毎朝隣町の実家まで
実母のリハパンを変えて
デイに行く用意をするのが日課、
アラカン家トレ女子
チミンです。
平日が私担当、
土日は妹担当です。
妹は少し家が遠いので
仕方ないのです。
つい先日母が通う施設の
管理者にお中元持って
ご挨拶に行ってきたところ。
問題行動があったらいつも
速攻で呼び出しを食らうのだが
ここ数か月は鳴りを潜めており
認知面では進行みられるものの
小康状態を保っている様子、
特に何を言われることもなく
今後ともよろしくと
丁重にお願い申し上げてきました。
その舌の根も乾かないうちに
なんと続けて2回も
驚くような実母の姿を
目にすることに
玄関に椅子を置いており
そこに座って9時の迎えを
早い時には6時くらいから
座って待っている母。
その日も座っていたのだけど
車で家の敷地に入ったとたん
座っている母が見えたのだが
下半身履いていない・・・
近くに大きい病院があって
最近駐車場をうちの
目と鼻の先に増設したらしく
車の通りがかなり増えていて
その通りから実家の玄関
丸見え
到着と同時にトイレに追い込むように
誘導して履かせたのだけど
リハビリパンツは山のように
棚に用意してあるし
ズボンも粗相して濡れた
様子もない。
夏という季節柄
解放感がそうさせたのか???
いやいやいや、通りから
丸見えですから
「なんで履いてないの?」と
聞いても「知らん」の一言。
ふ、聞いたのが間違いでしたわ。
次に目撃したのはまた別の日、
フルチンのまま家の中
歩き回ってた
えーーーーーーーーーっ
その日はご丁寧に脱いだズボンを
ベッドの柵にかけてありました。
「なんで履いてないの?」
「知らん」
・・・・私も学習能力ないな(笑)
ギリギリ一人暮らしをしている母、
こんな様子だとあとどれくらい
猫との生活を守ってやれるだろうか。
管理者はもう少し様子を見ましょうと
言ってくれるけどケアマネは
次の施設をボチボチ探したほうがと
担当者会議のたびに打診してくるw
ケアマネうちの母苦手だからな(笑)
来月には81歳を迎える母。
少し前母の弟である叔父が
電話してきて
「おかん元気か?何歳になった?」と
いうから
「来月81歳よ!」というと
「ひゃー81??もうえかろ??」って。
なにがえかろ?やねん。
お迎え来ない限り生き続けるがな!
どうしようもないわ
まぁ徘徊するタイプではないので
なんとかなっているけれど
転倒して骨折でもしたら
アウトやな。
今度入院したらおそらく
戻ってこれないほど認知が進む。
血糖値が異常なので
施設で見れませんと
検査入院のたびに
認知が進んで行って今の状態。
病院は横にするだけで
放置される場所だから
老人は絶対に認知進むからね。
骨折だけはしないでほしいわ。
安心してください!履いて・・・
ない認知症老人の母状況が
今後どんなふうに変わっていくのか
戦々恐々
仕事でも認知症老人、家でも
認知症老人にエネルギーを
吸い取られている上に
毎日毎日の筋トレ生活。
私もアラカンなんよな~(55歳)
体力よく持つよなー。
認知症老人に吸い取られるばかりでは
こちらも参ってしまうので
ますます体作りに精をださねば
地味な筋トレ生活、
疲れるけど
がんばろ~
筋トレにはしっかり糖質!
もちろん玄米おにぎりです!!
残留農薬ゼロ!!これモチモチうまし♪