Chimyan's Workshopへようこそ!
こんにちは YUKI です
少し前に「レザークラフトで彫刻刀を使っています♪」という旨の話を、このブログ上でしました。
今日は、そのことをもう少し詳しく載せてみたいと思います。
役に立つか、立たないか、分かりませんが。
(-_-;)
お時間あればお付き合いくださいネ☆
(^▽^;)
ではさっそく。
レザークラフトの、どの作業に彫刻刀を使うのか。
角を丸く落とすところ、です♪
(^^♪
とはいえ、5R(半径5㎜)ぐらいのRならクラフトハサミやカッターで出来るんですけど、もっと小さいRの時に、上手くカットすることが出来なかったんですね・・・。
具体的には、
↑こういう落とし方をしたかったんです。
この縫い目は、縁から3㎜のラインで縫っているので、どれだけ小さいRなのかがお分かりになるかと思います。
レザークラフトにはこういった作業用の道具もあるのですが、カラーレザーのように柔らかいレザーだと、滑ったり歪んだりして、なかなか難しいのです☆
私が下手なだけかもしれませんが・・・。
(-_-;)
そんなに力もないので、木槌でピンポイントにバンっと一発打つのも、実はすご~く苦手☆
(-"-;A
で、自分の部屋をキョロキョロ探してましたら、彫刻刀を見つけたのです。
さっそく試しにやってみたら、とても上手に出来たので、嬉しくなって、それ以来、愛用しております♪
(*^^*)
こういった角に、彫刻刀の丸刀を当てます。
こんな風に。
ご存知のように、彫刻刀は刃物ですので、強く押し付けると、木槌で打つ前から、革の表面が切れてしまいます(笑)
これで、彫刻刀を木槌で叩く訳ですが、力はほぼ使いません。
トトト・・・って感じで優しく細かく叩くだけで、切れます!
というより、優しく叩かないと、ズレたり外れたりします☆
(^▽^;)
トトトっと打って、カット出来ました♪
この方法、分厚い革でももちろん使えます。
カラーのヌメ革でも、
ほらキレイ♪
(*^^*)
この角が落とされているか否か、だけでも、完成度としてはかなり差が出てくると思います。
革だけではなく、日常使いのアイテムで、一番早く傷む場所はやはり角なのではないでしょうか。
その角を、少しでも落としておく、また大きめのカーブを付けて角を作らないようにする、などの工夫で、傷みを多少遅らせることが出来るかなぁと思っています。
私は昔から、ハンコを彫るのが好きでしたので、マイ彫刻刀も当然にように持っていました。
結果、こういった使い方をしてみたわけですが。
( ̄▽ ̄;)
誰かの、何かの、お役に立てばと思い、載せてみました☆
余談ですが。
実は、彫刻刀を使ってしまったゆえに、変なチャレンジ精神が起こってしまっています☆
というのは・・・。
分厚いレザーを版画版に見立てて、何か彫ってみたい!
(´▽`*)
いわゆる、カービングの、真似?
「カービングやればいいじゃん」って言われそうですけど、敢えての、「彫刻刀で彫る」とかいう、天邪鬼(笑)
時間が出来て、やる気になってしまって、本気でやってみた折には、また拙い作品を載せさせていただくかもしれません☆
(@^^)/~~~