『 幼児期の保育 は 人生の土台 』 posted by 子どもと保育(子育て・教育/幼児・学童)

『 幼児期の保育 は 人生の土台 』 posted by 子どもと保育(子育て・教育/幼児・学童)

~家庭や保育・教育機関(幼稚園・保育園・小学校等)における、子ども[幼児・学童]の『子育て』と『保育・教育』~
☆子ども(主に幼児期~学童期)、家庭、保育・教育に関することを多くの人と語り合い、発信することを目的とします。

Amebaでブログを始めよう!
『自分が変わらなければ、相手は変わらない』
(2013.3.10 Sun.)

自分の身近にいる人の良さを知ろうとすることが出来なければ、
その周りの人の良さなんて到底見つけられない。

自分の身近にいる人を幸せにすることが出来ないのなら、
その周りの人を幸せにすることも出来ない。


勿論、子どもでも大人でも誰でも人間には合う合わないはある。
好きになれない人もいるのは事実。
だけど、この人この子は良いけど、この人この子は良くないなんてのは、どうだろう。
なぜ、そうなるかと言うと、大人になればなるほど色眼鏡で見てしまうから。

同じ人間であるのに、幸せにすることが出来ないのはなぜか。
それは、自分の思い、考え、欲望が強すぎて、相手を理解しようとしないから。

10個良いところがあれば、1個は直すべきところがあるはず。
10個直すべきところがあっても、1個は良いところがあるはず。
そこが見えるか見えないか・・・
ではなく、見ようとするか目をつぶるかということ。

相手を変えよう…なんて無理。
例え、相手が子どもであったとしても。
相手を変えたいのならば、相手が変わるように自分が変わらないと。
『自分が変わらないと、相手は変わらない』

しかし、努力をしてもなかなか報われないこともある。
色々な方法を試しても上手くいかないこともある。
また、自分が変わろうとしているようで自分の欲望を突き付けていることもある。
でも、もしかしたら、その方法では相手の理解が難しいのかもしれない。
だったら、更に方法を変えて繰り返し努力していくしかない。
人間だもの、一筋縄にはいかない。

だからと言って、努力しても変わらないと嘆かないこと。
今は行き詰っても、努力したことはいつか必ず報われる。
子どもに対しても、大人に対しても、自分自身にも。


もうひとつ言えること、
それは、大人が大人になりきれてないことがあるということ。
これは難しい問題だと思う。
だって、当人は気付かないし、指摘されても受け入れにくいから。
子どもは大人の背中を見て育っている。
大人が大人になりきれていない以上、
子どもは成長した時に大人になりきれるのだろうか?


だからこそ、相手が変わるために自分のレベルを調節して相手に接していく必要がある。
そうやって、『自分が変わらないと、相手は変わらない』。



今年度もそろそろ終わります。
来年度は更に、子どもにも保護者もに親にも友だちにも知り合いにも
色々な視点から“みて”理解していけるといいですね。


Facebook page
http://www.facebook.com/child.and.edu/
Twitter
https://twitter.com/child_and_edu/
幼児教育の無償化検討へ
(2013.1.16 Wed.)

読売新聞の記事によると、

政府は、2013年度(来年度)から幼児教育無償化に向けた本格的な検討をスタートするそうです。
これから有識者会議を設置し、時期や対象施設、予算の確保策などの具体案を同23年度中にまとめる方針とのこと。

無償化は自民、公明両党の連立政権合意書にも盛り込まれおり、子育て世帯の負担を軽減して、少子化対策につなげる狙いがあるようです。

有識者会議では、3~5歳児が通う幼稚園、保育所、認定こども園の無償化を軸に検討を進める見通しです。
この場合に必要となる予算は年7900億円程度と見積もられていて、政府と自治体の負担割合も含め、予算の確保策が最大の焦点となっています。
政府・与党内には、5歳児に関わる教育のみ無償化する案も出ているようですが、この場合であっても年2700億円程度の予算が必要だそうです。
文部科学省は、13年度予算の概算要求に会議費用として4300万円を盛り込んでいます。

(2013.1.15 読売新聞記事引用)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

幼児教育が義務教育化されてきましたね。
昔は、家庭や地域で育てることもある時代から、
私の頃は、2年保育が増え、
次第に3年保育(以上)が主流となってきましたね。

