前記事で紹介した「老猫専科」。作者の南里さんはワークショップなども日本各地で開催されており、参加できないのが残念です。

ミヌーは落ち着いて毎日を過ごしていますが、私は毎日不安でいっぱい。ミヌーの一挙手一投足を、常に視界の端で見守っては一喜一憂。多分ミヌーも「重いな〜」と感じているはず。どうしても私の場合、南里さんがおっしゃるところの「愛」が「圧」になってしまうようです。。

そんな時は、南里さんのブログを読んで軌道修正。

以下抜粋です。


「そばにいる人が物事を肯定的に受け止め、余計な心配や不安を持たないこと。これは当の猫さんが十全に生きるための必須条件だと私は思います。


生きて今、いっしょにいられることへ感謝の気持ちを持ちましょう。
ありがとう、いっしょに生きてくれてありがとう。

彼らは死を怖れません。
死を憂い、怖れるのは人間だけです。
つい、自分たちの思い込みや恐怖を猫たちに当てはめてしまいがち。
かつて私もそうでした。
猫たちは家族の思いに応えようとします。
結果、頑張ってしまうのです。

何とかして、元の元気な頃のあの子に戻って欲しい...という気持ちは期待となり、その通りにならなかった時、失望に変わっていきます。
その時、ガッカリされてしまう側の猫たちの気持ち.....


老いの坂道を下り始めた愛猫は、どんなかたちで残りの生を過ごしたいだろう?
その坂道を、ゆっくりと一緒に景色を楽しみながら伴走できれば...

私たちは愛猫に変化を感じたとき、
「前はこうだった」
「こないだまで出来ていた」
と考え、どうにかしてそこに戻そうとしてしまいがちですが、
変化を感じたらしなやかに受け止めること。
過去にこだわらないこと。
今、実際に目の前にいる愛猫に目を向け
愛猫が必要としていることを感じ取ること。
人も猫も、
「生かされる」のではなく
「死ぬまで生きる」

大好きなママのあったかい手、ゆったりした心が何よりの薬。手の温かさ、落ち着いた深い呼吸、関心の向け方、やってあげなくちゃという義務感ではなく、その一瞬共に過ごせている時間のいとおしさ、感謝、など..
もっともっと大切なことがたくさんあります。

毎日見ている愛猫の「老い」にハッと気付いたとき、うろたえず、悲しまず、やがて必ずくる別れに怯えず...

猫自身の意思を感じとり、受けとめる心構えができれば、旅立ちまでの日々が穏やかで豊かなものになる。

doingよりbeing」


読むたび胸が熱くなって、自分の未熟さに嫌気がさします。でも少なくとも、今南里さんの著書に出会えてよかった!


今は毎日が、まるで修行のようです。南里さんが、猫たちを師匠と呼ぶ訳が、すこしわかった気がします。



今日オフィスで、クライアントから貰った蘭を、大きめの鉢に植え替えたいという同僚を手伝っていたら、どこかにぶつかって一部が折れてしまいました。申し訳なく、もったいないので、コップに水を入れて差し、オフィスのキッチンのテーブルに飾りました。その凛とした美しさ…。


その一輪を眺めていて、南里さんの「死ぬまで生きる」と言うことばが胸に浮かびました。自然の「いさぎよさ」を前にしたら、人間(私)がますますちっぽけで頼りない存在に感じます。


あ〜難しい…!



年明けから愛猫のミヌーの体調が崩れ、膵炎と診断されました。猫の病気の中では治癒することができない病気の一つです。1月の後半から、日々まさに茫然自失状態で、治療やその他に奔走していました。


そんな時インターネットでこの本のことを知り、Amazonジャパンからオーダーしました。4日ぐらいで着いてびっくり。オーダーした時は、着く頃にはミヌーはもういないんじゃないか、と思うほどミヌーの状態は深刻だったので、こんなに早く着いてありがたかったです。


ページをめくるのももどかしく、蛍光ペン片手にぐんぐん読みました。たくさんの涙と共に、目からウロコが百枚ほど落ち、進むべき道を示してもらいました。

13歳になる自分の愛猫に対する姿勢を、いい意味で根底から覆されました。作者の南里さんがプロのキャットシッターとして看取った、17匹の猫たちに教えてもらったこと。彼女と一緒に暮らす猫たちを「師匠」と呼ぶ姿勢。この本を読むと、今までどれだけ自分中心の考え方でいたのか痛感します。



