Chimyan's Workshopへようこそ!
こんにちは YUKI です
畑で大根がたくさん穫れました。
(´▽`*)
農薬や化学肥料を使わず、自家製ではありますが、有機栽培で作った大根。
この冬は、ここまで既に15kgほどの自家製大根を沢庵にして漬けているので、先日獲れた分は、少しの切干と、おろして冷凍保存することにしました♪
こうしてジップ袋に入れてしまうと、大根といえば大根に見えるけど、なんだか分かりませんね☆
(^▽^;)
1袋で、約300gほどの大根おろし。
それが、
7袋。
実際に「おろした」わけではなく、フードプロセッサを使って、細かく切り刻んだ、といった感じですね♪
「大根の冷凍保存」のおろしバージョンを調べてみますと、「おろし汁を自然に切って」とあるんです。
でも、もったいない!
で、フードプロセッサなら、そんなに汁も出ないし、鬼おろしと同じ感じだし、何より・・・楽!
「え、これを全部おろすの?」
ってくらい量があったので(笑)
我が家では、特に冬は、ご飯のおかずに「スープ」がよく登場します。
俗にいう、「具だくさんスープ」。
ショウガと玉ネギをベースに、葉野菜、根菜、キノコ類、豆腐や油揚げなどの大豆製品、時にはお肉やお魚、練り物、春雨などの具を、バランスよく、たっぷり。
味付けは、味噌や醤油、カツオ系の出汁、鶏がらスープ、キムチ、トマトソース、カレー風、クリームシチュー風などなど。
私のその日の気分に一任されています。
(*^^*)
和風や中華風のスープに、よく加えるのが「大根おろし」。
たっぷり加えて「みぞれ鍋風」にすると、簡単だし、味が染みてないとか固いとか筋が気になるとか気にせずに、食べやすいので♪
冷凍にした1袋、300gくらいは、一度で使ってしまいます。
なので、ちょうどいい分け具合!
ちなみに、一度に作るスープの量は、水だけで1.2ℓほど。
そこに、埋め尽くすほどの具を入れます。
この量で、家族3人で2~3食分はありますので、作るのは時間に余裕のある夕食に合わせて作るだけ♪
「一汁」ですが「主菜」にも成り得るし、体も温まるし、スープだけで終わればダイエットにもなるので、オススメです。
たくさん穫れた野菜を、折角なので、しっかり安全に保存して、最後まで美味しく食べ尽くしたいもの。
こうした保存食は、調理する際にもパッと出してパッと入れるだけなので便利ですね♪
今年は暖冬の影響で、大根が豊作なんだそうです。
たくさん食べて、たくさん保存して、・・・せっかく美味しく育ったお野菜を、最大限に活用したいなぁと思います。
(/・ω・)/