幼児教育を特別視するのではなく、
幼児教育があって然りの時代として認められてきました。

予算に関しては、どう捻出するか疑問は勿論ありますが、
無償化になるように推進して欲しいものです。
2014年度か2015年度かそれ以降なのか分かりませんが、
早めの改革をお願いしたいですね。

またそれと、働く側の色々な体系も改革してほしいものです。
1月14日、各政党(自民・民主・みんな・共産・社民・国民)、文部科学省、厚生労働省(下の文)、東京都知事の9か所に、
≪私立幼稚園の給与体系を含めた抜本的改革≫願い
≪私立幼稚園・保育園の給与体系を含めた抜本的改革≫願い
と称して意見・要望を送りました。
(2013.1.14 Mon.)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○○○○○ 様

突然のメール失礼致します。
私は、----------申します。

少子高齢化、また子どもの将来のための政策があると思います。今回は「子ども」に関連することでお願いがあります。

 私たち私立幼稚園教諭は、子どもの将来のため日々努力・研究しながら個々の土台作りに励んでおります。
子どもたちが大人になり、『社会に貢献する者』『政治に貢献する者』『世界に貢献する者』等が多くいます。
大人になりそのように働くことが出来るのは、幼稚園・保育園での豊富な経験により、【社会性や協調性】【考える力や自主性】などの土台があるからだと考えております。
幼児期の学びからその後の成長が左右されるのは事実です。
それだけ、幼稚園・保育園での社会に対する貢献は大きいのではないでしょうか?
また、大切な子どもの命もお預かりしております。
危険なこと、予想外のこともする幼児期の子ども一人ひとりをみながら、大きな成長へ繋がるように日夜努力しております。

しかし、それだけ重要な役割をしているにも関わらず、“給与が非常に少ない”ことが不思議でなりません。
私たちは営利目的で仕事をしているわけではありません。
営業職のように契約がとれれば、給与が上がるわけではありません。
子どもの安全を守り、研究を重ね、時間を割いて努力をしても比例しないのが事実です。
また、“私立幼稚園に対する教育補助金が少ない”のもご存じの通りだと思います。

幼稚園と保育園では、管轄省庁が違うのでどこまで同じように出来るかは難しいかもしれません。
例えば、文科省の管轄で話をさせていただくと、
公立小学校・公立幼稚園は、--代で年収---万とも---万以上と言う話も聞きます。
私立小学校は、法人自体が大きいこともあり、やはりそれなりの額を支給されているでしょう。
しかし、私立幼稚園ではどうでしょうか?
公立と比べると私立幼稚園は、同じ--代で年収---万、---万以上の違いがあります。
保育する人数に関することで言えば、
公立幼稚園は、1人当たりの学費が安く、全体の園児数が少ないのにも関わらず給与は多い。
私立幼稚園は、1人当たりの学費が高く、全体の園児数が(公立と比べ)多いにも関わらず給与は少ない。
と、例を出しましたが人数の違いだけで給与の話と結び付けるのは可笑しい話かもしれません。

ですが、私立幼稚園も公立小学校・幼稚園と同様に《将来の子どものための最終目的》は変わらないはずです。
それにも関わらず、“給与に大きな格差がある”のは、やはり可笑しな話だと思います。

  - 中略 -
また、同じ幼稚園教諭の中にはもっと低賃金の方がいるでしょう。
同じ教師をされている方、またサラリーマンの平均年収にも到底及びません。
社会に貢献している力は大きいはずなのに、これだけの格差があることは理不尽です。

  - 中略 -
子どもの土台作りで重要な役割を果たすのはやはり幼児期の教育ではないでしょうか。
だからこそ、幼稚園教諭となりました。
具体的には、最近の高校・大学生は言われないと出来ない指示待ち人間が増えています。
また、就職してもなかなか会社に馴染めない、どう動いていいのか分からない、
他人の意見を理解や尊重しながら自分の意見を主張することが出来ない。
要するに、最初に申し上げた【社会性や協調性】【考える力や自主性】が今の若者に足りないと感じています。
そういった状況を根本から変えたいと思い、幼稚園教諭であることを貫いている訳です。

