持ち家か賃貸か・・・うちは賃貸です! | アラカン女子の家トレの日常!!

アラカン女子の家トレの日常!!

このままでは20年後は寝たきりになってしまうかもしれない。そんな危機感を強く抱いたヨレヨレのアラカンが意を決して筋トレに励みます!!職業:介護士

子供が小さい時から住んでいる

今の借家・・・20年くらいになる?

ダンナの会社が半分家賃負担です、

宅トレアラカン女子、

チミンです。

 

もうね、簡素な造りの平屋だから

夏は灼熱よチーン

 

昼間にたっぷり瓦が吸った熱が

夜に家全体を蒸し風呂にする滝汗

 

これ、マジ地獄ですドクロドクロ

 

おかげでうちのエアコン、

毎日2台フル稼働真顔

 

電気代、こわい汗

 

我が家は家を建てることより、

子供の教育費にお金を

ぶっこんできたので

借家暮らしを続けてきました。

 

元々ダンナは市営団地暮らしの

人なので持ち家にさほど

興味がない笑い泣き

 

私は持ち家の親の元で

育っているが

まぁどっちでもいい感じ。

 

ここにきて突如

引っ越し話が浮上したのだよ。

 

あ、もちろん賃貸から賃貸へw

 

うちの借家、引っ越して来た時は

新築だったのだけど家賃が

駐車場2台付きで約8万円。

 

会社の負担が半分あるから

正味4万ほどで住んでいるのだけど。

 

20年経ってる借家なのに

新築のままの家賃って

どうなん??

 

あと5年ほどでダンナの会社の

借家の補助が

なくなるらしく、

こんな簡素なつくりの家に

自費で家賃8万はあり得んでダウン

 

世の中の大家さんは

老人に貸すのを

嫌がる傾向があるらしいから

まだまだ現役のうちに

時期が来たら自費でも

払えるところに

早めに引っ越しておこうと

だんながようやく重い腰を

あげたのですわクラッカー

 

引っ越し代がもったいないという

理由でしぶりにしぶっていたのに

急にやる気スイッチ入ったらしい。

 

来月いっぱいには決めて

引っ越しをする予定。

 

どういう風の吹き回しなの~?

 

一旦断捨離できるし、

私には願ったり叶ったりです。

 

いろいろと10月から

私の状況も変わっていくので

また報告いたします♪

 

夫婦2人しかいないのに

3DKで探そうとしているというw

 

2LDKで充分かしらニヒヒ

 

おそらくあと10年は賃貸だと

思われるから、

免許返納することも視野に入れて

スーパーや駅が近いところが

いいけど、そうなると家賃がねぇ汗

 

高齢者になって家賃で

払える金額なんて

せいぜい5万くらいじゃない?

 

それでも高いけど。

 

田舎だからといっても

そんなに家賃安くないんだよなぁ。

 

田舎って車がなかったら

本当に何もできないんですよ!

 

高齢者が免許返納したくないの、

よく分かるもん。

 

バスも大きな通りまで出ないと

走ってないし。

 

車なくなっても買い物に

困らないところじゃないとなぁ。

 

高齢者の皆さん何に困ってるって

病院やスーパーへの足がなくて

困ってるんですよ。

 

とうとう私もその域に

突入しつつあるのであるなニヤニヤ

 

まぁまだ還暦まで数年

あるので免許返納は先だけど

車のない暮らしも

想定しておかなきゃダッシュ!

 

なるべく早く

免許返納したいが

車がないと仕事にもいけない汗

 

年金もらうったって

月に6万くらいしかもらえないのに

体が動く限り働かないと

おまんま食い上げですよゲッソリ

 

6万じゃいくらなんでも

生きて行けそうにないww

 

わたし老後大丈夫かなあせる

 

だからこそ手に職持ってないと

食いっぱぐれると思って

介護福祉士取ったのはいいが

介護って・・重労働ゲロー

 

ちょっと先を見据えて

あれこれ思案中です汗

 

ともかくこの秋、

いろんなことが

いっぺんに動き出しそうなので

びっくりダッシュ!

 

こんなことってあるんだなぁ。

 

ちょっとワクワク♪

 

冬に通信制の福祉系大学を

受験するつもりなので

10月から卒業証明書や

成績証明書を短大から

取り寄せたり、

インターネット出願するための

資料を揃えたり

忙しくなりそうです。

 

どうなるか分からないけど

還暦前の最後の挑戦かなー。

 

まぁやってみなきゃ

分からないしメラメラ

 

脳の活性化にもってこいよww

 

そもそも受かるかどうかって話。

 

10月に社会福祉主事任用の

終了証書が届くのだけど

それも受験の資料に添えないと

いけないので1回目の

事前審査には間に合わないガーン

 

2回目の審査が12月。

その審査に通れば

2年間の勉強でいけるけど

通らなければ普通に

4年間勉強しなきゃいけないダッシュ!

 

これまたやってみなきゃ

分からないんですわ。

 

世の中は厳しいねぇ。

 

引っ越しの荷づくりも

早め早めにしておかないと

後がしんどいし。

 

あ、物件決めるのが先だわww

 

いい物件決まりますようにパー

 

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