花壇のお手入れ&頂き物で贅沢お好み焼き♪ | 清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

大好きな大好きな家庭菜園での野菜づくり。

果樹やたくさんの花に囲まれた生活。

そんな日常を綴っていきます。≧(´▽`)≦

朝の寝室:6.3度

〃リビング:8.5度

 

朝の収穫ピンク音符*イタリアンレタス

*わさびリーフ

*ムスクランサラダセット3種類

*チャービル

*キンサイ

*パセリ

*ターサイ

 

一人の食卓なので、収穫は少しだけ。

 

*ワンプレート(ごはん、揚げ茄子と豚バラ肉のソテー、ご馳走サラダ、山芋と海苔のわさび醤油和え、大根の味噌漬け)

*鱈のカレースープ(ターサイ、キンサイ、冷凍きのこミックス)

で、ブランチ。

 

オリーブオイル不使用で、冷凍揚げ茄子を弱火で温め、途中から豚バラしゃぶしゃぶを入れて、お肉に火が通ったら揚げ茄子から出る油と、お肉から出る脂を拭き取って、牡蠣醤油で味付け。

美味しゅうございました。😋😋😋ピンク音符

 

*ガーベラ

枯葉を欠いては後ろに放置していたけど…

 

さらに枯葉を欠いてスッキリさせて、放置してあった奥の枯葉も処分した。

 

小さくて白っぽい苗は「オンファロデス」零れ種から大量発芽。

 

スロープ花壇にも、程よく降る雨と日中の暖かさで芽を出した雑草が元気元気。パンチ!

 

アフターキラキラキラキラキラキラ

 

下から上まで草引き…アスパラガスの成れの果てを処分、プランターのルエリアも見切りをつけて処分。

 

アフターの画像は撮り忘れた。

 

ベランダ菜園も、収穫を終えた容器とネットがそのままで雑然としているので、草引きをしながら修正。

 

手前にあった育苗ポットを再利用して、プランターの中に零れ種から発芽した小さいビオラの苗のポット上げをして、芝生通路の草引きも済ませる。

 

頂き物の、プランター植えの3年目の「赤花紫陽花」は、夏の強い日差しで焼けて花色が悪くなるので、地植えにしてタワーリングネットを立てて、花の頃になったら南側を遮光ネットで囲って、日陰を作って保護します。

 

その後、フラワーラインの草引きと、宿根草の地上部の撤去作業をして、16時に終了。

 

立派なキャベツをいただきました。

 

冷蔵庫に残っている頂き物のキャベツと、頂き物の大和芋で。

 

お好み焼きの種、お箸で持ち上げてもすぐには落ちないくらい、もっちもち~。\(^_^)/ピンク音符

 

*お好み焼き(薄力粉50㌘、水100㏄、卵一個、大和芋げんこつの半分くらい、本だし、キャベツ、豚バラしゃぶしゃぶ、紅ショウガ、桜エビ)

で、夕ご飯でした。

 

桜エビもお高くなって、11㌘で307円だった。びっくりビックリマーク

それなのに、流し台に一匹逃がしてしまって悔しいデス。

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

 

甘みのある美味しいキャベツと、大和芋入りのお好み焼き。

超贅沢。爆  笑ラブラブラブラブラブラブ

 

ご馳走様でした。お願いお願いお願い

 

 

きょうも一日お疲れ様でした。

ぺこり~のバイバイ