ちこのSmile Life ☆3つ -3ページ目

ちこのSmile Life ☆3つ

ガーリー&ファッショナブルに過ごしたいのに、何故だかオカマ風に仕上がるオヤジ女子のとんだ茶番劇。
そんなわたしのくだらない日常を綴ります。





あっという間に・・・
2013年も残り1日となりました。


いわゆる大晦日。


今年を振り返る暇もなく
ありがたいことに予定もやることも沢山な日々。


あっ、写真は何年か前に撮った
アクアリウム展の写真です。


たまたま見つけて新鮮だったので
載せてみました。


夏っぽいでしょ!?
真冬なのにね・・・。


タイトル通り
決意表明をしたいところですが


のっけから話題が脱線気味です。
いつものことか・・・


許してちょんまげ。


さて、ではもったいぶらずに
決意表明をさせていただきます。


わたくし、ちこは
2014年3月末に福岡に拠点を移します。


以上!!
っていう、一言で表現するとこうなります。


要するに
15年間暮らした東京を離れ


生まれ育った街
福岡県は田川郡にUターンします。


え?まさか?
寿的な???


いいえ、寿Uターンではござーせん。
(誰もそれは疑ってないだろう・・・笑)


そうです。私に限って
寿はありえません。(ひどい)


病気か?って思うくらい
興味ないし・・・自分の色恋沙汰。


じゃ、何よ?
って話ですが。


実家でやってるラクガン屋さんを
継承し発展させるために帰ります。


あ、語弊があるや。


そう言うと
実家のために帰るって聞こえるわよね。


違う違うっ♪
そうじゃ、そうじゃなぁ~い♪(鈴木雅之)


あくまでも自分の夢をかなえるために
帰りマンボー。


決心したのは
9/5~9/6にかけてですかね。


とある賢人に
自分の話を全部聞いてもらって


自分の気持ちに気づかされたというか
はっきり整理整頓ができたというか。


とにかく
霧がかかった状態で


もがきながら必死にがんばってきたこと
あきらめずに粘っていたこと


新しくチャレンジしたこと
その全部が、その瞬間


突風が吹いて
霧がサーーーッと晴れて


あ、これはこの引き出しに入ってたんだ。
私の周りってこんな景色だったんだ


これってこのためにがんばって来てたんだ!


って、
手に取るように景色が一気に見えた瞬間。


今まで東京に負けまいと
闘っていたつもりだったのが


その瞬間、
「ああ、こんなに東京に育ててもらったんだなぁ」


と、気づかされたりね。


舞台『ヘレンケラー』でいうところの
「ウォーターーーー!」みたいな瞬間ですよ。


え?知らない?
ヘレンケラー『奇跡の人』の感動シーン。


分かるやつだけ分かればいい!
(byあまちゃんの花巻さん)


と、とにかくですよ。
とっても、とっても前向きな決意なわけです。


この東京で、自分の思い描いていた通りには
道を進めていませんが・・・悔いはひとつもない。


『ライターとして飯を食っていく』
これはかなわなかったことだけど。


ライターとして生きていくことは
全然、諦めていないというか


諦める必要もなく。
ライターって自分で名乗った瞬間にライターだし?


という様な事を言ってるのではなく。


私が今からやる仕事は
ラクガンを作ること。


そして、お客様に
心を込めた商品を買っていただく仕事。


食べる落雁ではなく
お供えものとして飾るモノ。


ラクガン→お寺さん→お坊さん
→命と向き合う人、先祖敬う人(なはず、であって欲しい)


そんな方々と触れ合える職業。
インタビューするしかーーー?


形は紙ベースだろうが
WEBベースだろうが


素敵な話は皆様に伝えるしかーーー?


あと、私は職人になる。
職人とは?今の私は、分からないことだらけ。


自分のラクガンをベースに
いろんな分野の職人さんに会いに行き


話を伺って勉強させてもらおうと思う。
インタビュー!そして勉強!


教わったこと聞いたことを
現代の人、未来に向けて人にも伝える。


自分がやりたかった
ライターという仕事が


これからは
自分発信の自由な媒体で表現出来ると思う。


かつ、職人にもあこがれていた私。
職人&ライティング・・・一石二鳥!


二頭を追うものは一頭も得ず。
・・・うるさいわっ(先人に対して失言!)


なんならですよ、
カメラも仕事で使ってみたかったし。


作った商品
物撮り出来るやんね?


家で物撮りスタジオ作って
カメラも勉強してさ。


いろんな景色とラクガンを撮ってみて
HPにアップさせたりさ。


デザインの仕事もやりたかったから
文化服装学院出身なわけだしね!


