埼玉県行田市にあるさきたま古墳群を昨年12月に訪れました。
最初は、国内最大規模の円墳の丸墓山古墳です。
写真は、古墳公園の駐車場より見た丸墓山古墳です。
(中央の奥の丘が墳頂)
次の写真は丸墓山古墳の参道ですが「石田堤」 と呼ばれている。
天正18年(1590)豊臣秀吉の小田原征伐の際に、北条方の成田氏が
守る忍城攻略に石田三成がこの堤を含め全長28km(14km説有)に
及ぶ堤を築き利根川と荒川の水を流入した。(正面が古墳)
次の写真は、丸墓山古墳で6世紀前半造営
直径105m、高さ17.2m、周濠があり、墳丘には葺石、円筒埴輪
人物埴輪などが出土している。
石室など主体部は未調査だそうです。
次の写真は、丸墓山古墳の上部です。
石田三成がここに本陣を敷いたと云われている。
現在、古墳の周辺に60年前に植樹された桜の名所になっている。
次の写真は、墳頂より行田市の中心部を見た処ですが、鉄塔の
やや右に忍城跡がある。(約4km先)
次の写真は、丸墓山古墳を後方(稲荷山古墳側)より見た処です。
<ご参考>
①さきたま古墳群へは、JR高崎線行田駅からタクシーまたは
行田観光循環バスで移動。
現在、JR湘南・新宿ラインが運行されており、都心から大宮経由
高崎線まで直通で大変便利になっている。
②石田三成の水攻めについては、忍城主の従兄弟の成田長親
が「のぼう様」と呼ばれいたが、大活躍する「のぼうの城」
が野村萬斎主演て2012年に映画化され、テレビでも放映され
鑑賞しましたのでこの後、予定外でしたが忍城跡を見学しました。
のぼうとは、でくのぼうの事だそうです。