子ども手当を行う政策をするのも良いと思います。
待機児童を減らすための政策も良いと思います。
幼児期の保育・教育の質を更に向上させるのは、とても良いことだと思います。

しかし、現在のような生活に支障が出てしまう程の給与では、
私立幼稚園教諭、保育士一人ひとりの根本的な質の向上には繋がらないと思います。

『政治家の皆さまは、社会に対してしっかりと仕事をしているからこそ、それに見合った対価を受けています。
また、見合った対価を受けられるからこそ、たくさんの政策を考え、実践し、よりよい社会づくりを
目指すために日々励むことが出来るのではないでしょうか?』

ですが、私たち幼稚園教諭や保育士はどうでしょうか?
社会に対して重要な仕事でありながら、それに見合った対価を受けているとは到底思えません。
更に男女共同参画社会を謳っている現代のはずが、私は矛盾を感じてしまいます。

私たちは、ただ子守りをしているわけでも、ただ、遊んでいるわけでもありません。
『子どもの将来のため、それは【社会性や協調性】【考える力や自主性】が身に付けられるように日夜努力を重ねています』

従いまして、私たちの生活も考えていただき、
≪“早急に”私立幼稚園の給与体系を含めた抜本的改革≫をお願いします。

稚拙な文章ながら最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
お忙しい中恐縮ですが、回答をくださることを信じてお待ちしております。

平成25年1月14日

※尚、この要望書は、各党本部・各議員・文部科学省・厚生労働省・都議会・関係機関等
可能な限りメールや手紙にて順次送付させて頂きます。

=========================

厚生労働省 御中

突然のメール失礼致します。
私は、----------申します。
一部、省庁の違いがありますが、ご容赦願います。

少子高齢化、また子どもの将来のための政策があると思います。今回は「子ども」に関連することでお願いがあります。

 私たち私立幼稚園教諭は、子どもの将来のため日々努力・研究しながら個々の土台作りに励んでおります。
子どもたちが大人になり、『社会に貢献する者』『政治に貢献する者』『世界に貢献する者』等が多くいます。
大人になりそのように働くことが出来るのは、幼稚園・保育園での豊富な経験により、【社会性や協調性】【考える力や自主性】などの土台があるからだと考えております。
幼児期の学びからその後の成長が左右されるのは事実です。
それだけ、幼稚園・保育園での社会に対する貢献は大きいのではないでしょうか?
また、大切な子どもの命もお預かりしております。
危険なこと、予想外のこともする幼児期の子ども一人ひとりをみながら、大きな成長へ繋がるように日夜努力しております。

しかし、それだけ重要な役割をしているにも関わらず、“給与が非常に少ない”ことが不思議でなりません。
私たちは営利目的で仕事をしているわけではありません。
営業職のように契約がとれれば、給与が上がるわけではありません。
子どもの安全を守り、研究を重ね、時間を割いて努力をしても比例しないのが事実です。
また、“私立幼稚園に対する教育補助金が少ない”のもご存じの通りだと思います。

幼稚園と保育園では、管轄省庁が違うのでどこまで同じように出来るかは難しいかもしれません。
例えば、文科省の管轄で話をさせていただくと、
公立小学校・公立幼稚園は、--代で年収---万とも---万以上と言う話も聞きます。
私立小学校は、法人自体が大きいこともあり、やはりそれなりの額を支給されているでしょう。
しかし、私立幼稚園ではどうでしょうか?
公立と比べると私立幼稚園は、同じ--代で年収---万、---万以上の違いがあります。
と、例を出しましたが人数の違いだけで給与の話と結び付けるのは可笑しい話かもしれません。

ですが、私立幼稚園・保育園も公立小学校・幼稚園と同様に《将来の子どものための最終目的》は変わらないはずです。
それにも関わらず、“給与に大きな格差がある”のは、やはり可笑しな話だと思います。

子ども手当を行う政策をするのも良いと思います。
待機児童を減らすための政策も良いと思います。
幼児期の保育・教育の質を更に向上させるのは、とても良いことだと思います。

