Chimyan's Workshopへようこそ!
こんにちは YUKI です
朝晩は少し涼しい風が吹くこともあり、徐々に秋が近づく気配がしますね~。
台風も近づいています。
既に先日までの大雨で被害が出ている地域だけでなく、地盤が緩んでいるであろう箇所もありますし、油断なく、自分自身を守ることを第一に考えていかなければいけませんね!
(; ・`д・´)
それでは☆
今週9/7(土)~9/9(月)のメニューです。
★
チョコレートのタルト
ラムレーズンケーキ
オレンジケーキ
くるみスコーン
クランベリースコーン
紅茶クッキー
ごまクッキー
シナモンクッキー
アーモンドクッキー
★
以上が並んでおります。
ラムレーズンケーキ。
ちみゃんずの「ラムレーズン」は、「ラム酒」と「レーズン」♪
何を言っているのか・・・?
(^▽^;)
いわゆる「ラムレーズン」という製菓材料として、ラム酒に漬けこんだレーズンが市販されていますよね。
ちみゃんずでは、
「スピリッツ(蒸留酒)」として出ている「ラム酒」と、有機レーズンを、ケーキ生地に練り込む少し前に合わせておいて、ラム酒ごと生地に練り込んで作っているんです。
なぜって?
バニラエッセンスではなく、バニラエキストラクトを使用する理由と同じです。
煙に巻くような言い方しちゃいました☆
(^^ゞ
製菓用の「ダークラム」を使いたくないからです・・・。
エタノールと香料で作られた食品添加物の一種ですし、「エタノール」って言葉の響きが怖い(笑)
(;´Д`)
レーズンも、オーガニック(有機)のものを使いたかった、というのもあります。
蒸留酒そのものを使用しているので、生地自体に自然なラム酒の香りが効いているのと、完全に漬け込まないからこそ、甘味や歯ごたえが残ったままのレーズンらしいレーズン(笑)が魅力です♪
(*^^*)
私はお酒は全くダメなのですが☆
(-_-;)
このラムレーズンケーキは、ラム酒の香りはしっかりと効いていますが、アルコールは飛んでいますので、安心して食べて頂けます。
アルコール苦手な私が、自信を持って言います!
(/・ω・)/
「そもそもラム酒が苦手」な方には向かないかも・・・☆
「そもそもレーズンが苦手」な方にも・・・。
((+_+))
人気の高い、ラムレーズンケーキ。
一度お試しくださいネ♪