学校という集団生活において、
体育のお着替えや教室移動が間に合わない・・・
などが続くと
お友達も出来にくかったり
からかわれたり、それがいじめにつながったり・・・
自己肯定感も下がり二次障がいへと繋がることもあります。
これは、例えば運動が苦手な子供だと
同じチームになりたくないなど・・・
子供の世界は正直すぎて時にキツイ事もあります。
小さいうちは悪気や悪意はなくて、正直な気持ちなんですが(^^;
私は大人ですが、
子供から言われた一言で
傷ついた事もあります😭
ホームトレーニングを始められたお母様より
とっても嬉しいメールを頂きました。
「うちの子のようなグレーゾーンの子はたくさんいるので、
どうぞブログに載せてくださいね‼︎」とも・・・
感謝感謝で何度読んでもこちらが嬉しくなります💕
テンプラーナ早期介入療法の顔への施術をお嬢様にさせて頂いた日、
早速お母様からメールが届きました。
「野崎さん(←私のコト)が帰った後、少し勉強をしましたが、
一緒に勉強した時も落ち着いていましたし、
その後1人でも勉強する事ができていました。」
多動傾向でもちゃんと座って集中できたなんて嬉しいですね。
実は、翌日にもメールを頂きまして・・・
「体育の着替えや体育館に移動したりしたのですが、
遅れなく頑張れたとの事でした‼︎
すごいですねー。
鍼治療を初めて受けない週末だったので、
今週は授業に遅れても仕方ないと思っていたので本当に嬉しかったです。
今後の施術が楽しみになってきました。」
実は、体育で着替えをして体育館への移動でいつも遅れていて、
クラスメートに迷惑をかけていたり、、
時間の概念がないもの困ると
危惧されていたお母様。
これからの施術による変化も楽しみですが、
なんと言ってもご家族が出来るというのが良いですね。
私ではなく、お母様に体感していただきたいです。
ホリスティッカー☆トモヨへのお申込・ご相談・お問合せはコチラ
テンプラーナ早期介入療法を始められたご家族の変化(日本語字幕付)
知らないから諦める!3カ月で発達障がいを改善する方法 無料メルマガ
生理はHappy Day♪ 身体も心もキレイになる『おまたぢから』の7つの秘密!無料メルマガ登録はコチラ
いつでも、どこでも好きな時に
ソレンセン式フェイシャルリフレクソロジーを学べる
ウェビナー(Webinner) (英語のみ)はコチラです。