ラクガンの新しい模様や形の
デザインにもチャレンジできるし


なんなら、ディレクションしてますとか言って
名刺でディレクターを名乗れるし?


もうこうなったら
ハイパーラクガンクリエイターとか?


キャンドル・○ュンならぬ
ラクガン・チコとか?


みたいなさ・・・・って。
途中から変な方向に脱線しましたが


要は、自由に表現できるっ!
やりたい事をすべてにチャレンジできる。


ラッキー池田!
そんな感じの決意なんです。


二頭どころか
四頭も五頭も六頭も追っちゃいますよ。


もはや、ペーター(羊飼い)のごとく
群れごと追っちゃいますよ?


せっかくなら
絶対に楽しいほうがいいもんね。


ヨガにもハマリつつあるし
ヨガのインストラクターの資格も取りたいし?
(だって田川郡にヨガ教室が1軒も見当たらないんだもの)


小学生のころ習っていた
書道も極めたいし(「のし」を書くときに必要)


ついでにさ、これは本当に
超おまけでさ、親孝行ですよね?


親のためとか
○○のためとか、人を絡ませると


失敗やつまずいたとき
人のせいには絶対にしたくないし。


親孝行とか跡継ぎとか
マジで二の次です。おまけ。


つーかそれは結果論でいい。


人のせいにした時、自分自身に負け!
自分が納得いって自分のために選んだなら


失敗は最高のヒントであり
失敗は最高の成長剤!


そう思ってがんばれるし
絶対楽しんでがんばる!


これからはどんどん面倒なことにチャレンジして
面倒くさがらずに1つ1つ丁寧に対応していこう。


何が起きても自分で決めたことなので
失敗も怖くないと思いたい。(まだ思えないけど)


そーゆーわけで
わたしゃ、福岡に帰らせていただきます。


定期的に東京には
パトロールに来る予定です。


大切な掛け替えのない大好きな友人が
たくさんたーーくさんいるので!!!


刺激&笑顔もらいに来ます。
なのであまり寂しくありません。


まだ実感がないだけで
きっと3月はめちゃくちゃ寂しいはずだけどね。


幸い地元の友達が
たくさん大大大歓迎してくれて


会おう!って約束
たくさんしてもらっており、


本当に本当に
人に恵まれ、家族に恵まれ


心底感謝に尽きる日々です。


こうなったら、めちゃくちゃがんばって
お返しを出来るよう


がむしゃらにやるしかないです。


やられたらやりかえす!
1000倍返しだっ!(優しさと励ましと愛情を)


こまかいビジョンや
目標達成までの人生設計


そういったものは
これから徐々にですが


焦らずに地に足をつけて
自分と向き合いながら計画していこうと思います。


実は、今件、
弟も絡んでまして


あやつの得意分野は
マーケティング、政治経済、営業、プレゼン


私とひとつもかぶってない!
というか、私、そこの分野大の苦手!


兄弟よく出来てるみたいで
役割分担がスムーズです。


そんな、弟が
秋ごろ、たった数週間&低予算で作り上げた


力作のホームページがこちらです。
良かったら見てあげてください。


「弊社の作るものはこういったものです。」


というのが、多少分かるかと。
HPももっともっとオシャレにかっこよく見やすく


ブラッシュアップしていくべく
WEB関係も勉強しなければ!


という課題だらけの未来ですが、
やる気と元気とド根性だけはありますので


がんばりまうす♪


過去に掲載したものになりますが、
作品を最後に載せておきます。


だって、ラクガンって言われても
イメージ沸かないわよね?


そして、ご精読ありがとうございました。


何回も「がんばる」を連呼したり
同じような表現を繰り返して
読みづらかった部分もあるかと存じますが


こんなウザイちこを
これからも遠くから見守っていてください。


どうぞよろしくお願い申し上げます。
2014年、第二の人生の幕開けです。


では!さいならー!

















photo:01


どさくさ紛れにおめでとう私。
僭越ながら、自分で言っちゃいました。


はいはい。
本日12/28は我がバースデー!


すでに沢山のお誕生日プレゼントや
おめでとうの言葉をいただきウフフのフ。


本当に本当に感謝でございます!


たった先ほど、
マイバースデーになったばかり。


な、の、で、今日という日を
フルに楽しみたいと思うのです!!!


お祝いいただいた事や
自分の決心の発表は


誕生日にするんだぞ!
なんて前々から思ってたけど


さっすが師走。
ドタバタとやる事が満載の野村萬斎状態で?


過ぎ行く日々に追われ
なーんにも準備できとらんとです!


なので、冬休みの間にブログや
色んなことの片付けと整理をして


大晦日に決意表明しようと思います☻


名案じゃーござーせんこと?


