自分の無学を棚に上げ、各処にケンカ売ってるかの内容が続くの重々承知しております。

というわけで、今回もヒドイよ。

ターゲットは「関西学院大学」。(いつもゴメンね、関学)

 

電車に乗りまして、前の席に座った子が目立つ制服をしている。

胸元にわかりやすく学校名ローマ字表記+クラブかばんもでっかく学校名。

「Kwansei Gakuin 」と書かれておりまして、思わず二度見。

何?W?

「くぅぁんせいがくいん」なるやん。

関学、「かんせいがくいん」の難読漢字だけに飽き足らず、Wまで入れるようになったんか?

 

家に帰って夫に報告。

呆れ気味に「えっ、Wは関学の人の誇りやん。『かんさい』でなく『かんせい』って読むのが絶対なことと同じ感じで、『W』は昔から絶対に入れてるやん」って教えられる。

まじぃ~!?今まで気にしたこともないし、見る機会なかったし、知らんでぇ~、そんなんっ。

 

どっぷり関西人な私なのですが、転勤族だったためエセ関西人な夫に指摘されたぁ~!

※今回は夫も敵に回す扱い。(あっ、扱い雑なのはいつもか。)

 

…でも、会話しながら薄々気づく。

前にもそんな会話したような。

確か、日大のアメフトの時に関学が全国区のニュースに連日出て、アナウンサーの人が「かんさいがくいん」って言ったって騒ぎになってた時、著名人の人が「本当は『くゎんせいがくゐん』って発音してほしいんだよねぇ」ってコメント聞いたことあるような。

その時に、夫が「創立者が外国の人だから、その人の発音を尊重したんだろうねぇ」的な発言してたような。

ほんで「そんなこだわるなら、常にルビ振っとけばいいのにねぇ」って思ったんだったわぁ~。

うふふ、私にとっちゃぁ、すぐ忘却した一コマ。

普段だったら絶対に思い出さないけど、こうして文字で書き起こすと記憶が辿れる。すげぇぞブログぅ~。

 

愛校心やプライドって、人それぞれで大事なことですが、なんかいちいち訂正する人、細かい奴に感じて損するな。

(自分が無知なくせに相手のせいにする大技)

ちゅうか、本人は本意でないのに、いちいち訂正しないといけないのん、なんか気の毒かも。

 

…キラキラネームの子が苦労する感じと一緒か?

難読地名みたいなもんで、知ってたら「すご~い」だけど、知らなくても「そらぁ聞いたことなかったら読めないよねぇ~」ってことで、読む側にとってはゆかりなかったんだから、仕方ないよねぇ。

間違い、鬼の首を取ったように指摘されてもねぇ~。

まぁ、人の名前や会社や学校の名称って大事だから、間違えたら失礼にあたるんだけど、読めなくてもフツーだよねぇ。

 

…そういやぁ、私の名前も、よくある漢字でキラキラではないが、読みにくいんで、ちゃんと呼ばれた試しないなぁ。

そんなもんだよねぇって諦めているが、公的な時とか、ちゃんと伝えないといけない場合で、相手がなかなか聞き取れない時は面倒くさくなるぅ。

たぶん、関学の「W」もそんな扱いなのかも。

ちゅうわけで、「Wの悲劇」ですなぁ。

それとも「W」は暗号になってて、学校のどっかの施設入る時のパスワードになってるとか…。

自分の無知を棚に上げ、幾らでも妄想できるわたくし。

 

【おかんのひとこと】そうか、だから「さいたま市」は読み間違えないよう平仮名表記なんだな。頭悪そうって思ってゴメンね。(飛び火は埼玉まで…)