大谷翔平の成功に貢献するメンタル力 | 世界面白ビックリニュース

世界面白ビックリニュース

世界で起こった面白ニュースやビックリニュースを取り上げ、独自の感想を綴ります。

漫画より凄い大谷翔平

 


米大リーグ・ドジャースの大谷翔平投手は19日(日本時間20日)の敵地マーリンズ戦で2試合ぶりの今季49号から3打席連続本塁打を放ち、2盗塁も成功させて今季51盗塁とし、大リーグ史上初となる「50本塁打&50盗塁」を飛び越え、一気に「51-51」にまで到達した。

    空前絶後の記録に目が行く一方、その裏ではさまざまな史上最多記録も樹立。米記者がSNS上で立て続けに数々の記録を紹介すると、海外ファンからは「彼には独自のリーグが必要だ」「常軌を逸している」といった声が集まっている。

 常に想像の斜め上を行く大谷らしい記録達成までの歩み。3打席連続アーチを含む自身初の1試合6安打、10打点で一気に「51-51」まで数字を伸ばしたことは大きな衝撃と感動をもたらした。

 それ以外にも、米スポーツメディア「ジ・アスレチック」のファビアン・アルダヤ記者は自身のX(旧ツイッター)に「ショウヘイ・オオタニは、1シーズンで少なくとも1本塁打&1盗塁した試合数を13として、リッキー・ヘンダーソンが持つ史上最多記録に並んだ。ヘンダーソンは1986年に達成」と投稿するなど、空前の記録ラッシュとなっている。

 これまでも数々の大谷の記録を紹介し続けてきたMLB公式のサラ・ラングス記者も、自身のXで新記録を次々と紹介。「ショウヘイ・オオタニは今季、440フィート以上の本塁打を13本打っている」「これは2015年のスタットキャストによる計測開始以降、ドジャース選手の最多記録。

 ジョク・ピーダーソンの12本と並んでいたのを更新した」とドジャース記録を塗り替えたことを紹介すると、この日2盗塁した大谷の総塁打数が17だったことについて「1901年以降、複数盗塁を記録した試合で最多の総塁打数」と記し、それまでの最高が「1995年5月28日のカーク・ギブソンと、1919年6月4日のブラッゴ・ロスの11」と大差がついたことに触れた。

 他にもラングス記者は「MLBの歴史上、50本塁打を挙げたシーズンでの最多盗塁記録 2024年 ショウヘイ・オオタニ:51(51本塁打) 2007年 アレックス・ロドリゲス:24(54本塁打) 1955年 ウィリー・メイズ:24(51本塁打)」「ショウヘイ・オオタニは少なくとも1901年以降、1試合で5安打以上、複数本塁打、複数盗塁を記録した初めての選手」と投稿した。  

 ラングス記者の投稿内容には米ファンも驚くばかり。
「素晴らしい。60-60はまだ可能だ」「彼には彼独自のリーグが必要だ。それほどにすごい」「異次元だ」「この投稿が全てだ。非現実的な選手だ」「まったくもって常軌を逸している」「我々は歴史を目撃できて幸せだ」といった反響が寄せられている。』



 MLBのスーパースター大谷翔平

 大谷選手は、みんなの期待を一身に背負い、期待以上の成績で応えた。



 世界各国から才能ある野球選手が大金を求めてやってくるメジャーリーグ

 メジャーで一流選手になると、1年で10億以上稼げる夢がある。

 