しかし、現在のような生活に支障が出てしまう程の給与では、
私立幼稚園教諭、保育士一人ひとりの根本的な質の向上には繋がらないと思います。

『政治家の皆さまは、社会に対してしっかりと仕事をしているからこそ、それに見合った対価を受けています。
また、見合った対価を受けられるからこそ、たくさんの政策を考え、実践し、よりよい社会づくりを
目指すために日々励むことが出来るのではないでしょうか?』

ですが、私たち幼稚園教諭や保育士はどうでしょうか?
社会に対して重要な仕事でありながら、それに見合った対価を受けているとは到底思えません。
更に男女共同参画社会を謳っている現代のはずが、私は矛盾を感じてしまいます。

私たちは、ただ子守りをしているわけでも、ただ、遊んでいるわけでもありません。
『子どもの将来のため、それは【社会性や協調性】【考える力や自主性】が身に付けられるように日夜努力を重ねています』

従いまして、私たちの生活も考えていただき、
≪“早急に”私立幼稚園・保育園の給与体系を含めた抜本的改革≫をお願いします。

稚拙な文章ながら最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
お忙しい中恐縮ですが、回答をくださることを信じてお待ちしております。

平成25年1月14日

※尚、この要望書は、各党本部・各議員・文部科学省・厚生労働省・都議会・関係機関等
可能な限りメールや手紙にて順次送付させて頂きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上です。
何か、回答や動きがありましたら、お知らせします。
『“褒める”と“認める”の違いとは?』
(2012.12.27 Thu.)


よく、幼稚園・保育園等では、子どもの姿に対して
“褒める”という言葉を使うよりも“認める”という言葉を使うと思います。
この2つの言葉、とてもよく似ていますね。
さて、褒めると認めるの違いはなんでしょうか?

≪goo辞書≫によると
◎ほ・める【褒める】
1.人のしたこと・行いをすぐれていると評価して、そのことを言う。たたえる。
2.祝う。ことほぐ。

◎みと・める【認める】
1.目にとめる。存在を知覚する。気づく。
2.見て、また考えて確かにそうだと判断する。
3.正しいとして、また、かまわないとして受け入れる。
4.能力があると判断する。
5.気をつけてみる。

辞書だけの解釈を要約すれば、
・褒める=評価する
・認める=目にとめる、判断する、受け入れる
と、言うことは…
褒める=出来た出来ない⇒結果に重きを置いていて、
認める=ありのままの姿⇒プロセスから結果に重きを置いている
というように解釈が出来ます。


よく『褒める』と言えば、
「すごいね!」「えらいね!」など使うことが多いかもしれません。
これは、ただ結果の一部だけを認めています。

『認める』と言えば、
「出来たね!」「さすがだね!」など使うことが多いかもしれません。
これは、結果だけではなく、プロセスも見ているからの言葉です。


例えば…
『一人で着替えが出来るようになった子どもがいるとします』
あなたは、なんて声を掛けますか?

「着替えが出来てすごいね!」または、
「着替えが出来てえらいね!」
ですか?

今まで出来なかったのが出来るようになったことで、
「すごいね!すごいね!」なんて言うこともあると思います。
ですが、何度もこの言葉を使い慣れてしまうと、子どもから
「ねぇ?すごいでしょ?」とか「えらいでしょ?」とか、
はたまた、「これ出来たら偉いんでしょ?」などと
逆に聞いてくることもあります。
これこそが、言葉による評価を求める行動です。

でも、ちょっと、考えてみると、
着替えが出来たことって、すごいのか?えらいのか?ということに気付くでしょう。
決して、すごいわけでもえらいわけでもありません。
必要なことは、今まで出来なかったことが出来るようになった成長を認めることです。
だからこそ、『認める』ことが大事なわけです。


人間は結果主義や評価主義になりがちです。
それは見たままにすぐ分かるし声を掛けやすいからだと思います。
でも、大切なのはやはり結果“だけ”ではなく、プロセス“も”大切です。
内面や背景など目に見えること以外も大事にしていかなければなりません。
また、プロセスがあれば、結果は自ずとついてくるものです。



