70過ぎても現役でいられるために・・・ | ピアノ脱力フィンガートレーナー  水谷 ちかこ

ピアノ脱力フィンガートレーナー  水谷 ちかこ

力を抜いて楽にピアノを弾くお手伝いをしています!

 
 
 
 
早朝、神社にお散歩に行って
今年の絵馬を撮ってきました。
 
 
 
初詣の時は暗かったもので(笑)
 
{9680667E-9DD9-4DF0-AA43-9C84F4D6DE97}
 
境内にはまだ
人々がたくさん詣でたであろう足跡が
あちらこちらに残されていましたが
 
空気はすっかり落ち着きを取り戻し
いつもの静けさに包まれていました。
 
 
 
所変わって
 
こちらは
 
横浜中華街にある
横浜媽祖廟
 
ずいぶん雰囲気が違いますね(笑)
 
{A47ED3DA-6426-43D2-A23D-8E8831C658A0}
今年の旧正月は1月28日だそうです。
 
 
本当の目的は
ここのそばの
 
KAAT 神奈川芸術劇場へ
 
 
 
 
 
というお芝居を観に行きました。
 
 
 
 
お芝居を最後に観たのは
いつだったのかも
覚えてないくらい
 
 
久しぶりの観劇
 
 
 
 
主演は
上川隆也さんと観月ありささん
 
脇役には秋野太作さんや十朱幸代さん
 
 
 
いくら芸能人音痴の私でも
さすがに存じあげてる役者さんたち
 
 
{449AB94A-F385-4B2A-8D28-6CC46E5FF634}
 
とくに
秋野太作さんは
個人的にもご縁があって
昔から存じ上げているので
 
 
楽しみに伺いました。。。
 
 
 
 
ストーリーは
ロミオとジュリエットの製作のきっかけを
シェイクスピア本人の恋を通して描いていく話です。
 
 
 
全部で2幕の舞台
全体を通して
大きく舞台セットが変わるわけでないのに
 
 
場面展開もたくさんあり
生のバイオリニストやドラマーも
 
楽師
 
という役柄で出演されていて
音楽も十分楽しめたお芝居でした。
 
 
 
 
 
終演後
コネを駆使して(笑)
 
 
秋野太作さんの楽屋に
お邪魔させていただきました。
 
 
その日は2回公演で
大変お疲れでしたのに
 
 
私たちを快く迎え入れてくださり
以下のようなお写真まで
 
{A59344EA-F57B-457A-AC7F-B65038FDD535}
 
御年 73歳だそうで
 
 
舞台の階段を上がったり下りたり
ほぼ出ずっぱりの名脇役
 
細いお体で全身を使っての熱演
 
 
『いやぁ、間に正月が入ったら、セリフ忘れちゃってね。。。』
 
 
 
なんて
お茶目にお話されて
温かいお人柄が滲み出るようでした。。
 
 
 
 
 
俳優って仕事も
本当に体力勝負なんだと思いました。
 
{8159944C-B362-4973-8CD0-B972E80E15D1}
左側は、娘さんの早紀ちゃん
 
 
秋野さんは
シェイクスピアを雇っている劇場のオーナー
の役
 
 
そのフィリップ・ヘインズロウさんの帽子がこちら
image
 
まったく何をしているやら。。。爆
 
 
滅多に入れないところを覗けて大興奮の私たち
 
 
 
楽屋では、色々な方が出入りしていたので
それだけでも目がキラキラしていたのですが
 
 
 
 
十朱幸代さんの
すっぴん姿をお見かけした時
 
あまりのお美しさに
 
それはもう
ドキモを抜かれました。。
 
 
 
秋野さんと変わらぬお年のようですが
 
お肌ツヤツヤ
姿勢も良いし
ファッションも
若者と変わらないジーンズにブーツといった出で立ち
 
 
舞台では
2役をこなされ
凛とした振る舞い
 
 
秋野さんもそうですけど
セリフはもちろん暗譜(笑)
 
 
 
 
若さは外側だけでなく
内側からなんですね。。
 
 
しかも
ちょっとすれ違っただけですけど
 
 
にこやかで愛らしい雰囲気
 
 
 
 
大御所と言われる方々は
 
 
素顔が素敵
 
なんですね〜!
 
 
おごりがなく
謙虚でありつつも
 
真摯に役と向かいながら
 
 
『演技』
 
ということを
観客に見事に忘れさせて
 
その世界を創り上げていく
 
 
それこそが
 
役者
 
 
なのでしょうか・・・・
 
 
そして
何より素晴らしいのは
 
 
 
お二人とも
 
 
現役
 
であり続けていらっしゃる
こと
 
 
 
ここに至るまでの
日々の努力
 
想像を絶します。
 
 
どんな世界でも
 
一流になるためには
 
ソンジョソコラの
生半可な覚悟では
ダメですものね。
 
 
頭ではわかってますが
それを行動に移せるか否か
 
 
 
 
凡人との違い
 
 
そして
 
人の前にいつでも立っているということの
 
緊張感が
 
内面のみずみずしさにつながるのでしょうか???
 
 
 
十朱さんや秋野さんに比べたら
 
 
私なんぞまだまだヒヨコ(そこ? 爆)
 
 
 
 
暗譜がヤバイ
 
とか
 
指が回らない
 
とか
 
言っている場合ではないですね!
 
 
まずは
心を入れ替えて(ここ大事!)
 
ちゃんと
 
毎日練習することから始めないと・・・(≧∇≦)
 
 
 
70過ぎても
 
中身も外見も
せめて今と大して変わらなくするためには
 
何をすべきか。。
 
 
こりゃ
大変!
 
 
ちょっと
頭をガンと殴られたような
衝撃でした(笑)
 
 
もちろん
主役のお二人もとても素敵でした。
 
 
東京公演は
もう終わってしまいましたが
 
まだ、大阪と名古屋でもあるようです。
 
お近くの方、是非観にいらしてくださいね。
 
 
 
継続は力なり
 
 
皆様も頑張りましょう!
 
 
 
1月29日(日)に開催の
 

腕まくりワークショップ

やっと10回目

 

 

魔法のリストボード使い方講座

23日から始まります。

 

こちらも4年目に突入です。

 

 

細々とですが、

 

 

継続は力

 

 

 

 

まだまだ先を目指して

続けていきたいと思います!

 
 
 
 
今日も最後までありがとうございました。
 
 
 

<セミナー・コンサート開催情報>

 魔法のリストボード使い方講座 新春の巻
   2017年 1月23日 2月13日 3月13日
     詳しくはこちら

 


腕まくりワークショップ 第10弾
   2017年 1月29日(日)
     詳しくはこちら

 

音譜フィンガートレーニング入門 脱力ワークショップ@名古屋

   2月6日(月)

   くわしくはこちら

 



予告 こども腕まくりワークショップ
    2017年 4月15日・16日

 

<魔法のリストボード>

魔法のリストボード好評発売中

魔法のリストボード冊子PDF プレゼント

ピアノが楽に弾けるための10のヒントPDF プレゼント

魔法のリストボード使い方動画 こちら

無料メルマガ フィンガートレーナーの

 ピアノが弾きやすくなるちょっとしたコツ

          ご登録はこちら

ニュースレター ご登録はこちら
お問い合わせはこちら

 

にほんブログ村