 そんな世界各国の野球エリートが集まったメジャーリーグで、日本人がMLBの記録を次々に塗り替えている。

 漫画のサクセスストーリー以上の活躍に、もう驚きしかない。



 誰も達成できていない50-50のかかった試合で、1試合6安打2盗塁3本塁打10打点って、漫画でもなかなか書けないだろう。それはさすがに現実味がないからだ。


 その現実味がないストーリーを現実にしてしまったのが大谷翔平だ。


 あらゆるマスコミが大谷翔平選手の数々の偉業を伝えているので、今更それを言うつもりはない。

 それより、私が本当に凄いと思っている事、それは精神力だ。


 50-50の歴史的大記録を達成した2024年。


 しかし、エンゼルスから移籍したドジャースでのスタートはかなり悪かった。いや、最悪に近かった。

   エンゼルスではいつも一緒だった水原一平通訳が、最初の韓国でのシリーズで解雇されたのだ。
 ご存じのように違法賭博という犯罪での解雇だった。

 

 水原通訳大谷翔平選手から資金を移動したとかどうかとかで、大谷選手にも疑いの目が向けられ、マスコミによってはMBL追放か?など書いたところもあった。



 移籍1年目だと大谷翔平選手のことをチームメートはよく知らないわけだ。

 そんなタイミングでいつも一緒だった水原通訳が逮捕されたことは、精神的にも大きなショックだったと思う。

 

 頼りにしていた通訳がいなくなるだけでも普通の人なら不安になるところだろう。

 英語が得意でない大谷選手はチームメートとのコミュニケーションにも苦労した部分があったと思う。通訳って、ビジネス面だけでなく、「痒い所に手が届く」気遣いなども大きかったりするんだよね。



 しかも移籍したドジャースは、MVP取得者であるベッツ、フリードマンをはじめ、エリート集団のチーム

 

 ドジャースは資金力もあるので、トップレベルの選手がたくさんいるMBLの中でもトップレベルの超人気球団だ。

 

 そんなトップレベルのメンバーの中に入っていくのって、通常は最初はかなり気を遣うだろう。
 しかも大谷選手は鳴り物入りで入っていくわけだから、ライバルになる選手からの妬みや嫉妬みたいのようなものだってあったのではないかな?


 そんな大事なタイミングで、いつも一緒にいた水原通訳の逮捕、解雇は、かなりショックがあったはずだ。

 その証拠に、今年の初ホームランは41打席目だ。 9試合目だった。
 ホームランバッターとして8試合ないというのはかなり辛かったと思う。


 鳴り物入りでドジャースに入団し、今年は二刀流を封印して打者に専念という状況だっただけに、プレッシャーは凄かったはずである。
 

 誰もが期待するホームランが出ないというのは、チームメートやファンからの見えない圧力もあったと思う。



 そんな開幕当初から、精神的に立て直し、試合がたくさん残っている時点での史上初の「51-51」達成
 
 

 ホームランだけでなく、盗塁でここまで新記録を打ち立てると誰が想像しただろう。


 ピッチャーをやっていたのもあって、これまで大谷翔平MBLで盗塁した数は30も満たない数字だった。日本球界ではもっと少ない。


 しかも大谷翔平の盗塁成功率90%以上って、どれだけ凄いんだよ。どんなに足が速い選手でも盗塁成功率が90%以上って、そうそういない。

 

 ベッツがケガで離脱した時から1番でチームを引っ張り、実力でみんなを黙らせただけでなく、もう憧れの対象になりつつある。


 まあ、プレッシャーのかかる試合で3打席連続ホームランを打つ精神力

 
 私はこのプレッシャーを力に変えて、結果を出し続けている大谷翔平のメンタル面に非常に興味がある。

 

 大谷選手のメンタル面を身に着ければ、どんな仕事にも応用できて、結果を出せるようになると思うんだよね。

 大谷翔平のメンタルトレーニングを、誰か詳しく解説してくれないかな?
 

 大谷選手は、花巻東高の時からクリアリング能力(嫌なことはできるだけ早く忘れて切り替えられる能力)とサイキックアップ能力(強気に奮い立たせる能力)が優れていたと言われている。



 この切り替えのスムーズさは、私も身に着けたい能力なんだけど、なかなか思うようにいかないからね。



 大谷翔平選手の大活躍は、野球の技術だけでなく、こうした失敗の切り替えのうまさが大きく関係していると思うんだよね。