同じ思いのママ多いんじゃないかな?美穂さんの【あの日の私に届くといいな】 | 子どものこころと身体をケアする専門家☆不登校、特別支援児の駆け込み寺。

子どものこころと身体をケアする専門家☆不登校、特別支援児の駆け込み寺。

日英3,000を超える子ども達とのセッションを元に親子をわくわくする未来へつなぐ「わくミラ」コンシェルジュ

日英で子ども達に関わってきた

子どもの心と身体をケアする専門家、

脳障害・発達支援児の駆け込み寺、

 

親子のわくわく未来コンシェルジュ

ホリスティッカー☆トモヨ(とも~よ)こと

野崎智世です。

 

 

ロネ・ソレンセン先生直接指導国際認定

ソレンセン式のテンプラーナ早期介入療法士

CEOキッズ&ママアカデミー講師などもしています。

 

 

 

きっと同じ思いのママって

多いんじゃないかな?

 

9月19日(日)にお話をお伺いする

大橋 美穂さんのフェイスブック投稿を

掲載させていただきます😊

 

 

以下

【あの日の私に届くといいな】


もしも、あの頃のしんどい最中にいる私に、

「かなわね」を見せたらどんなふうに思うかな。


あの、美沙がこの先どうなるんだろう…

という暗澹たる気持ちの中にいたときに。
 

たくさんたくさん、絶対この先こうなっちゃうね↘️↘️↘️↘️

そんな証拠をたくさん集めている最中に。
もしもこの「かなわね」を今の私が、

ニコニコしながら

「はい、これどうぞ。まぁ、いいから見てみてよ!」
なんて言いながら、

手渡していたとして。


あの日の私はどんな顔して

それを受け取るんだろう。
 

たぶんね。
怒るよ。拗ねるよ。
でもって、私、お母さんなのに、

なんでこのお母さんのように我が子をわかって
あげられないんだろうなって

最後には自分を責めるんだろうな。
 

ニコニコ笑ってる今の私に向かってさ。
はぁ?何言っちゃってんだよ?

この状況、見てみろや!
こんなことになってて、

何言っちゃってんだよ?

理解しろだって?何をだよ?
 

もう十分にわかってるのに、

どうにもならないんだよ!

これ以上どうしろっていうんだよ?
ってさ。
 

いいよね。

周りのご家庭にゃこんな悩みなかっただろうしな。


いいよね。いいよねー。
…なんてさ。
 

どんなに大丈夫だよ!

その道を歩いてきた私がそう言っても。
 

きっときっとあの日の私は

そんな言葉を素直に受け取れなかっただろうな。
 

ほんと、苦しかった。

なんで、どうしてが渦巻いてたしね。
これ以上何を見てどうすりゃいいんだよ?
…そう、思っていたんだろうな。
 

じゃぁね。
今の私が当時のそんな私を見たら…
泣くね。絶対に泣くよね。

その時の辛さやら自分の親としての不甲斐なさやら

我が子をわかってあげられなかった、なんで、どうして…
 

全ては自分に向けていたことを

リアルに痛いほどに思い出すから。
 

だからなおさらにっこり笑いながら言うよ。
いやぁ、あれは本当に辛くてしんどかったよね。

でも、ありがとうね。
本当にありがとう!
ほんと、たくさん頑張ってたよね。
すごいよ。
まさかあの私がそこまで頑張れるなんて

思ってなかったよ。
でも、頑張ったんだよね。
 

あなたのそんな日々があったからこそ、

私は今ニコニコ笑いながら
この絵本を、その時のあなたを

全てひっくるめてありがとうって気持ちで渡すよ。
 

全てはそうするしかなかった。

全てはそうせざるを得なかった。
 

そこに自分自身の理解があろうとなかろうと。
そうすることでしか前に進めなかったのだから。
ただ一つ。思うのはね。
すべてすべて、それでよかったんだよ。
ちゃんとちゃんと、

ひとつひとつ悩みながらも

これしかないと思いながらも、
 

実はちゃんと、どうしたらいいんだろう、

そんなことをきちんと考ええに考えて
選択していたことなんだ。
 

あの時これを選ばなかったら…

たとえそう思ったとしても。
あの時は、めっちゃくちゃ悩んで、

考えてこれでいい。これでいいんだよね?
 

