ピアノ脱力フィンガートレーナー  水谷 ちかこ

ピアノ脱力フィンガートレーナー  水谷 ちかこ

力を抜いて楽にピアノを弾くお手伝いをしています!


ピアノの脱力トレーナー水谷ちかこの


ホームページはこちらです。



無料メルマガ

ピアノ脱力への

『はじめの一歩』

まずはこちらかご覧ください!




お申し込みは


動画内のQRコード


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ


デュオリサイタル

 

終了いたしました!

 

脱力・フィンガートレーナーの水谷ちかこです。

 

  初めましての方はこちらをご覧ください

 月日というのは

 

本当に確実に消化されていきますね!

 

まだまだ先だと思っていたデュオリサイタル

 

おかげさまで満席のうちに終了いたしました。

 

 

 

 

 

昨年と同様に

 

初めはフォルテピアノで

今年はモーツァルトのソナタ(連弾)

 

 

image

そのあとは

 

リムスキー=コルサコフのシエラザードの連弾

 

これは一応本人のオリジナルな連弾版ですが

 

ご存知のように

 

バイオリンのソロが美しいのと

 

同じメロディーを、違う楽器で重ねていくオーケストラ曲なので

ピアノ一台では無理があり

 

どうにも形にならず

バイオリニストと打楽器奏者に

助けを求めて音色が豊かになりました。

 

弾いている私達もすっかり楽しくなってしまいました。

 

 

 

 

 

 
後半は
 
2台ピアノで
ブラームス作曲 ハイドンの主題による変装曲
ミヨー作曲 スカラムーシュ
 
アンコールは2台ピアノで2曲ほど
弾かせていただきました。。
 
 
私たちの懸念は
 
やはりなんといってもブラームス
 
ブラームスの重厚な和声感
厳格なリズム
太い構造の中に繊細さと美しさが混在してて
表現も難しいし、入るタイミングも絶妙の所も多々あり
リハーサルでは、落ちまくってスリル満点
 
でも、本番は
今までで最高の出来!!
 
それが一番嬉しかったです。

 

 

 
最後に4人で記念撮影
 
image

会場に届いたお花たちもステージに飾らせていただきました。

 

昨年は10月1日に開催させて頂いて、ほぼ1年ぶり

 

1年という月日は、身の回りに色々な変化がおきますが

 

こうやって音楽を奏でさせていただけること

 

本当に感謝です。

 

開催にあたり

陰になり日向になりたくさんのサポートをしてくださったみなさま

当日、お忙しい中、ご来場くださった皆様

 

そして何より

 

私と一緒に演奏してくださった本多昌子先生

良い演奏になるようにたくさんのアドバイスをしてくださいました。

 

心よりの愛と感謝を送ります。

 

私たちは、また、前に向かって進んでいけそうです。

 

今日も最後までありがとうございます!!

 

 

  ハピトレ情報

 

ハピトレのYouTubeチャンネルで

 

また一つ対談動画が出ました。

 

よろしければご覧ください。

 

 

 

チャンネルでは、

 

ハピトレについて私が解説したり

アドバイザーになられた先生たちとの対談など

 

ショート動画にはピティナピアノステップのミニレクチャーでやっている

ハピトレの様子も載せてます。

 

まだ少ないですが、徐々に増やしていきますので

ぜひチャンネル登録と高評価

よろしくお願いします。

 

 

ハピトレチャンネル

 

指導者の方へ

ハピトレの無料体験にぜひお越しください。

 

 

ハピトレとはなんぞや?と思う方もぜひ覗いてください。。

 

詳細は

こちら

 

 

  水谷ちかこの勉強会

 

テーマ

 

脱力を考えよう!!

 

脱力って結局ナニ??

 

ってところから

 

ハピトレの体験まで

 

総合的に脱力について学びます。

 

詳細は

 

こちら

 

 

ラインにご登録ください。

 

脱力動画6本プレゼント

 

 

友だち追加

私の大切なオンラインスクールのメンバーさんで

ハピトレ冊子の絵を担当してくださった

 

富田素子先生が

 

10月28日に天国に召されました。。

 

 

脱力・フィンガートレーナーの水谷ちかこです。

 

  初めましての方はこちらをご覧ください

 

埼玉県越谷市 レイクタウンのすぐ近くでピアノ教室をしております

富田素子と申します。。

 

いつも自己紹介の時に、ちょっとはにかんだ笑みを浮かべて

お話しされていた

 

素子先生

 

チャキチャキの江戸っ子のような(実際は違います)

歯に衣着せぬ物言いで

 

認定講師の間では、姉御的な存在

 

私との付き合いは、3年半たらずでしたけど

 

私のスクールでの学びを真摯に受け止めてくださって

いつも質問を率直に投げかけてくださいました。

 

そして、それを自分なりにまとめたものが

得意の絵を生かしたハピトレの図解

 

 

image

 

お世話好きで優しいご性格で、同期の先生たちにイラストをさしあげたりなさったことがきっかけで

 

スクールのメンバーさん皆さんにお配りしたいなとの

私の想いから

 

全部のハピトレの絵を描いていただけませんか?

