Chimyan's Workshopへようこそ!
こんばんは YUKI です
昨年のことになりますが、知り合いの方からフレークタイプの大豆ミート(ソイミート)をいただきました。
その方は私がナチュラルフーディストなのをご存じで、「是非使って欲しい」と、有難くもいただいてしまいました。
乾燥食品なので賞味期限が長いため、少し長く保存しすぎましたが(-_-;)、明日その方にお会いする予定があるので、お返しに美味しい料理にして、差し入れしよう!と思い立ち、「大豆ミートの肉そぼろ風」を作りました。
それでは、レシピを(^^♪
<材料>
大豆ミート 100g(乾燥の状態で)
A
砂糖 大さじ1と1/3
醤油 大さじ5
みりん 大さじ1
料理酒 大さじ1
ショウガ 大きめ1片(すりおろす)
B
花椒(パウダー) 少々
黒コショウ(パウダー) 少々
ナツメグ(パウダー) 少々
クローブ(パウダー) 少々
C
ごま油 小さじ1
<作り方>
1、大豆ミートは、パッケージの指示に従って、戻します。
5分程度、熱湯で茹でる、またはお湯に浸ける、そのあと水にさらして、絞るまたは水を切る、というのが一般的かと思います。パッケージには必ず下ごしらえの仕方が書かれていると思うので、その通りに従いましょう。
2、鍋に、戻した大豆ミートと、Aの材料をすべて加えたら、水をヒタヒタ程度に入れて、火にかけます。
3、煮立ったら、Bのスパイス類を加えて、中火で煮詰めていきます。
実は私、大豆ミートはよく食べるのですが、独特の臭みが苦手でもあります。
その臭みを消すために、多めの煮汁で煮込み、また肉らしさを醸し出すために、スパイスを多用しています。
ナツメグやクローブは、お肉無しの料理に使うと、まるでお肉が入っているかのようなコクと香りを添えてくれるので、オススメです(^^)
4、煮汁がほぼ無くなったら、ごま油を加えて混ぜ、なじんだら完成です!
見た目は、ほぼ「そぼろ肉」です(*'▽')
でも、コレステロールゼロ、高タンパク、低カロリーです!
味も、大豆ミート感はなくなり、多めに入れたショウガと、スパイス達が良い存在感を発揮してくれていて、美味しく出来ました(*^^*)
最後のごま油が、更にお肉らしくしてくれる、ちょっとしたアクセントです。
大豆ミートは最近ダイエット食としても注目されているようですね。
ナチュラルフードや薬膳、というと、健康志向の素材ばかりで美味しくない、というイメージがあると、よく言われてしまいます。
ですが、食事で健康を作るためには、健康的な食事を「美味しく食べる」ことが、何よりも大事なのです。
美味しくない食事で健康になろうとしても無理・・・というより嫌ですよね。
健康のために我慢すべき時もあるかもしれません。
それならば、様々な工夫で食事をより美味しく食べなければ!です。
大豆ミートで肉そぼろ風、明日、差し入れしてきます。
喜んでもらえるといいなぁ(´▽`*)