いろんな葛藤や思いや決意を秘めて

選択していたはずなんだ。
まさか自分がそれを選択することで

こんなに苦しむなんてこと絶対に考えていなかったはずだよ。
 

だから、もうそれ以上何にも言わず、

怒って、拗ねて、自分を責めてるそんな私を
今の私は抱きしめてるな。
うん。
それでいいんだ。
最近、いろいろな方にお会いする機会があってね。
会う方会う方ステキな方でね。
あーあの苦しいさなかにお会いしていたら

よかったなぁなんて思ってしまうの。
 

でもね。でも。
もし、そんな状態でお会いしていたとしたら…

私はきっとガルガル、牙剥いちゃっていたかもな。
いいないいな、って妬んでいたかもな。
 

だからこそ、あの苦しい時間があったからこそ、

ご褒美でお会いできたのかもしれないな、
なんて思うのです。
 

さぁ!お会いしませんか?
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
本当にね。
そうなんだ。
あの日々を思えばこそ。
私の今はない。
届きたかった場所にも届いていないだろう。
と、ここ最近、180度の方向転換。
また一つ、重たいものおろせました😆
見れば見るほど、ふりかえればふりかえるほど、

それは美沙の問題なんかじゃなく、

私の問題…いや、こうして伝えることができるようになる

大事な可能性のタネ、だったんだ。
ほんとさ。
自分の人生、舐めんなよー😆
というわけで、イベントします😊
 

9月19日(日)10時より私と
「発達障害の子育てから見えること〜レジリエンスとして=逆境力?!」
 

9月25日(土)10時より
金谷由美子さんと
「絵本「かなわね」と、学習障害の子の可能性を見事に伸ばしたママとのお話会」
 

遊びに来てください😉

 

 (引用ここまで)

 

9月19日(月)のイベントについては、

→→コチラ

 

 

 先日、美穂さんと

9月25日に美穂さんと

イベントをされる

EQ絵本講師の金谷由美子さんと

3人で、お話しました。

↓↓↓

 

 

 

 

親子のわくわく未来コンシェルジュ:ホリスティッカー☆トモヨのメルマガ の購読申し込みはこちら

 

///////////////////////////////////////////
子供たちの笑顔あふれる未来の為、 


少しでもお子様の環境を整えてあげられるように

必要なご家族に届きます様に。

 

親子のわくわく未来コンシェルジュでは

 

テンプラーナ早期介入療法以外にも

  デンマークでは、0~18歳までの特別な支援が必要な子供達は全額、国が保障しているソレンセン式のテンプラーナ早期介入療法

  のホームトレーニングはパソコンやスマートフォンなどでいうOS(オペレーションシステム)にあたる大元の土台を作っていきます。
  土台ができてくると色々な療育法や療法も受け入れやすくなり相乗効果も期待されます。


・医療的ケアが必要なお子様のための小児タッチケア
(てんかん、21トリソミー、脳性麻痺など
呼吸器や経管栄養のお子様にも行えます)

・自閉症児(発達障害)のための小児タッチケア

発達支援コーチ (原始反射・モロー反射の統合)

・マッサージ イン スクールプログラム

ストーリーマッサージ

ベビーマッサージ

ベイビーリフレックス

・ラフター(笑い)ヨガ

・親子のための勾玉セラピー

などなど・・・

お子様やご家族にあったものを提供させて頂いております。

タッチと笑いは教育です♪

 

 

ベル ホリスティッカー☆トモヨへのお申込・ご相談・お問合せはコチラ

 

ベル ホリスティッカー☆トモヨのもう一つのブログはコチラ

 

ベル パパ・ママの為の施術体験募集中♪

 

ベル テンプラーナ早期介入療法のホームページはコチラ

 

ベル 日本ソレンセン式テンプラーナ早期介入療法協会はコチラ

(*私はロネ先生直接指導認定セラピストのため、日本の協会に名前はありません。)

 

ベル テンプラーナ早期介入療法を始められたご家族の変化(日本語字幕付)

 


ベル シャナナTV【目からウロコ】出演時動画はコチラ

 

 

ベル ママの時間ですよ♪のホームページはコチラ

 

ベル 無料メルマガ登録はコチラ

 

image

 

#親子のわくわく未来コンシェルジュ

#ホリスティッカートモヨ

#テンプラーナ

#tomoyonozaki

#野崎智世