家庭のこと、仕事のこと、自分のことで毎日忙しいママ!
自分のことだけではなく、家族全員の予定を把握しておかなくちゃいけないですよね。
私自身も小学校に通う娘と、保育園に通う息子がいる身。
授業参観やら、懇談会やら、遠足、音楽会、運動会・・・・。
毎月何かと子供達に関する予定が入ってきます。
もちろん、子供のことだけではありませんよね。
旦那さんの予定もあります。
そして、自分自身の予定も。
家族全員のスケジュールを
頭の中だけでしっかり把握しておくのは不可能に近いです。
今年も残すところ、あと1ヶ月半。
「そろそろ来年の手帳を用意しようかな」
という方におすすめの手帳があるんです。
昨年に引き続き私が購入した手帳、
それが
クツワの「時間割手帳」です。
何しろ、今年一年使ってみてとても使いやすかったので、
やっぱり来年の手帳もクツワの「時間割手帳」にしました。
昨年も同じ時期にご紹介させて頂いたのですが、
今年もご紹介したいと思います(^ ^)
ママにおすすめの理由
手帳を開くと、まず「年間スケジュール」
小学校、保育園の年間スケジュールを書き込んでおけば
一目で予定が分かり、予定も立て易いですよね。
そして、私の一番お気に入りのところでもある「月間スケジュール」
日別ごと3段に分かれているんです。
なので、自分の予定以外にも家族の予定を分かりやすく書き込んでおけるんですね。
さらに、細かく予定が書き込める「週間スケジュール」
ここでは1時間毎に分かれているので、その日の予定を細かく書き込めて、
その日やっておきたいこと、やらなくちゃいけないこともリスト形式に書いておけます。
よく、もっと細かくスケジュールを書き込める手帳もありますが、
私の場合はこれくらい書き込めるのが丁度良かったです(^ ^)
この手帳の使い方なんかも入っていましたよ。
参考になりますね(^ ^)
あとは、巻末にフリーで書き込めるスペースも♪
その他にも年齢早見表だったり、
いざという時の電話番号だったり、
ついつい忘れてしまうパスワードを書いておけたり、
お友達や仕事関係の方のアドレスを書いておけたり。
昨年はレザータイプの物を購入しお気に入りだったので、
今回購入した手帳をこのレザータイプに入れ替えて使おうかな
と思っています。
ちなみに、サイズはA6。
大きすぎず、出かける際にも
スッとバックに入れていけるのも気に入っています。
まとめ
2018年も残り僅か。
2019年も家庭に仕事に忙しいママだからこそ、
しっかりとスケジュール管理をして時間を有効に使いたいものですね。
ご紹介したクツワの「時間割手帳」。
参考になれば嬉しく思います。
そして、来年こそは自分の時間を作って、趣味や、より豊かな生活を送りたい!
ご自身だけではなくて、ご家族にも喜ばれる習い事をされみるのはいかがですか?
この記事を書いている人 -WRITER-
手ごねパン教室ポラール:市川 希里絵
パン作りを通して 「成長を実感してもらえること」 「家族に手作りのパンを食べてもらえる喜びを、感じてもらえること」 それらを通して、自分に自信を持ち、自分自身を満たす。 あなたの生活や家族との関係がより良くなり、豊かになるような教室を目指しています。