赤花紫陽花の日除けとネットメロンの親ヅル摘芯&ワタフキカイガラムシの退治と芝生の中のスギナ掘り♪ | 清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

大好きな大好きな家庭菜園での野菜づくり。

果樹やたくさんの花に囲まれた生活。

そんな日常を綴っていきます。≧(´▽`)≦

*ワンプレート(ごはん、塩鱈のふりかけ、アスパラガスとチョイソーの味付あらびき塩コショウ炒め、炒め豚バラ大根/牡蠣醤油味、サラダ<サラダ春菊、赤タマネギ、トマト>、ゴーヤーの味噌漬け、キャベツの糠漬け、大根の梅酢漬け)

*味噌汁(ウドの若芽、豆腐)

で、ブランチ。

 

*味噌汁

 

塩分濃度:1.3%

 

濃い味には感じないけど…1.3%はてなマークゲラゲラゲラゲラゲラゲラアセアセ

 

 

ドジャース2連敗。

う~ん、何かが嚙み合わない…けど、こんな日もあるよね。

明日はいい日になりますように。お願いお願いお願い

 

 

昨年の猛暑で、花が焼けて変色して、葉も枯れ枯れになった可哀そうな、プランター植えの赤いアジサイを、この春に地植えにした。

昨年の枝から、今年の春は新芽は吹かず、根から新芽が生まれてきたので、早めに遮光ネットを装着。

 

これで今年の夏は大丈夫。OK爆  笑

 

今年は、真っ赤な花は見られないけど、生きているだけで丸儲け。ウインクウインクウインクラブラブ

 

*グリーンムーンネット

親ヅルの摘芯、第一号。

 

*極早生温州・日南一号

ワタフキカイガラムシをやっつけたあと、みかんの木の下の草引き。

 

*つるありインゲン・モロッコ

*三尺ささげ

*丸莢オクラ(自家採種)

*名無しの種

*スーパーセイミヤのカボチャ(海外産の種)

の、種を蒔く。

 

芝生と花壇の中のスギナ掘りと草引き。

 

アフターキラキラキラキラキラキラ

 

一回目のスギナを掘った穴にタマゴ石灰を詰めた後、同じ場所から出てきたスギナの茎葉は黒ずんで、勢力減退を感じます。

 

掘ってみると、タマゴ石灰が原形のまま現れる。

 

にっくきスギナびっくりマーク

100%の根絶は無理だとしても、少しでも弱らせることができれば嬉しい。

 

*ピリ辛焼きそば(鉄板焼きそば、キャベツ、新タマネギ、ニンジン、キクラゲ、アスパラガスの小枝、豚バラ肉、シャウエッセン、ベトナム唐辛子/牡蠣醤油)

で、夕ご飯でした。

 

 

今日も一日お疲れ様でした。

ぺこり~のバイバイ