ベビーからの音楽教室♪
リトミック・ピアノ・エレクトーン
音楽で表現する楽しさを伝えたい!
函館市
6ヶ月〜リトミック
Chi-chil(チルチル)リトミック
年少さんからのピアノ・エレクトーン
ささき音楽教室
佐々木 みどり です☆
桜が満開となり
市内各所がお花見客で混雑しています。
今日は毎年恒例
家族で五稜郭公園まで歩いて桜を見に
行きました
とっても綺麗でした
今日は少しずつ綴っている
音楽と私の歩みです。
前回のお話しは
My Music History22〜大した事ないわたしが任されてしまう
ただ周りより経験しているからというだけで
世話役的な事を任されてしまった私。
私も、相手も
何となく気まずい感じだったと思います。
そんな気まずい感じも中1から中2に
なる時に父親の転勤が決まり函館へ。
先輩達の世話役も終わりを迎えます。
中学1年生。
とっても小さな町だったのですが
私が住んでいた町の小学校の他に
JRや自転車通学で通う近隣の小学校が
4つあり、中学校は3クラスとなりました。
その当時、中学校はいわゆる
「荒れている」
状態で…(^_^;)
同級生の兄弟がいかにも
悪そうになっていたりしてました
小学校の時に一緒に遊んでいた1つ上の
女の子は
何故か中学に入ると私に目をつけ?
いつも睨まれていました
すれ違うタイミングでよく
「調子に乗ってんじゃねーぞ」
的な事をよく言われました
そして中学といえば部活動があります。
バスケ・バレー・陸上・吹奏楽・美術…
小学校で
吹奏楽と陸上をやっていた私。
周りの友達もみんな掛け持ちしていたので
みんなで中学校はどちらに入るか迷っていました。
体験入部期間を経て自分がどの部活に
入るか。
私は陸上部に決めました。
吹奏楽部は土日も練習があると聞いて
エレクトーンのレッスン・演研が土日に
あったので毎週部活を休む訳にはいかない
ので陸上部に決めました。
エレクトーン・ピアノがあるから
吹奏楽部はいいかな…という気持ちも
ありましたし
やっぱり走りたかった。
小学校で夢中になって取り組んでいた
陸上と吹奏楽。
みんなも多分、陸上部か吹奏楽部に
入るだろうと思っていました。
ところが
陸上部に入ったのは
私1人。
えっ!?
みんな吹奏楽部?
と思いきや吹奏楽部に入ったのは
たった数人。
中学入ってまたリレー出たいね〜
なんて話していた友達は
みんなバスケやバレーなど
小学校では無かった部活に入っていたのです。
なんか、その現実を知って
拍子抜け…
みんなやりたい部活に入るのが当たり前
なので良いんだけど
あんなに頑張っていたのに
あっさり違う部活に入るんだ…
1人でみんなと一緒に頑張ろうと
思っていたのは私だけだったのね…
なぁ〜んだ
バカみたい…
そんな風に1人で思っていました。
しかも、陸上部に入った1年生は
私と確か同じクラスの男子1人。
そう。
新入部員2人
その子は違う小学校の子だったので
話した事もない。
中学生になると男子も女子もなんか
面倒くさいんですよ!! 笑
そして何より
私1人で先輩達とやっていかなきゃ
いけないの〜
と凄ーく不安になったのを覚えてます
陸上部には
小学校の時一緒に陸上やっていた先輩も
いたのですが中々小学校の時の様に気軽に
話せる関係ではなく…
荒れていた割には陸上部は良い成績を
残していたり
優しい先輩がいたり。
過ごしやすい環境だったので
1年生2人と考えると寂しいような
悔しいような気持ちもありましたが
段々部活に熱中するうちに
モヤモヤした気持ちも無くなっていました。
この一連の出来事で感じたというか悟った?のは
「あぁ、人の気持ちって案外すぐに変わるんだ」
「友達同士の繋がりって私が思っているより
案外弱いんだ。」
と感じてしまうのです。
なんとなく陰りを感じてしまう私の心。
次回はまた音楽から少し離れ
引っ越し先の函館での生活をお話し
したいと思います。
お付き合い頂きありがとうございました
レッスンのスケジュールやお教室の連絡事項、
私の音楽に対する思いや家族の事。子育ての事。
日々のあれこれなどなどブログでは書けない事もLINE@で配信しています。
友だち追加する→

