柚子マーマレードのレシピ | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!
こんにちは YUKI です


2015年最後の日曜日。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私は、何だか色々追われております☆
(^_^;)

今日やりたいことが5つありまして、このブログが2つ目のクリア。
この時間にして2つ目とは、先が思いやられます。
(-_-;)

でも新年を迎えるにあたり、整理整頓とか掃除とか、やっておきたいこともたくさんあるわけで、こういう日があっても仕方がないと思っています。


さて、そんな今日のブログは、最近のヒット作、「柚子マーマレード」をご紹介します。

DSC_2186.jpg


自家製のパンと共に♪


毎週楽しみに観ている番組のひとつ、NHKはEテレの「グレーテルのかまど」で紹介されたレシピです。

その名前からも分かる通り、お菓子の番組でして、様々なお菓子の由来や歴史を紐解きながら、そのレシピに従って美味しいお菓子を作るという、なんともワクワクな番組♪

マーマレードのレシピは、イギリスで生まれた絵本、熊の「パディントン」の大好物として紹介されました。
来年早々に、映画が公開されるからかなーと憶測しております♪
(*^^*)

本来イギリスで広く普及しているマーマレードは、苦みの強いオレンジで作られたものとのことで、その味を日本で手に入る食材で再現するには、柚が一番なのだそうです。

さっそく先日、産直に柚子を探しに行きましたら、「無農薬の柚子です~」との声が!
慌てて飛びつきますと、見た目は少し悪いですが、大きくて立派な柚子が納品されてくるところでした♪
(≧▽≦)
農家の方に、「無農薬を探してたんです!」とご挨拶しつつ、たくさん購入させていただきました。
感謝です!
(´▽`*)


それでは、簡単にレシピを書きます。

詳しく知りたい方は是非、「グレーテルのかまど」ホームページで探してみてくださいね!

<材料>
柚子  大6個(正味700g)
砂糖  700g(柚子と同量)
水  適量


<作り方>
1、大きめの鍋に湯を沸かし、沸騰したら火を止め、柚子を10分ほど浮かべておきます。


2、柚子を取り出し、縦半分に切って、外皮と、薄皮&果肉&種とに分けます。


3、薄皮&果肉&種の重さを測り、その1.2倍の重量の水とともに鍋に入れ、火にかけます。

沸騰したら弱火にして30分ほどコトコト煮ます。
煮詰まってしまうようであれば、水を少量足しましょう。

使用する鍋は、ホーローかステンレスなど、金属の成分が溶けださない素材の鍋を使ってください。


4、柚子の皮を千切りにしておきます。


5、30分ほど煮た薄皮&果肉&種をザルで濾します。


6、濾したものと、千切りにした皮とを鍋に戻し、火にかけます。


7、沸騰してきたら、砂糖を3回に分けて加えていきます。

砂糖を入れたら、しばらく煮て、また入れて煮て、を繰り返します。


8、焦げ付かないように弱火で煮て、色が黄色からオレンジ色になってきたら完成です!

DSC_2166.jpg


冷めてから瓶に入れて保管します。



外皮をスライスしてから煮こぼすことをしないので、苦みが強くないのかなーと思いながら作ったんですが、驚きの美味しさでした!

イギリス人が「マーマレードを食べないなんて考えられない」って言っていましたけど、その気持ちが分かる気がしましたね~♪

本当に美味しかったです!
(*^^*)


無農薬の立派な柚子に出会えてよかった~♪
作ってみてよかった~♪

(*´▽`*)