こんばんは YUKI です
かれこれ2週間ほど前のことになりますが、
初めて「自分のぬか床」を作りました♪
(*^^*)
昔は家にあって、きゅうりや大根を漬けこんでいたことを覚えています。
とかく手を出したがりの面倒くさい子供だった私、言われるままに、訳も分からず、楽しくぬかを掻き混ぜていました☆
いつの間にか、無くなってましたが。
(・_・;)
先日、新聞の記事でぬか床の話題を見つけ、どうしてもぬか床を作ってみたくなってしまって、手を出した次第です。
(^▽^;)
ぬか床って、つまりは植物性乳酸菌なんですよね。
「乳酸菌を育てる」ということに関しては、いつもの酵素ジュースづくりで経験していますので、変な自信がありました。
また、歳と共に、「白いご飯と温かい味噌汁に、お漬物」という、純和風の食卓にほっこり感をおぼえるようになった、というのも理由のひとつです。
美味しいぬか漬けを作ってみたい!
ってなわけで、作ったんです♪
(^^)/
写真は、作って1週間もたたない時に撮ったぬか床です。
キレイに表面をならし、周りもキレイに拭いています。
次の日に蓋を開けた時、キレイな方が嬉しいので♪
(*^^*)
食にこだわる方なので、ぬか床をつくるぬかにもこだわらないとと思いまして、見つけたのは「有機栽培のお米を精米したぬか」です!
(^^♪
関西からお越しくださいました~♪
(≧▽≦)/
ぬか床を作るのに、良いぬかを使うのが大事だと思ったんです。
農薬などは特に、外皮に近いほど濃度も濃いですから、有機栽培米のぬかなら安心できます。
記事で見たとおりの分量の、塩と水、唐辛子などを混ぜ込んで、まず捨て野菜から漬け始めました。
もちろん、最初は浅漬けにしかなりませんでしたけど☆
(^.^)
でも、捨て野菜なのに、浅漬け加減が妙に美味しくて、結局食べちゃいました!
( *´艸`)
このぬか床、本当に美味しいんです♪
今2週間経ちまして、だんだんと味も熟成してくるのが分かるんですね。
まだまだ発育段階の植物性乳酸菌ですが、これからも楽しく育てて、またお付き合いしていきたいと思っています。