学校教育って誰のため? 「周りが大変でしょう」って | 子どものこころと身体をケアする専門家☆不登校、特別支援児の駆け込み寺。

子どものこころと身体をケアする専門家☆不登校、特別支援児の駆け込み寺。

日英3,000を超える子ども達とのセッションを元に親子をわくわくする未来へつなぐ「わくミラ」コンシェルジュ

子供の明るい未来は望めないのかしら?

 

どこを見て仕事しているんだかわからない発言の教育委員会の方。

 

「難病児童に差別発言 宝塚市の教育委員辞職」ってニュース。

 


そもそも、学校教育って誰のため?

子供のためじゃないの???

 

自分の意思が伝えられて、

 

自主的に学びにこられている生徒さんと

 

その意思を尊重されたご両親様

 

そしてそのクラスメートや先生が

 

それぞれがより過ごしやすい環境づくりにご尽力いただきたいです。

 

記事の内容は読売テレビニュースさんより以下引用

 

兵庫県宝塚市の教育委員が難病の児童の保護者に対し、

 

「養護学校の方が合っているのではないか」などと発言していたことがわかった。

宝塚市教育委員会によると、今年6月、

 

市の教育委員だった72歳の男性が公立小学校を訪れた際、

 

難病を患い人工呼吸器をつけて通学している4年生の女子児童の母親に対し、

 

「養護学校の方が合っているのではないか」などと発言したという。

さらに、母親が本人の希望で通学していると伝えると、

 

「本人はそうかもしれないが、周りが大変でしょう」などとも述べたという。

 

男性は発言を認め、保護者に謝罪した。

教育委員会は一連の発言を「差別」だと認定し、男性は先月26日付で辞職した。
(引用ここまで)
 

本当にその子の可能性を伸ばすのに養護学校の方があっているなという
 
建設的なアドバイスであれば、また違いますが・・・

 

ベル ホリスティッカー☆トモヨへのお申込・ご相談・お問合せはコチラ

 

ベル テンプラーナ早期介入療法を始められたご家族の変化(日本語字幕付)

 

 

 

ベル パパ・ママモニター募集中♪

 

ベル 知らないから諦める!3カ月で発達障がいを改善する方法 無料メルマガ


ベル シャナナTV【目からウロコ】出演時動画はコチラ

 

 

ベル ママの時間ですよ♪のホームページはコチラ

 

ベル テンプラーナ早期介入療法のホームページはコチラ

 

ベル ホリスティッカー☆トモヨのブログはコチラ

 

ベル 生理はHappy Day♪ 身体も心もキレイになる『おまたぢから』の7つの秘密!無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 いつでも、どこでも好きな時に

 

ソレンセン式フェイシャルリフレクソロジーを学べる

ウェビナー(Webinner) (英語のみ)はコチラです。