ご訪問ありがとうございます!

【プロフィール】
石井千賀子(東京/大田区)
◇子どもの食育スクール「青空キッチン」
大田区久が原校主宰(2019~)
◇現役薬剤師
◇JACK認定キッズコーチングマスターアドバイザー
自己紹介はこちらから

ホームページはこちら

子どもが輝く!ママが輝く!そのために活動中です♡

 

 

 

こんにちは^^

 

 

起業して5年を越える

 

元専業主婦です。

 

 

 

お仕事を絡めて

 

 

家族で旅行する日が来るなんて。

 

 

大学病院の薬剤師や

 

 

調剤薬局パートの薬剤師

 

 

専業主婦では考えられなかったことが

 

 

この3月に起きました。

二条城前にて。

 

 

私のお仕事(年に一度の協会カンファレンス)に合わせて

 

 

家族みんなで京都旅行に行こう!

 

 

 

という企画です。

 

 

カンファレンスのはなしは別記事です^^

 

 

 

 

 

この日程が決まった瞬間にもちろん

 

 

 

「安く行く方法」

 

 

を探すわけですが、せっかく京都に行くので

 

 

 

「コスパ」が大事。

 

 

という、超合理主義な私の考えで、リサーチ。

 

 

 

 

4日間、大人2人・小学生2人の計4人で、

 

往復交通費(品川発京都の新幹線)と、

宿泊料込(宿泊は京都駅徒歩7分のリーガロイヤルホテル京都)で

 

 

 

 

 

1人3万円で行くことができました^^

 

※京都までの往復新幹線で約3万なので、

ほぼ新幹線代のみ。となりますキラキラ

 

 

そこには様々なクーポンが付き、

我が家はホテル近くの東寺の梅のライトアップ参観券をゲットしました。

 

極寒だったけれど、

それはそれは、圧巻でした!

 

 

どうして、京都に家族で行くことをきめたかというと

 

 

 

歴史大好き長男のため。

※私も夫も特に寺とか興味なしです…

 

 

 

 

 

更に、歴史大好きおばあちゃんにも1泊お付き合いいただき、

 

 

 

 

「観光タクシー」

 

 

もお願いしました。

 

 

 

地下鉄やバスが充実している京都ですが

 

 

 

観光ガイドをしてくれるタクシーの運転手さんは

 

 

本当にありがたい。

 

 

 

 

同じ参観料をお支払いするわけで、

 

 

それなら、長男の満足いく「解説」が聞けたらいい。

 

 

 

それで「もっと知りたい!」となったら

 

 

また時間をつくればいいので。

 

 

 

私や夫だけと京都を巡っても

 

 

 

たぶん、さらーっとみるだけタラー

 

 

 

ということで

 

 

私が仕事の一日は

 

 

金閣ー銀閣を案内していただいて、

 

 

宇治・平等院へ行きやすい駅でおろしてもらう

作戦にしたよう^^

 

 

私は、一括のまとめサイト?

から予約しましたが、各タクシー会社でも

 

「観光タクシー」として予約ができるみたいです^^

 

 

 

リーガロイヤル京都をスタートし、

 

 

金閣寺

銀閣寺

 

を約3時間でしっかり案内していただいて

 

その後、駅近くでおろしてもらって、

京阪電車で宇治の平等院鳳凰堂へ。

ここでも無料のガイドさんを現地でお願いしたようですよ♪

 

 

 

観光タクシーは、予約状況にもよりますが、

 

その場で30分単位で時間追加が可能。

こういうのもいいですよね!

 

 

 

大人3人・子ども2人で、3時間18700円でした二重丸

 

1時間1人1000円ちょっとかと思うと、

 

安いなあ。

 

って感じます星

 

 

タクシーで移動中も、

歴史の話や京都のお楽しみポイントの話も聞けて

大満足だった様子^^

どうやら、当時の財閥(三井さん)とかのお家の横とか通って

頂いたらしいw

 

 

 

 

こういうのも考えると、

 

観光タクシーってすごく魅力ですよね。

 

強いてデメリットを上げるとすると、

 

「乗ってるだけ」なので

土地勘がつかみにくい。

ということでしょうかw

 

 

観光タクシーの回し者ではないですが、

 

 

おすすめです。

 

 

でも、桜や紅葉の季節は

 

 

そもそも道路の渋滞もひどいでしょうし

 

いくら裏道をしっているタクシーの運転手さんであっても

 

苦しいのかなーという気もしますので、

 

観光タクシー会社にぜひ相談してみてくださいね。

 

 

 

 

自分の仕事で家族を連れて行く。

 

 

となった時に、

 

 

 

「私は仕事だから、

 

あとはどうぞご勝手に~」

 

 

と丸投げするのももちろんありだけれど

 

 

 

人にはやっぱり好き・嫌い&得手不得手があるから

 

 

 

どう過ごしたいか?

 

 

せっかくなら家族で話し合って

決められる人が決めて

 

 

濃厚な時間を過ごしたいな~

 

 

なんて私は思いますスター

 

でも、ギリギリ人間なので、

3日前くらいに夜中2時までスケジュール作成してましたw

 

 

 

ここで大事なのは、

 

 

 

決めてもらった(予約してもらった)

ならば、絶対に文句を言わないこと。

 

 

 

「良いところ」を探すこと。

 

 

その上で、アドバイスすならありですけどね。

 

 

 

 

それは礼儀だと思っていて

 

 

 

子どもたちにも伝えています。

 

 

 

良かれと思って、時間を割いて考え手配したことへの

 

 

 

最低限の礼儀です^^

家族であってもね照れ

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

 

 

起業したママが5年目にして

 

 

自分の仕事に家族を巻き込んで旅行する話。

 

 

 

こんな日が来るなんて~。

人生何が起きるか分かりませんね^^

 

 

 

 

しばらく京都話続きます(*^^*)

 

 

 

そんな家族を巻き込み

 

 

子育てを活かし、

 

こそだてに活かせる資格は

 

 

「キッズ食育トレーナー」

 

ハリネズミハリネズミハリネズミハリネズミハリネズミハリネズミハリネズミハリネズミ

 

 

その他記事はこちら↓

 

 

キッズ食育トレーナーについての記事
○ 大田区で子ども/食育/一緒に活動してくれる方!募集!
○ 専業主婦が新しい「学び」を考え始めたらチェックしたい資格
○ 専業でもワーママでも大人になって得られる仲間の存在は絶大!
○ 子育てママだからこそ考えたい「ちょっと先」の未来
○ 気持ちはあるけど石橋をたたいて渡れない子育て中のママへ。
○ 子育てを活かして、ちょっと先の新しい未来を自分で作る!
「育休」から「育業」へ。会社復帰までに子育てに自信をつけておこう!
○ 個人事業だけれど仲間、絆を感じられる仕事(資格)
○ 専業主婦でも「やりがい」をもって短時間でお仕事ができる
○ ママの資格取得は仕事のためにも家族のためにもなる!
○ 今すぐできる!「ママ」という武器をさらに強くするためにできること

 

 

 

◆ 「食」を教材にした

幼児期・学童期に必要な

将来の「土台」を作るためのお教室

「青空キッチン」

 

◆ 日本キッズ食育協会について

 

◆ Instagramでは日常も大公開^^
フォローいただけると嬉しいですおねがい