相続の手続きがようやく終わりそうです | アラカン女子の家トレの日常!!

アラカン女子の家トレの日常!!

このままでは20年後は寝たきりになってしまうかもしれない。そんな危機感を強く抱いたヨレヨレのアラカンが意を決して筋トレに励みます!!職業:介護士

いやぁ、毎日暑いですね。

とはいえ筋トレは待ったなしw

サボらずやっております、

宅トレアラカン女子、

チミンです。

 

相続の手続き、これはもう

プロの手を借りないと

出来ない案件ですね。

 

何度役所を往復したことか笑い泣き

いる書類をまとめて

言うてくれん??って

税理士に言いそうになったわダッシュ!

 

次から次へと

あれ取ってきてこれ取ってきてむかっ

 

まぁこれも私が

お金ことに無知だから

起こることなのでしょうけどダッシュ!ダッシュ!

 

私は3姉妹の長女、

次女は近くに住んでおり、

三女は県外に住んでいるので

今回三女に帰ってきて

もらいました。

 

実家が大金持ちでもあるまいし

相続税がかかるほどの

資産があるわけじゃないけれども

そこそこには母が残しているので

一応分割協議をせねば

ならないということです。

 

税理士との面談は

ほんの1時間足らずで

終了しましたww

 

相続分の内訳を説明してもらい

間違いがないか確認をして

すべての内容を三女に

分かるよう提示してもらったので

納得できたようでよかった笑い泣き

 

相続税がかかるほどの

資産ではなかったことを

証明するための

税理士による税務署への

申告だとのこと。

 

相続税がかからないので

分割の内訳は税務署には

出さなくてもよいらしく

あとは司法書士に

引き継ぐだけだそう。

 

私の仕事の休みに合わせて

土日にやっている

司法書士事務所を

紹介してもらいました。

 

ここからは私と次女の

分割協議・・・真顔

 

なぜなら三女名義の生命保険が

老後2000万円問題を

楽々クリアする金額であること。

 

民法上は生命保険を含めて

すべてが母の資産なので

3姉妹で3分割が基本。

 

独身の三女の行く末を心配した

母が彼女のために掛けていた

ものなので

潔く三女に渡してあげようと

姉二人で話し合った結果です。

 

正直次女は納得していないw

 

介護をしたわけでもなく

危篤を再三知らせたが

「亡くなったら帰ります」の

一点張りチーン

 

いくらひどい確執があったとはいえ

死に目にも会いに来なかった三女。

 

地元にいるわたしらが

病院の手筈や葬儀の手配、

相続に必要なあらゆる書類集めと

税理士とのやり取りを

一手に引き受けてするのは

仕方ないにせよ、

なんの手を汚すこともなく

2000万円問題楽々クリアとか

絶対間違っとる爆弾

いっとき息まいて

絶対許さん!!言うてた滝汗

 

私はややこしいことが嫌いなので

いやいや後の分はアンタが

全部ええようにすればいいから

とりあえず母親の意思は

汲んであげようや笑い泣き

長いこと説得して

今日の日を迎えたんですわ。

 

うちの三女、そんなに

ガツガツしていないし

三姉妹のうち自分が一番

母の遺産が手厚いのを

知っているため

生命保険以外の資産は

姉2人が好きなようにして

くれてよいと言っていました。

 

1/2以上もらってるんだもの

ガタガタ言わんわな(笑)

 

別れ際、両親揃って

毒親だったことで

特に母親とはそれぞれ確執があり

よい親子関係とは言えなかったけど

それなりに残してくれた

お金という名の愛情は

素直に喜んで受け取ろうと

話しました。

 

私たちは弱った母を

介護することで

怒りや恨みを昇華することや

許すことができたけれど

あなたはその過程を

経験することがなかったから

確執を払拭することが

出来なかったと思う。

 

だけど独身のあなたを思って

残してくれた財産は

ゆがんだ愛情表現だったけど

あなたへの愛だったと思う。

 

だから感謝して受け取って

母を許してやってほしい。

 

健康でいつまでも元気でいてと

別れました。

 

もしかしたらもう

姉二人のうちどちらかに

何かあった時でないと

連絡をよこさないかも

しれないなぁと

帰りに次女と話しました。

 

まぁそれでも幸せで

いてくれたらよいな。

 

二人で両親が眠る

樹木葬の永代供養まで行き

手を合わせてきました。

 

次は司法書士との面談を

控えています。

 

早く全部終わらせて

すっきりしたい。

 

その後もあれこれ手続きが

待っています。

銀行の解約や不動産の相続登記、

株式の名義変更。

 

正直めんどうくさいww

 

でもやらなきゃ終わらない泣

 

前途多難ですが笑い泣き

今年中には絶対に

終わらせるアップ

 

税務署への申告書提出が

終わったら

その申告書の控えと

一連の手続きによる報酬の

請求書が一緒に

送付されてくるらしい。

 

一体いくらくらいに

なるのかしらん。

 

目玉が飛び出るような

金額ではないから

ご安心をデレデレ言うてたけど

分からんがな~。

 

これからお話しする

司法書士にも

お支払いがあるし

何かとお金がかかるので

ありますね。

 

そういう必要経費も

三姉妹折半なので

きちんとせねば。

 

墓じまいの90万ほどを

私が用立てているので

それも含めて

清算せねばなりません。

 

もうね、何かにつけて

お金がかかるので

自分の時は子供たちに

負担がかからないように

始末をしておかないと

いけないなと

いい勉強になりました。

 

元気なうちに

エンディングノート用意して

いつ何が起こってもいいように

子供たちと話し合って

置くべきだと心から

思います。

 

アラフィフ・アラカン女子の

皆様もまだまだ~なんて

思っていたら

大変なことになりまっせ~滝汗

 

親が元気なうちに

話し合っておいたり

準備して置いたりしたほうが

あとあとラクですよー。

 

そんなこんなで

お勧めの本がこれ↓

 

 

介護も準備が必要ですから!

何の準備もせずに介護が

始まったらさぁ大変チーン

 

ぜひ一読あれウインク