きかんしゃトーマスin大井川 | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!
こんにちは YUKI です


只今、夏休みの真っ最中、皆さま楽しんでいますか?
(´▽`*)

私は基本、家に居ます。
だって今年は待ちに待った、リオオリンピックですから!
朝に、晩に、夜中に、毎日観戦しております!
( `ー´)ノ
普段観ることのない競技や、世界レベルで頑張っておられる日本の選手を知って、毎日新鮮な驚きと感動に浸っています♪


さてさて、さて、

題名に書きました通り、この夏、きかんしゃトーマスと仲間たちが、静岡県中部の大井川鐵道で毎日走っています。

地元ですので(^_^;)、

見に行かねば~とずっと思ってきたのですが、先日やっと行ってきました!
地元を盛り上げる、という意味でも、撮ってきた写真と共に、様々ご紹介させていただこうと思います。
(^^)/


その日、運行予定はトーマスのみでした。

朝、トーマスが大井川鐵道の「新金谷駅」を出発する前に、私は車で、終点の「千頭駅」へ向かいました。

大井川を脇に見ながら、楽しくドライブ♪

まだ夏休みが本格化する前でしたので、そんなに観光客も多くなく、一番近い無料駐車場に無事に案内されました。
ヽ(^。^)ノ


まずは、敷地外から、千頭駅常駐の「パーシー」と「ヒロ」を激写!

DSC_2766.jpg


よく見ていただくと分かるように、本当はすぐ近くまで行って写真撮影ができるんです。
でもね、・・・入場料がかかるんですよ(笑)

電車に乗ってきた人は、500円(小学生以上)。
私のように車で来た人は、駅の入場券150円が別途かかります。

ホンモノを見ることができた、という満足感で、私はあえて入場はしませんでしたが、入場すると、間近で写真撮影が出来たり、実際に運転席に乗れたりするようです。
また、トーマスやジェームスが向きを変える「転車台」を見学することもできます。


トーマスが到着するまでの間、近くの売店で一息。

DSC_2770.jpg

プレミアムソフトクリームを味見~♪
ラングドシャのコーン、珍しいですよね。



トーマスの到着時刻になり、またまた場外の一角で待ちました。

トーマス、見えた!

DSC_2771.jpg


来た来た!

DSC_2772.jpg


ホントにトーマスだ(笑)

DSC_2773.jpg


元気に蒸気を上げていますね~!

DSC_2776.jpg

おー!

DSC_2777.jpg


無事到着♪

DSC_2779.jpg


なんでしょうね・・・
まるでおもちゃのような、ホンモノのきかんしゃ(笑)
すっごく不思議な光景です。
(^▽^;)


トーマスには無事会えたので、次!

トーマスグッツがたくさん置いてある売店へ行くと、大きなジオラマが置いてありました。
トーマスの世界を再現した、ジオラマの中に、

トップハム・ハット卿~!
周囲の人や車との縮尺率がなんか変です(笑)

DSC_2782.jpg

ちなみに、新金谷駅には本物のトップハム・ハット卿(に扮した人)が居るみたいです。


外に出て。

朝、新金谷駅を出発して、トーマスと同じような時間に千頭駅に到着していた、今年初登場、バスのバーティー♪

DSC_2784.jpg


今年は、お客様を乗せて貨車を引っ張っているラスティーと、いたずら貨車&いじわる貨車。

DSC_2785.jpg

DSC_2786.jpg



お、ラスティー走った!

DSC_2787.jpg


お天気の悪かった日でして、

雨降る中で撮ったラスティーを最後に、早々に千頭駅を後にしました。

あともう一台、ジェームズに会ってないけど・・・
8月いっぱいまでは走ってくれているようですので、またの機会に会えたらいいなぁと思っています。

でも案外、灯台下暗し、なかなかお見かけしません。
(-_-;)


トーマス以外でも、実は鉄道ファンには人気の高い中古車両が走っていることでも有名らしい大井川鐵道。
「動く電車博物館」状態だとの声も!

最新の中古車両は、青森~札幌間を走っていた夜行急行列車「はまなす」の車両で、青い色の電車です。
既に新金谷駅には到着していて、来年初夏の運行開始を予定しているそうですよ♪


決して回し者ではありませんが。
(-"-;A

緑いっぱいな山奥を走るレトロな大井川鐵道、ガンバッテマス♪
(´ω`*)
電車が好きな方も、そうでない方も、山奥の澄んだ空気を求めて、是非おいでくださいね!