そして「死」について、私が理解できる形で教えられた気がします。

「病気よりも辛い治療なら、そっとしておいてほしい。安心して甘えられる人にそばにいてほしい。注射や点滴よりも、撫でてほしい。」


「猫は自分が逝く時を自分で決める。人間がコントロールするべきではない。」


「痛みや苦しみに耐えているものに対して、そばにいてそれを共有することが(being)、痛みや苦しみを取り除いてやろうとして介入すること(doing)よりもはるかに大事で、はるかに難しい。」

私の猫人生(?)を変えてくれた言葉です。猫と暮らしている方はもちろん、動物と暮らしている方にはぜひおすすめです。


おかげさまで、ミヌーはなんとか持ち直し、ほとんど今までどおりの生活に戻れました。もう一度チャンスをもらえたことに感謝しつつ、ミヌー過ごせる日々を大事にしたいです。





私たちのオフィスは、6月の終わりに、新しいビルに引っ越しました。前のロケーションと比べて、より一層ダウンタウンの中心に近く、フロアも9階にアップ。初めて目にした時には、うわぁ!と感動して、思わずマネージャーにハグ!(マネージャーは女性です笑)

新しく割り当てられたオフィススペースを、どんな風に自分風に仕上げるか、どんな絵を飾ろうか、とかとにかく毎日ワクワクしています。

(オフィスからの眺め)

新しい通勤路には教会が多く、どれも綺麗に花が植えられていて、思わず足を止めてしまいます。



オフィスの同僚達も、みんな嬉しそうで、それを見て自分もますます気分がアップ!幸せを噛み締めている今日この頃です。

今回の日本帰国中に訪れたカフェで、妹自身が1番気に入っていたのがこちら。北杜市高根町にあるEngawa Cafe。地元のカフェ事情に詳しい妹によると、このカフェがこの地域の古民家カフェの走り的存在だということです。


文字通り水田に囲まれた小さな集落にあり、まるで「となりのトトロ」の世界!!庭にはヤギがいる小屋があり、かわいい手作りの水車が回っている池にはちゃんと金魚も泳いでいます。

絵に描いたような田舎の一軒家ですが、一歩中に入ると、古民家の良さを残してリノベーションされていて、雰囲気抜群でした。




ラッキーなことに、眺めのいい、まさに縁側のテーブルに案内されました。店内はおしゃれなインテリアやデコレーションでいっぱい!




私たちは、ランチのコースをお願いしました。前菜は地元で採れた野菜を使った、5種類のお惣菜と、ビシソワーズ。

メインは妹も私も、それぞれピザを注文して、半分ずつ分け合って味の違いを楽しみました。


ランチコースだと、さらに半ラーメンが付いてきます。そしてここのラーメン、結構有名で、これ目当てに来るお客さんも多いようです。お洒落なカフェというと、客層のほとんどが女性という場合も多いですが、ここは男性も来やすいと思います。実際カップルが目立ちました。

デザートはこれまた2人ともチーズケーキを選びました。私たち好みの濃いコーヒーが、それぞれ違う器に入れられてサーブされました。

妹も私も大満足!また行きたいです。

Engawa Cafe
北杜市高根町東井出155
2008年に、たった二週間という、超短期の契約でこの職場に来て以来、もう11年!カナダにやってきて、一年後に永住権が降りた後、約半年の職探しを経てのオファーだったので、「やります!」と二つ返事で引き受けたあの日が、今ではとても懐かしいです。

当日私の面接をしてくれた三人のうち、二人は定年退職、もう一人は私のカナダでの大親友となりました。縁って不思議なものですよね。

今では上から数えた方が早いくらいの年数になり、よっぽどのことがない限り、この職場で定年退職する予定です。
(思い出っぽく、モノクロにしてみました。笑)

10年以上通ったこのオフィスですが、今回オフィスそのものが、ダウンタウンの別の一角に引っ越すことに。来週からは別のビルに通勤します。今のところより若干広く、環境も良くなりそうで、とっても楽しみです!