菓子製造業許可取得へ④ | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!
こんばんは YUKI です



菓子製造業許可取得へ④
~買い出し編~


一週間という短い期間に、工事がずんずん進んでいく間、私はメモを片手に買い出しに出掛けていました。

様々買ったものの中で、気が重たかったものが二つあります。
(・・;)

ひとつは、2槽シンク!

DSC_2340.jpg


そしてもうひとつが、収納家具です。

DSC_2341.jpg


この写真は、今の製造室の写真です。
(^^)/



2槽シンクは、色々と考えた結果、やはり専門の厨房機器を扱う店に行くのがいいと思い、向かいました。

あまりお金をかけたくないと思っていたのもあり、一応中古品もチェックしたのですけど、ね、
(-_-)
予想通りですが、ステンレスなので、さすがの中古品というシロモノ。

蛇口を通す穴も開けられている状態ですし、なんだか微妙☆

店員さんに聞いてみると、
「中古品は、我々としてもオススメは、あんまりね・・・」
と口を濁したお返事。

そこで新品を見てみれば、言うほどお値段は変わらず、でもビニールがかかっていて、やっぱりキレイなんです。
(^.^)
ピッカピカなんです♪

ほぼ即決で、新品の2槽シンクを買うことにしました!

製造室の広さを考えてもコンパクトに収めつつ、でも広く使いたいため、予め決めていた通り、幅90cm、奥行き60cmの商品にしました。

幅は90cm、120cm、150cmと刻んでいきます。
奥行きは45cmと60cmが主流です。
その場で悩まないように、サイズを決めてから見に行くのは、やっぱり大事なポイントでした♪
(*^^*)

家族所有の大きな車で行ってもらったので、ムリヤリ積んで帰ってきました!
(≧▽≦)
「もう工事始まってるんで、すぐに欲しいんです!」と告げたら、店員さんが必死に積んでくださったんですよ・・・ありがとうございました!
(´・ω・`)



そしてもうひとつは、収納家具。

こちらは、添加物(常温保存可能な食品など)や、備品(ペーパータオルや布巾、エプロン、紙焼き型など)を収めるために欲しかったもの。

ある程度の重さがあるものを収納するため強度が欲しく、でも置き場所はシンクの隣なので、耐水性も欲しい・・・。
それに、ホコリが入らない構造、という必須要件・・・。
そして、掃除がしやすいように、脚がついている物が良い・・・。
我儘な私の要求に、答え得る家具を見つけるのが大変でした。

散々迷って、いろんなお店に足を運ぶも、なかなか決められず、
思い悩む日々が続いていました。


最終的に、シンクを設置するために、家具を置く場所のサイズが決まってしまう日になって、やっと決めたのでした☆
(~_~;)

写真は、いわゆるプラスチックの衣装ケース、です!
お値段は確か、4000~5000円程度でリーズナブル♪
耐水性もあり、ある程度の強度もあり、脚もついています。
引き出しがぴったりと閉まるタイプで、ホコリ対策もバッチリです。

思い当たる店を見尽くした結果ですし、いざ備品を入れてみたら、その収納力の高さに、大満足でした☆
(*^^)v
「あ~、コレで正解だったんだ!」
と素直に思うことが出来ました。


他にも、電子レンジやIHヒーター(卓上)、作業台など、様々買いました。
探し歩いて見つからなかったものは、夜中にネットショップで探したりもしました。

正直、ナカナカの出費でしたけどね。
((+_+))

でも、想定内です!
(^▽^;)b




その間も、工事は着々と進んでいたわけで、

家に帰れば、出掛ける前とは違った部屋に変わっていましたし、

職人さんたちがザクザク出入りしていましたし、

クロスや水道の蛇口、電気の種類など、カタログなどを見ながら指定して、手配をお願いしたり・・・。

工事関連も、私主導で動かなければいけないところでもあり仕方ないんですけど、本当によく頭を使ったなぁと思います☆


毎日メモを書き換えては買い物に行き、
工事の進展を見守ること、丸7日間!



土曜日から始まった工事は、次の土曜日を待たずして、金曜日に無事完成を迎えました。
(*^^*)



つづく。