こんばんは YUKI です
我が家の冬の風物詩のひとつ、干し芋づくり。
第2弾、やりました!
今回のさつまいもは・・・
いずみと人参です♪
(^^)/
・・・
えっと、ですね、
左側の白い方が「いずみ」、右側の紅い方が「人参芋」です。
いずみは今年2度目の登場。
そして人参芋は、我が家にとっても初登場のお芋です。
カロテンを多く含んでいるため、果肉が人参色なんですね~。
ネットリ食感とのことで、「干し芋に向いてるよ♪」と教えてくれた店員さんに従い、購入しました。
さつまいもを皮ごと、丸ごと、湯気が充分に立った蒸し器の中に入れ、30~40分ほど蒸かします。
串がスッと通ったら、熱々のさつまいもを取り出し、表面の薄い皮だけでなく、もう一層分厚く皮を剥きます。
厚めの方が美味しいので、厚めにスライスし、干し網に並べて。
色白のいずみと、人参色の人参芋は、一目瞭然ですね~☆
(^o^)
コレを天日干しにするわけです。
良く晴れた、風の強い日であれば、1日でカラカラに乾燥する時もあります・・・が!
今回は、お芋が傷み始めていたので、天気を待たずに加工してしまったために、実際に天日に干せたのは今日が初めてでした。
(+o+)
昨日までの3日間は、室内干し・・・。
まともに干せてないし!
(・´з`・)
でも今日は、本当によいお天気で、風も強く、朝から夕方まできっちり干すことが出来ました~♪
(^_^)
明日も晴れる予報でしたので、もう一日干したいと思っています。
干し芋って、今や結構なお値段しますよね。
昔はもっと安価だった気がします。
冬になると、必ずどこからともなく現れて。
直火のストーブ(上にヤカン乗せてお湯沸かしたりできるヤツ)で、ちょっと炙ってから食べると、ネトフワ食感で美味しくて。
・・・(*´▽`*)
ただ、お腹のなかで膨らむんですよ☆
(^_^;)
めっちゃお腹いっぱいになっちゃって、ご飯食べられなくなっちゃって、よく怒られました☆
今はそんなに食べなくなりましたが、
完成したら、久々に火で炙って食べてみようかな~と思います♪
(*´Д`)