自家製カレーシチューのレシピ | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!
こんばんは YUKI です


今日は久しぶりのレシピでも~♪
(^.^)

お菓子のことだったり、Galleryだったり、仕事のことをたくさん書いていて、もちろんそちらにも励んでいる傍ら、変わらず料理も毎日楽しくしています。

ルーから作るクリームシチューは、このブログでも何度も載せてきました。
そのクリームシチューを、先日はカレー味にしてみたんです☆

まだルーを使っていた頃、シチューのルーを入れたところに、カレーのルーをちょっと加えて作っていた、カレーシチュー。
原理は同じなのですが、自家製では作ったことがなかったので不安に思いながら作ってみたら、

とっても美味しかったので、ご紹介しますね!
(*^^*)


自家製ルーから作る、カレーシチューのレシピです。
(^^)/

DSC_2408.jpg



<材料> ※5~6人分

水  300cc
コーン缶  1缶(汁ごと)
玉ねぎ  中1個
にんじん  中1本
じゃがいも  中5~6個
ローリエ  1枚
塩  ひとつまみ


玉ねぎ  中1個(薄切り)
にんにく  1~2片(みじん切り)
植物油  大さじ4
塩  ひとつまみ
薄力粉  大さじ4
カレー粉  大さじ1と1/2
豆乳  500cc


塩  小さじ1と1/2程度
白コショウ  適量



<作り方>

1、Aの材料をすべて、大きめの鍋に入れ、蓋をして弱火にかけます。

野菜はお好みの大きさにカットしてください。
この鍋が、最終的にカレーシチューが出来上がる鍋になりますので、大きめをご用意ください。

具材に火が通り、さらに「美味しい香り」に変わるまで、じっくり火を通します。

DSC_2406.jpg



2、Bの材料でカレー入りホワイトソースを作ります。

①フライパンに、Bの植物油、玉ねぎ、ニンニク、塩を入れ、弱火でじっくり炒めます。

②美味しく甘く炒めたら、薄力粉とカレー粉を加え、粉っぽさがなくなるまで馴染ませます。

③豆乳を数回に分けて加えながら、ソースを伸ばしていきます。

④ダマにならないようによく混ぜ、とろみがついたら完成。

DSC_2405.jpg



3、1の具材が美味しく煮えたら、2のカレー入りホワイトソースを鍋に加えて、合わせます。

味を見ながら、Cの塩、コショウで味を整えます。

DSC_2407.jpg



4、完成です!

DSC_2408.jpg


カレーの風味と、ピリッとした辛さが効いた、カレーシチューが出来ちゃいましたね~♪
(´▽`*)



少し前のブログに、カレーの失敗談を書きました。
(>_<)

野菜の煮込み不足で美味しくなくなってしまった失敗・・・
(-_-;)

その失敗を肝に銘じながら、このカレーシチューを作りました。

予め鍋で煮込む野菜たちは、何度も香りを確認して。
串が通ったからって、油断せず。
「美味しいかな~?」的な香りには惑わず。
フライパンで炒める野菜たちにも気を引き締めて。

今回は完璧でしたね~~♪

「よくやったぞ、私!」
(ノД`)・゜・。


「美味しい香り」って、本当に美味しそうな香りなんです。
玉ねぎとかニンニクなどは特に、炒め始めは、目が染みるほど尖った香りがしますが、徐々に香りが丸くなり、優しくなるんです。
(*´Д`)



是非お試しください。
自家製だと驚くほど美味しいですよ~!

ちなみにホワイトシチューの場合は、このレシピからカレー粉を除くだけで出来ます♪




・・・余談ですが、

今日の夕食に、某メーカーのレトルトカレーを食べました。
化学調味料等無添加で作られた、美味しそうなカレー。
マスコミでも評判でしたので、買ってみたんです。

実際、とても美味しく頂きました。

でも、そのあと、ちょっと胃にきましてね☆
(^▽^;)

当たり前なんですけど、動物性油脂(つまり肉汁☆)がたっぷりでした。
そのせいだと思うのですが、重たかった・・・!

普段、あまり動物性油脂を取らない私。

今日ご紹介したカレーシチューも、牛乳の代わりに豆乳を使っていて、動物性油脂(動物性原料)は不使用でした。


決して、レトルトカレーが悪い訳ではないんです。
美味しかったんです!
o(≧◇≦)o

でも体が受け付けられなかったみたいで・・・。
(+o+)


一度失敗してしまったことで、一気に苦手意識を持ってしまった自家製カレーにも、再度挑戦しなければならないなぁと思ったのでした☆