太もも内側が
やけにかゆいなぁと
思っていたら
今年初ダニにやられた
宅トレアラカン女子、
チミンです。
あまりにも湿気が多い
古めの借家に住む
わたくしども夫婦。
簡単な造りの平屋なので
夏は昼間に瓦が
たっぷり吸った熱が
晩になると下りてきて
なんともすごい暑さ![]()
![]()
とてもじゃないけど
エアコンなしで
寝たりなんかしたら
朝には干からびてるよ![]()
昼間は私も
フルタイムだから
家にいないし
ダンナも朝早く出て行って
私より帰りが遅い生活・・・
換気もままならない。
ダニにとっては
最高の環境じゃない??
掃除は毎週末しか
できないからなぁ。
必ず掃除機をかけるように
してるけど防げないのかな![]()
アラフィフ・アラカン女子の
皆さんはダニに
嚙まれたことあります??
あの痛かゆさは
たったの1か所だったとしても
強烈なかゆさなので
我慢ならんのですわ![]()
![]()
腹立つわぁ。
親の仇か??くらい
なんどもなんども
ムヒを重ね塗りして
かゆみをごまかす![]()
それでも激痒なのよ![]()
もうほんまに
どうしたもんか
頭抱えるわ![]()
![]()
![]()
とりあえず
対策練ってみた。
ベッドのシーツの下に
ダニ駆除のシート。
これ四隅に置いております!!
それとベッド下には
ダニよけ↓
もはや全面戦争よ![]()
![]()
![]()
平日布団は
湿気がこもらないように
布団干しを室内に立てて
干しているような状態。
この周到さで今度
噛まれでもしたら
暴れるかもしれんww
同じ環境にいるはずなのに
ダンナはまったく
噛まれないってなんで??
最初は血液型が
関係するのかと
思っていましたが
調べてみると
いろんな要因が
あるみたいです。
・体温が高い
・汗をかきやすい
→
これはダンナのほうが
当てはまるなぁww
・呼吸量が多い
・深い呼吸をする
→ダンナの方が多そう![]()
・体臭と皮膚の常在菌
→こりゃ分からないなぁw
・皮膚のバリア機能が弱い
・アレルギー反応
→アレルギーはなし
バリア機能かぁ・・・![]()
・行動パターンと場所
→ダンナの寝室はフローリング
私の寝室は畳・・・これかも![]()
・肌の露出
→あきらかにダンナのほうw
なんとなくわかった。
畳ですね。
大家さんに畳取り換えて
もらおうかしら。
まぁとりあえず
出来る対策は練ったので
今年の夏はこれで
様子を見ようと思います。
ダンナと一緒の部屋で
寝ればいいじゃないと
言われても![]()
年々いびきのデシベルが
上がっており、
とてもじゃないけど
隣で寝られたもんじゃ
ないんですわ![]()
隣の部屋にいても
聞こえるくらいなのに。
毎日一睡もできないと
思います。
だから無理なのですよw
実質、別居しているようなもん。
同じ屋根の下にいても
あまり会話しないなぁ。
別に仲が悪いわけではない。
週末は必ず一緒に
買い物行ったり
季節のお花見にいったり
しています![]()
31年も結婚生活過ごしてりゃ
こんなもんじゃ
ないでしょうか?
まぁ健康でいてくれさえ
すれば何でもいいですw
健康じゃなさそうだが![]()
とにかく一緒には
寝られないので
わたくしの
畳の部屋での生活は
続くわけですから
ダニとの闘いは
死活問題であります。
この夏はダニ除け機器を
導入してみたということで
頼りにしています![]()
![]()
電子虫よけ機器は初めて。
超マイクロ粒子が
部屋の隅々まで広がって
ダニ対策してくれるらしい。
しかし人間に悪影響は
ないのかしらん。
ちょっとそこは怖いな。
赤ちゃんやペットがいる
家庭でも使えるって書いてある。
ダニの駆除剤やダニ捕り
ではなく
あくまでもダニを
無力化させるだけらしいので
しっかり毎週末掃除機を
かけないといけませんな。
2か月は効果が持続するらしい。
結構長くもつんだね。
9月半ばには中のボトルを
入れ替えないといけないです。
これで噛まれないことを
切に願います。
また効果のほど
報告いたしますねっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今年の夏はこの機器に
賭けています。
頑張っておくれっ![]()
![]()
![]()
![]()