とはいっても、褒めると言うことが悪いわけではありません。
時には、褒めることも大事ですし、認めることでは表現しきれないこともあります。

『褒める』と『認める』の意味を知り、
子ども一人ひとりの成長のプロセスを大事にしてほしいと思います。


http://www.facebook.com/child.and.edu/
https://twitter.com/child_and_edu/
8政党に送った、『「子ども」に関する教諭の扱いについて』
ご覧くだされば、嬉しいです。
12月15日、『「子ども」に関する教諭の扱いについて』
として、以下の政党に意見書をweb又はメールにて送りました。
・自由民主党・民主党・日本未来の党・日本共産党
・みんなの党・社会民主党・国民新党・新党日本
他の政党も可能であれば、追って送ります。

内容は、以下の通りです。(2012.12.18 Tue.)
=========================

  党 関係者 様

はじめまして。
私は、東京都区内の私立幼稚園に勤務し、教諭をしております、-
----と申します。
選挙戦最中でお忙しいところメールをさせていただき、大変申し訳
ございませんが、最後まで読んでくださると有難いです。

選挙の争点の中に、「子ども」に関することがあります。
少子高齢化のため、また子どもの将来のための政策や考えがあると
思います。
それぞれの政策で素晴らしいことも疑問をもつこともいくつかあり
ますが、今回は関連することでお聞きしたいこと、またお願いがあ
ります。

 私たち私立幼稚園教諭や保育園保育士は、子どもの将来のために
個々の土台作りを努力・研究しながら働いております。
子どもたちが大人になり、『社会に貢献する者』、『政治に貢献す
る者』、また『世界に貢献する者』等々たくさんいます。
大人になってそうやって働いていくことが出来るのは、幼稚園・保
育園での豊富な経験により、【社会性や協調性】、【考える力や自
主性】などの土台を作っています。
幼稚園・保育園での学びからその後の成長が左右されるのは事実で
す。
それだけ、幼稚園・保育園での社会に対する貢献は大きいのではな
いでしょうか?
また、大切な子どもの命も預かりながら仕事しています。
危険なことも含め、様々なことをする幼児期の子どもをしっかりと
みながら、また大きく成長出来るために常日頃努力しているわけで
す。

しかしながら……
それだけ重要な仕事をしているのにも関わらず、“私たちの給与が
非常に少ない”ことに違和感があります。
私たちは営利目的で仕事をしているわけではありません。
なので、営業職のように契約がとれればとれるほど、給与が上がる
わけではありません。
子どもの安全を守りながら、研究を重ね、時間を割いて努力をして
いても給与が上がりません。
“私立幼稚園に対する教育補助金が少ない”のも周知の事実です。

ちなみに私は、小学校教諭の免許も持っています。
しかし、子どもの土台作りで重要な役割を果たすのは幼稚園だと思
い、幼稚園教諭となりました。
具体的に言うと、昨今の高校生・大学生が言われないと出来ない指
示待ち人間や、何をしていいか分からない人間が多くなってしまっ
たことを根本から変えたいと思い、幼稚園教諭になったわけです。

私立幼稚園は、公立小学校・公立幼稚園も将来の子どものための最
終目的は変わらないはずです。
それなのに、“給与に大きな差がある”のは、やはりおかしいと思
います。

子ども手当をするのもいいと思います。
待機児童を減らすのもいいと思います。
幼児期の保育・教育の質を更に向上させるのもいいと思います。

しかし、生活に支障が出てしまう程の給与では、根本的な更なる質
の向上には繋がらないと思います。
『政治家の皆さまは、それなりの対価を受けているからこそ、質の
高い政治を考え、実践できるのではないでしょうか?』
私たち、幼稚園教諭や保育士は、それなりの対価を受けているとは
、到底思えません。

私たちは、ただ単に子守りをしているわけではありません。
ただ単に、遊んでいるわけではありません。
『子どもの将来のために一生懸命努力をしている』わけです。

従って、私たちの生活も考えていただき、幼稚園・保育園の給与体
系を含めた抜本的改革をお願いしたいと思います。
是非、よろしくお願いします。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
また、お忙しい中恐縮ですが、回答をくださると幸いです。

平成24年12月15日

=========================

現在、回答があったのは、日本共産党のみです。
後ほど、回答とそれに対しての更なる返信を伝えます。

http://www.facebook.com/child.and.edu/