ちなみにタイトルのDKM34は
どさくさ紛れの34歳の略ですわ。


年の瀬に生まれたのでねー。
てか、年の瀬っていいわ!!


街がクリスマスだの忘年会だの
お正月だの、楽しい気分の延長で


お祝いしてもらえるんだもの。
ラッキーなんて思います。


さっきもさ、部屋でひとり
iPhoneのSiriに向かって喋ってたのよ。


Siriのお姉さんにも
『おめでとうございます』って言って欲しくて。


私『今日は私の誕生日です』
Siri『ハッピーバースデー』


ゆーよねーっ!
・・・って返し英語かいっ!!


でも、会話になってる!!


私『ありがとうございます。』
Siri『恐れ入ります』


英語から急に奥ゆかしい日本語。
Siriってば、言葉使いこなすよねー。


なかなか面白いパートナーっす。


というわけで、ビバ34歳!
もう、アラサーすら名乗れない。


ブログのサブタイトルとかも
変えどきだわね。


そして、自分で自分を祝いすぎたわ。
ま、いいわ。









11月初めに
ぬまの家に押しかけました。


突撃金曜日の晩御飯。
IN茨城!!!


お仕事の後に
茨城まで行くみたいな。


ま、前々から約束してたのですがね。


着いたらヌマがポトフなどを
用意してくれておりました。


もちのろんで
ワインも1本こっそり空けました。


ポトフもワインも美味しかったぜよ!
さんきゅー!


ご馳走になるばかりではあれなので、
ちゃんと貢物はもって行きましたよ。



神楽坂プリン(茶寮)



パウンドケーキ(茶寮)



抹茶ババロア&栗ババロア(紀の善)


ただご飯を食べに来たわけではなく
本来の目的は・・・



巨大ツンポコたぬき!
(おい、言い方っ!!!)


・・・・じゃなくて
・・・・といえば?


そうです。益子焼!
はいはい、そうです。


秋の益子陶器市!
1回来てみたかったんですよね。


てなわけで、
焼き物好きなヌマ夫妻にお願いして


連れて行ってもらったわけで。
小さな夢また叶う。


今回は結果から言うと
なんにも買わなかったんだけど、


またいずれ訪れるであろう時の
よいリサーチになりました!


益子焼ってこんな雰囲気かぁー
っていうのが、つかめたような。


つかめてないような。
でも、希望が叶って楽しかったなぁ。



こんなかわいいネコもいたり。



美味しいハンバーグ食べたり。





おもろーがわいい
ぬまの子いちょすも一緒で


すんごい癒された。
鼻・・・きちゃない。笑


そろそろ本題の焼き物はというと
事前勉強足りず


めぼしの作家さんも
好みのタイプも頭で整理がつかず


購入見送り前提で観てましたので
受け流しておりました。


でも、ぬま家が買っていた
レトロなデザインのこちらの焼き物は


かわいかったなぁ。







基本わては
渋めの民芸品が好きなものでね。


求めるものは今、益子にあらず?
なのかもです。


でも、素敵なものはたくさんありました。
のでので、もう少しお勉強して


再来させてもらうことにします。



若い人向けの
オサレ雑貨&焼き物やさんも


たくさんありましたし。











買わなくても観てるだけで
十分楽しめましたとさ!!


そして、栃木からまた茨城に戻り
今度はぬまの実家にお邪魔虫!


ぬまの実家までに
行かせてもらった理由は


それはまた別の話で書きますが・・・


ぬま母ちゃんが
ご馳走を用意してくれていて感動しました。



ぬま家の父さん&母さん
ご馳走様でした!!!


楽しかったし、面白かったし
ご飯も美味しかったぁ!


モツ煮込みとか春巻きとか
全部手作りしてくれていて


お腹いーーぱいいただきました!
ワインもビールも日本酒もいただきました。


えへへへへ。
結構飲んだわぁ。


そして、
この日の夜もまた泊まるという。


金、土、と2日間にわたるお泊り茨城。
ありがとうございました。


と、いうように


こんな思い出とかも
今年はブログにあんまり載せられていないので


今年中には書き損ねた記事を
12月中にはちょいちょいアップしたいので


もしよろしければ
お付き合いいただけると幸いです。


今年のことは
今年のうちにね!


やりのこしたこと、
手をつけていない目標


謝ること、反省すること、
やるべきこと、やりたかったこと


まだあと数日あります。
お互い様、あきらめずに


最後まで突っ走って
気持ちのよい新年を迎えましょう!!!


というわけで、残り1週間くらい
走りきりまひょーーーー!!!


るんるんるん。