店の前に灯りを灯せば | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!

こんにちは YUKI です

 

 

冬が近づいてきて、陽が短くなった昨今。

夕方を過ぎるころ、店の前は真っ暗になります☆

(-_-;)

 

元々、閑静な住宅地(笑)に位置している我が家。

商店街のような電灯があるわけではありません。

我が家も含め、人感センサー付きのサーチライトを付けているお宅も多くあります。

 

庭に人が入ってくればパッと明るくはなりますが、消えてしまえば暗い・・・。

 

「営業中」の看板が、真っ暗で見えやしません☆

(^▽^;)

 

店の入り口に当たるドアからは、部屋の明かりがもれてはいますが、それもなんだか寂しく、心もとない感じ。

 

しかも、前の道は住民しか通らない道ですので、イルミネーションとかギラギラさせても、単なる近所迷惑になりかねません☆

(-"-;A 

 

暗くなるころに来店してくださるお客様も多くはないですが、一応「営業中」だというアピールになればと、先週から灯りを導入しました。

 

15432087723660.jpg

 

こんな感じ。

(・_・;)

 

電気を持ってくることが難しい・・・というよりもエコに行きたくて(笑)、ソーラーライトを設置しました♪

 

写真の日は、初めて灯りが灯った日。

オシャレに見えるかな~と思って、黄色の揺らめく灯りの設定にしてみましたが、次の日からはより明るい白色の明かりにしています。

 

あと、看板を照らせるスポットライトタイプ。

これもソーラーライトです♪

 

暗い庭を煌々と照らせるほどの明るさはなくとも、お客様の道標ぐらいにはなれるかなぁと思っております。

 

あんまり明るいと、虫の溜まり場になっちゃうし。

(/・ω・)/

 

 

この頃は、ソーラーライトを設置しているお宅も多いですよね。

玄関までのアプローチだったり、駐車場の目印だったり。

簡単に設置できて、電気工事も要りません。

明るさ次第で勝手に灯り、陽が昇れば勝手に充電、防水完備。

とても便利なものだなぁと思います。

(*^^*)

 

 

炎が灯っているように、ゆらゆらと黄色い灯りが揺れるタイプも多く見られて、夜のお庭が素敵な雰囲気に演出できますね♪

(´▽`*)

 

 

15432099851711.jpg

 

只今、曇り空の下で充電中☆

 

 

その後、ソーラーライト達を立てるための土台?を作りました。

店の営業や、写真のとおり充電などに備えて、手軽に移動させたいと思っているので、専用の土台が欲しくて。

 

トマト缶やコーン缶を利用して、とりあえずは何の塗装もせず、取り急ぎセメントを流し、固まる前に本体を紙などで保護して、セメントに差し込んで、型取り。

 

なぁんて偉そうに言ってますが、やってくれたのは、我が家のベテラン大工です(笑)

例のごとく、私は指示のみ!

( ̄▽ ̄)

 

 

・・・何か?

(-。-)

 

 

 

スポットライト型は、角度を変えて看板を照らすため、重心が取りやすいように、少し大きめの缶で作ってもらいました。

が、こちらは缶自体に商品名などが印刷されてしまっているタイプなので、何かで飾りたいなぁと思ってはいます☆

(^_^;)

 

4つ合わせて、可愛らしくペイントとかできれば良いですけどね・・・空き缶のリメイクとか流行っていますし。

私も見様見真似で、素敵に仕立て上げたいものです。

 

とはいえ、仕事が優先なので、この子たちの順番が何時になるのか分かりませんが(笑)

 

そもそも、私自身がやるのかどうかも分かりませんが(笑)

 

でもココは、ある意味、センス次第だと思うので・・・出来れば自分で、たまには自分で、やってみたい☆

(^_^;)

 

 

上手に、素敵に、出来た暁には。

また写真を撮って載せたいと思います。

(^^♪