中性脂肪やコレステロールを下げる働きがあるんですね。
それ以外にも、たくさんの体に良い栄養素がたくさん含まれているので、是非取った方がいい食材のひとつです。
とはいえ、
カロリーが高いのも事実。
バタピーなどは、さらに植物油や塩が添加されているので、あまり食べ過ぎると、かえって体に悪影響をもたらすことも!
(-_-;)
ピーナッツを食べるなら、一日20~30粒を目安に。
できれば、バタピーではなく、素煎りのものを選びましょう。
さらに薄皮にも栄養がたっぷり含まれているので、渋くても薄皮ごと食べてしまうのがベストです。
そんな渋い薄皮もまったく気にならなくて、落花生の独特の味もまったく気にならず、美味しく食べられた、炊き込みご飯でした。
醤油やみりんなどで味付けしても美味しいと思います。
が、我が家はよりあっさりした塩味で♪
落花生の生産地では、よく食べられているメニューだと聞きました。
私は初めて作って、初めて食べましたが、ちょっとハマりました(笑)
また作りたいな~。