前のブログで脚の調子について書きましたが、思ったより痛みが落ち着いたので、土曜日はパークランに参加。

ウィメンズ直後から翌日にかけて、もうフルマラソンを走ることができないんじゃないか、と思うくらいの痛みで。


大げさのようですが本当にそう思ったんですよね〜あせる


でも意外と痛みが引くの早くて自分でもびっくりニヤニヤ


整体、行きまくってたからかな照れ


かあちゃんと2人で話しながらのラン。

キロ5分24秒ペースで5km走りましたビックリマーク

ウィメンズの応援に来てくれたスタッフさんにお礼したり、いろんな話して楽しい一時でした。


キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


翌日は、みよし市でFDG大会が開催されました。


今回私はボランティアで参加おねがい


いつか出たいので、今回は雰囲気を味わうのと、知り合いが何名か出るので応援しようというのもありました。


場所はみよし市のカネヨシプレイス(旧サンアート)




私は主に受付業務と写真チェックの係です。


初めてで慣れないけど何とかこなしてたら… 。


かあちゃん、ひろさんペア登場ビックリマーク

主催者の鉄平さんとも一緒に撮ってもらいました。

※右から、鉄平さん、ひろさん、かあちゃん、私。


続々と選手のみんなが受付を済ませ、スタート前に主催者からFDGゲームのルール等の説明があり、その後、紙の地図が配られ20分間作戦タイムウインク


みんな真剣指差し

かあちゃん、ひろさんもルートを考えてます。


さあ、10時に3時間の部がスタートアップ


かあちゃん、ひろさん、頑張って〜飛び出すハート


11時から1時間の部スタートビックリマーク


受付も終わり、選手の皆さんもスタートしてホッとしたのも束の間、今度はチェックポイントの写真のチェック✅


続々と参加者達からチェックポイントで撮られた写真がPCに送られてきて、それを公正にチェック。

なかなか大変でしたが、他のボランティアさんと一緒にやりました。


お昼ご飯はこの時に食べて、1時間の部の帰りを待ちます。


1時間の部はあっという間ですね口笛


家族で参加されてる方が多かったです。


1時間の部の表彰式も無事終わり、次は3時間の部の帰りを待ちます。


13時までに戻らないとね。


1分でも遅れたら減点悲しい


パークランの仲間が戻ってきました。 

近所のお友達も。

かあちゃんとひろさん、間に合ったかな?

さあ、結果は?爆笑


かあちゃん、ひろさんペアは3時間の混合の部で2位拍手


お疲れ様でした〜ラブラブ

詳しいレポはかあちゃんのブログで指差し


表彰式の後は、懇親会お弁当ジュース


FDGの大会に参加してる皆さんと一緒に食事させていただき、今回のFDGのレースの進め方(ポイントの取り方)のコツを教えてもらいました。


マラソンのように、タイムを上げるため速く走る練習をするのが主なのとは違って、かなり作戦を練らないと上位にはいけないゲームなんだなぁ、と改めて実感しましたニコニコ


もちろん走力はあればあるほど有利ですがね〜。


マラソンとはまた違う楽しみ方ですね。


山登りする人が割といた感じがします。


あとトレイルランナーさんとか。  


方位磁石みたいなの持ってる人を何人か見かけました🧭  


そしてみんな笑顔でゴールしてたのが印象的でしたおねがい

自分がレース出たみたいなレポになっちゃったけど、それくらい感動しちゃいましたニコニコ

来年はランナーとして参加したいと思います。


それまで方向音痴を改善したいです汗うさぎ