10月1日はコーヒーの日 | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!
こんにちは YUKI です


一日遅れてしまいましたが、
「10月1日はコーヒーの日」です!

1983年、全日本コーヒー協会により、10月1日がコーヒーの日と定められました。
国際協定で、コーヒーの新年度は10月から始まると決められていることや、日本では秋冬シーズンになるとコーヒーの需要が増えることなどの由来なのだそうです。
(^^)/


コーヒーの日をすご~く意識していたわけではないのですが、

先日、新聞広告で見かけたこちらを、最近手に入れました。

DSC_1704.jpg

銀座カフェーパウリスタの「森のコーヒー」と、コーヒーキャニスター缶の復刻版です!
(*^^*)/

銀座のカフェーパウリスタ、
コーヒー好きには名の知れたお店ではないでしょうか。

私自身も、お店に行ったことはありませんが、そのお名前はよく存じ上げております。

日本に初めてコーヒーが伝わったのは、1609年頃のこと。
平戸に和蘭商館が開設されて、コーヒーも伝わってきたと言われています。

日本に初めてコーヒーが輸入されたのは、1877年です。
鹿鳴館時代、文明開化を象徴する飲み物として、特権階級に普及したようです。

日本初のカフェは、1888年に東京の下谷(上野)に開店した、欧風カフェ「可否茶館(カヒーサカン)」です。
コーヒーのことを、当時は「可否(カヒー)」と言っていたんですね~☆

そして1911年、銀座に開店したのが、こちらの「カフェーパウリスタ」です。
ポルトガル語で、「カフェー」はコーヒー、「パウリスタ」はサンパウロっ子の意味だそうですよ。

その名からも分かる通り、ブラジルコーヒーを専門に輸入販売してきたお店です。
「銀ブラ」の語源になったお店だとの説もあるのだとか!

「森のコーヒー」は、ブラジルの契約農家で、自然農法で栽培されたコーヒー豆のみを使用した、オリジナルブレンドコーヒー(ブラジル豆のみ)とのこと。

さっそく、一杯淹れさせていただきました~♪
(^^♪
香りも良くて、味もすっきりと味わい深くて・・・
などと、ありきたりな表現になってしまうのが申し訳ないのですが、まさにブラジルコーヒーらしい味と香りだなぁと思いました。
失礼ながら、一般に市販されているブラジルコーヒーとは全然違いましたね、とっても美味しいです、さすがです!


ちなみに、私個人として欲しかったのは、実はキャニスター缶の方でして・・・♪
(^▽^;)
「復刻版」とか言われちゃうと、欲しくなりませんか?

・・・欲しくなるでしょ?

・・・欲しくなるよね!!
o(≧◇≦)o


というわけで、嬉しいキャニスター缶ゲットです☆
b(≧▽≦)Gets!

復刻版なので、

DSC_1706.jpg

住所が古い!
「東京市京橋区」だったんですねー!
(^o^)


そしてそして、

昨日、偶然的にカルディ―コーヒーファームに行きましたら、

10月1日から発売開始の、

キャニスター缶!!

DSC_1727.jpg

赤色バージョンは、新発売だそう♪


「コーヒーの日」だし・・・

新発売のキャニスター缶・・・

・・・やっぱ欲しいでしょー!
o(≧◇≦)o

というわけで、またまたキャニスター缶ゲットです☆
b(≧▽≦)Gets again!
紙袋もハロウィン仕様でカワイイ!



どんだけ缶が好きなんだ・・・
(-_-;)



さて、並べてみました。

DSC_1728.jpg

同じ大きさです(^^♪


かなり密閉度の高いこのキャニスター缶。
開け方にコツがいり、両手で持ち、両方の親指で蓋を押し上げるようにして開けます。
大体200g程度のコーヒー豆が袋ごと入るサイズ感。

でもウチでは、コーヒー豆の保管は基本的に冷凍庫へ入れてしまうので、このキャニスター缶を豆の保管に使うことはないと思いますが、置いてあるだけでカワイイですね。
(*^^*)


これから、ハロウィンやクリスマスなど、甘いお菓子を食べる機会が多くなり、コーヒーが美味しく感じる季節になりますね。

お気に入りのお菓子にコーヒー、

あー楽しい季節だ♪