さすがに12月後半は冷え込んできました

 

クリスマス直前寒波で

大雪のところもありそうですのでお氣をつけくださいませ

 

 

 

⁡【冬至(とうじ)】   2023年 12月22日 (〜2024年01月05日)

 

 

お馴染みの節気の冬至

 

その名の通り…冬に至る

 

最も昼間の時間が短い…つまり一年で最も夜の長い日

太陽の力が一番衰える日ですが

衰えた太陽の力が復活する転換点であるので冬至を

“一陽来復(いちようらいふく)“

と呼ぶこともあります

陰の極みの日で、翌日から陽にかえるので

この日を境に上昇運に転じる日

一年の始点や、太陽の誕生日、復活祭として

各国で祭典が行なわれます

東京新宿区の『穴八幡宮』でも”一陽来復御守り“を

本日より節分まで買い求めることができます

 

冬至

大晦日

節分

から次の日に変わる瞬間の夜中12時(0時)に

御守りが恵方を向くようにおまつりします

 

「日南の限りを行て日の短きの至りなれば也」

日が最も南側の起動を描くので

日の出ている時間が最も短くなる日

 

 

 

※冬至・初候  12/22~12/26    乃東生  (なつかれくさしょうず)

 

 

 

なつかれくさが芽を出し始める頃

冬が深まり雪が積もりあらゆる草花が枯れていきますが

「なつかれくさ」は芽を出し茎を伸ばし始めます

夏になると花が枯れ黒くなってしまうため「夏枯草」

また花の形が弓矢の矢を入れる道具(うつぼ)に似ているので

靫草(うつぼぐさ)とも言われます

 

 

 

【冬至】といえば

 

冬至かぼちゃ・小豆粥・そして柚子湯

文字だけでも心と体がほっこりしますよねニコニコ

野菜不足の冬に

ビタミン・ミネラル・カルシウム・食物繊維などバランスよい栄養たっぷり

「かぼちゃ」

毒を失くして痛みを止める赤い色で厄祓いと運氣上昇

「あずき」

血流促進して冷えを改善木の寿命が長いことから無病息災を願う

「ゆず」

かぼちゃは “追熟お野菜”   ラブラブ

 

収穫は7月〜8月

その後数ヶ月貯蔵して追熟させることで

水分が抜けてデンプンが糖分に変わりホクホクした食感と甘みを

感じられる美味しいかぼちゃになるそうです

全てのお野菜(果物)が採りたてが一番美味しいわけでは無いのですね

かぼちゃ以外に、さつまいも・アボカド・ゴーヤなども

“追熟お野菜”だそうです

 

ゆずは

 

柚子(ゆず)=融通 /   冬至(とうじ)=湯治ラブラブ

ということで”融通をきかせて世間を渡れますように”

との願いも込められていて

融通がきくとは「体が丈夫」という意味だそうです

そして柚子湯は

血行促進、冷え性緩和、風邪予防、美白効果や

柑橘系の香りによるリラックス効果もあり

邪気を避けられるって最強ですね♨

 

 

 

冬至は他にも “冬の七種”(ふゆのななくさ)

なんきん

れんこん

にんじん

ぎんなん

きんかん

かんてん

うんどん(うどん)

など、「ん」が二つある食べ物が “運盛り野菜”としてお勧めです!

古くから重視されてきた

ニ至ニ分(夏至・冬至/春分・秋分)の一つの冬至

静かな冬を迎える節目

冬至かぼちゃで栄養をつけて柚子湯で温まる

是非お試しくださいませ!!

 

 

そして数日後にはクリスマスサンタ

 

Merry Christmasクリスマスツリー

 

皆さまどうぞ楽しいクリスマスを…お祝いケーキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピンク薔薇最新の人気記事
まじかるクラウン第3位

 

まじかるクラウン第2位

 

 

 

まじかるクラウン第1位