昨日買ったばかりのStep5


96ピースを1人で完成させましたびっくり



ジグソーパズル100ピースを3歳までにできれば東大に行ける


佐藤ママの本で知りました。


この3歳までというのが3歳になるまでなのか(2歳11ヶ月)

3歳中なのか3歳11ヶ月なのかどっちなんだろうと気になりました。


結果、佐藤ママのお子さんは3歳前で100ピース達成してたらしい。


息子は過ぎてるガーン


すごすぎる。


2歳で100ピースできるってネットでもほとんど見かけないけど
不安
逆に3歳で100ピースなら出来る子はたくさん居そう。



=6/24取り組み===

共通:フラッシュカード

   ドッツカード

 

娘:読み聞かせ 10冊

ひらがなワーク 2枚

はさみワーク 2枚


息子:読み聞かせ1冊

七田式プリント 1枚

算数プリント 1枚

パズル

3歳息子パズルブームが来ました照れ


Step4の70ピースが1人でできるようになりました。



工事現場のパズルが欲しいというので、Step5も購入しました。


96ピースを2回

140ピースを1回

一緒にやりました。1時間30分くらいずっとパズル魂が抜ける


ご飯作ってる間、黙々とやってくれるので、助かりはしてます。

妹にもここに置くんだよと教えてくれてて、96ピースの細かいパズルを一緒に置いてましたびっくり


2歳2ヶ月娘は、Step2の9ピースパズルが1人でできるようになりましたスター




=6/22取り組み===

共通:フラッシュカード

   ドッツカード

   パズル

 

娘:読み聞かせ 0冊

ひらがなワーク 2枚

はさみワーク 2枚


息子:読み聞かせ3冊

七田式プリント 1セット

算数プリント 1.5枚

東京の河川でカニを捕ませました。

穴に入ってるのを掘って捕まえます。


去年とかは穴掘らなくても、河川敷にうようよ居たんだけど、今年はそんなに居なかった。



結構大きいので、バケツじゃないと出てきますガーン



高架下だと涼しいし、カニ取りはおすすめ。


=6/22取り組み===

共通:フラッシュカード

   ドッツカード

   玉そろばん

 

娘:読み聞かせ 4冊

ひらがなワーク 2枚

かずワーク 2枚

パズル


息子:読み聞かせ3冊

七田式プリント 1セット

たぶプリ 1枚

パズル

メダカ用にソーラーパネルで発電する

エアーポンプを買いました。



日陰だと発電しないので、

時間によってパネルを3歳に移動してもらってます。


朝は、東から太陽が昇るから東に向けてもらい

夕方は西側に向けてもらいます。


メダカのおかげで勉強になることがたくさんあります。


まぁ、面倒ですけどね泣き笑い


=6/20取り組み===

共通:フラッシュカード

   ドッツカード

   玉そろばん

 

娘:読み聞かせ 4冊

ひらがなワーク 2枚

かずワーク 2枚

 あいうえお盤


息子:読み聞かせ1冊

七田式プリント 1セット

足し算プリント 1枚

パズル


私:断捨離1個

ドッツカードの記事にいいねが多かったので、

動画にしてみました。


部屋が汚いのでモザイク強めです予防


声は小さいけど、答えてくれてます。




ちなみに、基本的にフラッシュカードは質問してはいけません。あと高速が基本です。


たまに確認として、子供が答えるのを待ってもいいけど、答えなかったら、すぐ答えを言います。


娘が数字を言ってくれたのが嬉しくて、

動画用として、やってますが、正しいやり方ではないのでご注意くださいびっくり


=6/19取り組み===

共通:フラッシュカード

   ドッツカード

   玉そろばん

   巧巧板

 

娘:読み聞かせ 5冊

ひらがなワーク 2枚

かずワーク 2枚

 数字盤


息子:読み聞かせ3冊

七田式プリント 1セット

足し算プリント 1枚

パズル


私:断捨離1個