ふと思い出したので。



母が乳がんで亡くなったのは、私が中学1年生の冬。
学校に母危篤の連絡が入り、自宅まで1時間半ほどかかるため、当時の担任だったシスターYが自宅まで一緒に付き添って下さいました。
そして、意識のない母に、簡易的な?洗礼を施して下さいました。これで天国に行けるのよと仰って。

その後、母が亡くなりお葬式も終わり、初七日の日に母の夢を見ました。
駅のホームと思われる所で、数人の女性たちと笑いながらこちらに手を振っていました。
その後電車が来たのかどうか記憶が定かではないのですが、目が覚めてから、母が旅立ちの挨拶をしてくれたんだ、シスターに洗礼を施していただいて笑顔で天国へ旅立っていったと言う事なのだなと少し安心したのでした。

夢を見た当時は、あの世へは、電車で行くのか?と不思議に思ったのですが、「DESTINY 鎌倉ものがたり」という映画で、亡くなった方が江ノ電に乗ってあの世へ行くシーンをみて、あらやっぱり今どきは電車で行くんじゃないの〜と納得?したのでした。


気付いたら1年以上更新していませんでした。


この年末年始は、帰省することもなく、初詣に出掛けたくらいで、家族でTVで映画鑑賞したりとのんびりのお正月でした。

お節料理も、例年通り作ることが出来ました。

美味しそうなお取り寄せのお節に毎年心揺れるのですが、娘がお料理を美味しいと褒めてくれるので、出来る限り頑張ろうと思います。



30歳で乳がん発症して、昨年の7月で20年経ちました。

20年の間に、乳がんでの3度の手術と、卵巣がんの手術。よく20年も生きて来られたなぁ。

病気と常に共にあったような20年でしたが、これも私の人生。

今後もなるようにしかならないので、いつも通りの生活を続けて行きたいと思います。


リムパーザは、服用開始から昨年11月に丸3年を迎えました。

現在400mg/dayで継続中です。
マーカーは、10前後で落ち着いています。

今の副作用としては、
・髪の毛が細く柔らかい毛しか生えてこない。(ウィッグは必要ないけれど、汗をかくと、フワフワに広がって大変な事になります。ワックス必須)
・舌のヒリヒリ感
・味覚障害。(主に塩気が感じにくい。徐々に塩気が感じられにくくなってきている気がします。)


リムパーザ服用開始初期に悩まされた貧血は、今は全く問題なし。ヘモグロビンは13くらいあります。
仕事は、フルタイムパートで継続。


毎月のお薬代を考えると、正社員になる事も考えないではありませんが、残業が当たり前になっちゃうし、娘にも自分にも負担を掛けたくないのでこのままパートでゆるゆる行こうと思います。



そうそう。はに猫さん2号も元気ですよ。

すっかり大きくなりました。

最近は、ホットカーペットの上で溶けてることが多いです。

毎日癒やしてもらっていますラブラブ



今年も更新出来るか怪しいですが、皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
早くまたリアルでお会い出来ると良いなぁ。


今年が皆様にとってより良い1年になりますように。

こんばんは。

コロナ感染者がどんどん増えて、心配な日々が続きますね…。

どうか、第3波が大きくならずに早く落ち着きます様に。




さて。今日は、卵巣がんではなく、乳がんのお話。


私が、かつて乳がんに罹患した際、同じ病気のお友達と出会うきっかけとなった「かながわ乳がん市民フォーラム」。


私が初めて参加したのは第2回だったのかな?

それとも第3回だったかなぁ。

31、32歳の頃。


乳がん患者のメーリングリストを見つけて、そこでフォーラムの事を教えていただいて参加したのだったと思います。


乳がん治療の最前線とか、乳がんになった方の体験談など、毎年色々な内容を取り上げて下さって勉強になります。会場でお友達に会えるのも楽しみの一つ。

医療者と患者さんが一緒に作り上げるフォーラムなので、治療に奮闘する先生方の努力や悩みに触れたり、患者としての色んな体験・考え方に触れる事が出来ます。


今年はコロナ禍で中止となってしまいましたが、フォーラム動画が配信されています。


内容は、以下の通り。


「withコロナの今、乳がん診療どうしてる?

〜乳がん体験者と医療者が共に考える〜」


・かながわ乳がん市民フォーラムの歴史を振り返る

・新型コロナウイルスと乳がん診療

・遺伝性乳がん卵巣がん症候群について


ポスターを見ていただいた方がわかりやすいと思うのですが、ここにUPして良いかがわからないので、文字のみでごめんなさい。


まだ、私も全部は見られていないのですが、フォーラム立ち上げからの振り返りや、毎年恒例の須田先生の温泉同好会の動画もちゃんとあるみたいなので、この連休中に観るのを楽しみにしています。


私の大切なお友達も出ています。

お時間のある方、是非見てみて下さいね。


第19回かながわ乳がん市民フォーラム