年金分割のための情報提供請求書は、最寄りの年金事務所に請求申請するもの

 

まず、その前に書類を集める

 

AIに聞くと

==============================================
年金分割のための情報通知書を取得するための必要書類は以下の通りです
①年金分割のための情報提供請求書
②マイナンバーカードまたは年金手帳
③戸籍謄本
④住民票等(事実婚の場合)

これらの書類を年金事務所または各共済窓口に提出することで、情報通知書を取得できます

==============================================

 

① 年金のHPからDLします

PDFでダウンロード

書くのが嫌いなひんは、PDFの中でコメント挿入で記入する

プリントアウト  A4で2枚

 

② 請求の仕方によるけど、当事者一方のみによる請求であれば、自分ののみ

念のため、旦那のマイナンバーカードの番号も基礎年金番号も不明なので

住民票を取得する

これ、コンビニで取れるんだニコニコ

市政窓口行かなくていいなんて、便利な世の中

そして、ちょっと安いっていう

 

③ 普通ならば最寄りの役所だろうが・・・

 あーーーー

 ひんは、戸籍は、現住所とは違い県が違う爆笑ガーン

 戸籍のある役所へ郵便で依頼?

 郵便為替買って、折り返しの封筒と郵便切手貼って・・・ 

 戻ってくるの10日後くらいかなーーー

 お金と時間がかかるじゃーーん

って悲観してたら

マイナンバーカードがあれば、最寄りのコンビニでなんと戸籍謄本が取れる驚き

なんて便利な時代になったんだ

早速、最寄りのコンビニへ行ってみた

 このデバイスでは・・・・ってNGを食らう  なんではてなマークはてなマークはてなマークはてなマーク

 

一旦自宅に戻り、何がダメなのか検索してみる

 

県が違う場合、本籍地の利用登録申請というものをしなければならないらしい

それも、コンビニの複合機の画面上でびっくりマーク

 

再度、コンビニへ

利用登録申請というものをする

そうすると、利用開始まで5開庁日お待ちくださいというメッセージと

利用開始が確認できるQRコードが表示される

 

その内容をプリントアウトもできるってことで、プリントアウトへ

10円の費用請求を受ける

 

 

支払ったら、QRコードや申請番号の印刷されたプリントが出てきた

しかし、二日後に登録状況確認すると 利用可能と出たニコニコ

 

戸籍謄本取りに行く前に(取っちゃうと有効期限が発生するからね)、

まずは年金事務所へ予約が必要か確認しようと

会社近くの年金事務所へ電話する

 

担当に繋がれ、

ひん:「”年金分割のための情報提供請求書”の申請に行きたいのですが予約って必要ですか?」

担当:「はい、必要です。空きは6月になります」

ひん:「え・・・・」 一か月先??マジ? と思ってたら

担当:「急いでますよね?実は、いまキャンセルで一枠空いてまして都合良ければ 〇月〇日13時~なら空いてますがご都合はいかがですか?」 電話した日から1週間後だった

ひん:「予約お願いします」 「ちなみに、申請してから書類はいつ貰えますか?」

担当:「約 1月後になります」 え・・・マジ? そんな先驚き驚き驚き驚き驚き

 

一つ一つ手続きが時間かかるが
地道に進めておかねばならぬ

 

ここで面倒って思っては、負けである

 

未来のため、時間はケチってはいけない

 

試練は続く

 

年金分割のつづきは、申請が終わったら申請編としてUPしまーす

今日帰ったら、ポストにレターパックが届いていた

 

ご依頼主が え? ”弁護士”凝視

 

自分から離婚を切り出し

後に過去からの不貞が発覚し

愛人と共に嫌がらせをしてきた身分なのにむかつき

 

弁護士が、調停の申し立てをすると連絡が来た

今後は、当職が旦那の代理人としてっていう内容・・・

なんだか、ひんが離婚を嫌がっているように受け取れて不快な気分・・・オエー

 

どこまで弁護士に話をしているのか?

 

不貞の事実は証拠が無いと思って、事実無根とぼける気なのか・・・

 

自身が不貞を告白した会話を録音したものがあるのを

旦那は知らないんだが・・・

(無断録音は法的にダメなのかな?)

 

愛人問題だけでなく、海外で女を買っていた証拠は

ラインの画面の記録があるから、これは逃げれない

 

全然、弁護士からの連絡でもビビッてはないけど
どういうつもりなんだろう?

 

とりあえずは、旦那とは埒が明かないから

何かしら進展はあるだろうが

 

旦那の目論見が不明だが、一旦静観あるのみ

 

とりあえず、引き続き年金分割のための情報は準備しておこう

 

これは、正当な請求案件なのだから

知っておかねば

 

ちなみに・・・

弁護士の名前を入れたら、離婚に強いとかっていう弁護士で出てきた

ネットで探した弁護士なんだとすぐ分かってしまった

 

そっちがその気なら、出方によってはこっちだって負けないから物申す

年金分割とは?

 

離婚後のお金は大事

 

ひん 55歳

無責任旦那 62歳

 

年金問題は目の前に迫っている

 

結婚生活は同居(途中単身赴任3年あり)15年 別居6年 の21年間

貰える義務は果たしている

 

あと、3年待てば年金を貰えるのだ

離婚したらひんに入らないって、おかしな話なわけで

本来貰える部分を、離婚しても貰えるというありがたい制度ができていた

 

知り合い♂が、「離婚はしたいが、嫁に半分持っていかれるのは納得いかない」

と言っていたが、全く半分持っていかれるわけではないのだ

 

結婚している間の部分で、かつ嫁がその間働いていれば 合算されてからの半分

合意がなければ、按分割合は最大で50%であって、按分割合は話合いなどで決まる

あと、分割されるのは厚生年金の部分だけ
国民年金の部分は、貰えないから自営業の人は注意

 

バツ1のひんの再婚条件は厚生年金を払っている人ってのが条件で

今の旦那と再婚をしたわけで(その時には分割制度はなかったが先見の明だな凝視凝視

 

旦那は、不貞が理由なのだ

合意も何も、従ってもらうよむかつき

 

「少ない年金を奪わないでくれネガティブ」と不貞がばれる前には言われひるんだが

もう、遠慮はしないよむかつき

貰えるものは貰いますから 権利は主張するよびっくりマーク

 

てなわけで、まずは ”年金分割のための情報提供請求書”を作成し

必要書類を集めなければ・・・

 

書けば長いので、いったんここまで