 

と頼んだところ

 

『ええ・・26曲全部ですか?私のような素人の絵ではなく、もっと上手い方がいらっしゃるでしょう??』

などと、初めは乗り気ではなかったのですが

 

描いて頂くうちに、ご自身がハピトレに精通されるようになり

 

『ハピトレは私の財産です』

と、までおっしゃってくださってました。。

 

テキストが出来上がって、昨年末から

ワークショップをやることになり、

一緒にインスタライブも出たりして

 

これからも多くの方にハピトレが届くように

ご一緒に活動してくださるものと信じていましたが

 

大変残念なことに

お病気で帰らぬ方となってしまいました。

 

お別れに伺いましたが、そこには生徒さんたちやご家族に愛された

にこやかな先生の写真がたくさんあってお人柄が偲ばれました。

 

 

素子先生の遺してくださったハピトレのイラストは

ずっとずっとこれからもたくさんの方を笑顔にしてくださると思います。

 

素子先生

本当にこれまでありがとうございました。

 

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 

合掌

 

 

 

 

 

 

  ハピトレ情報

 

 

ハピトレのYouTubeチャンネルができました。

 

ハピトレについて私が解説したり

アドバイザーになられた先生たちとの対談など

 

ショート動画にはこのステップのハピトレの様子も載せてます。

 

まだ少ないですが、徐々に増やしていきますので

ぜひチャンネル登録と高評価

よろしくお願いします。

 

 

ハピトレチャンネル

 

指導者の方へ

ハピトレの無料体験にぜひお越しください。

 

ハピトレとはなんぞや?と思う方もぜひ覗いてください。。

 

詳細は

こちら

 

 

  水谷ちかこの勉強会

テーマ

 

脱力を考えよう!!

 

脱力って結局ナニ??

 

ってところから

 

ハピトレの体験まで

 

総合的に脱力について学びます。

 

詳細は

 

こちら

 

富山市の

新しく立ち上がった

富山はくたかステーション

に呼んでいただきました!

 

 

 

脱力・フィンガートレーナーの水谷ちかこです。

 

  初めましての方はこちらをご覧ください

富山は、東京からだと案外近く

北陸新幹線で2時間半

 

でも長野を抜けて、日本海側に出ると

 

空気感が全然違って

 

山も雪を被って

着いた日は、とても寒かったです。

 

 

 

でも、会場は熱気がすごくて

熱い演奏をたくさん聴かせていただきました。

 

 

はくたかステーションをこの度立ちげられた

中山由紀子先生

私のオンラインスクールの認定講師でもいらっしゃって

生徒さんがたくさんコンクールで結果を出していらっしゃる実力派の先生

 

光栄にも第1回目のアドバイザーに呼んでいただき、

ハピトレコーナーも作っていただき感謝、感謝です。

 

 

 
 
 
さらに

アドバイザーに作曲家の後藤ミカ先生がいらっしゃるということで

 

同じくステーションのスタッフの先生

 

前川葉子先生とともに

ミカ先生の連弾曲をさらにアレンジして弾かれてて。。

 

10秒のところにご注目です

↓↓↓↓↓↓

 

目で見ても楽しい音楽にされて

ミカ先生も大満足!!

 

後藤ミカ先生と大阪の桜田美枝先生
 
楽しい1日でした。。
 
参加者の皆様
アドバイザーの先生方
 
そしてステーションの先生方
 
本当にありがとうございました!!
 

 

  ハピトレ情報

ハピトレのYouTubeチャンネルができました。

 

ハピトレについて私が解説したり

アドバイザーになられた先生たちとの対談など

 

ショート動画にはこのステップのハピトレの様子も載せてます。

 

まだ少ないですが、徐々に増やしていきますので

ぜひチャンネル登録と高評価

よろしくお願いします。

 

 

ハピトレチャンネル
 
指導者の方へ
ハピトレの無料体験にぜひお越しください。
 
ハピトレとはなんぞや?と思う方もぜひ覗いてください。。
 
詳細は
こちら

 

 

  コンサート情報

 

 

チケットは

こちらから

 

しばらくご無沙汰しておりました。

 

脱力・フィンガートレーナーの水谷ちかこです。

 

  初めましての方はこちらをご覧ください

 

私の人生における大きな仕事の一つ

『親を送る』

 

が終了いたしました。

 

夫の父が2011年

私の父が2014年

夫の母が2021年

 

そして母は9月23日お彼岸の中日に

眠るように逝きました。90歳

 

前の3人までは、母も一緒にお世話を手伝ってくれていました。

 

母は、19年に病気が発覚してから、入退院を繰り返し、でも

不思議と完全回復して、何事もなかったように私のコンサートにもきてくれていたし、旅行にも行ってました。

 

元々運動の選手、ゴルフもプロ並みで、アウトドア派

誘ったら100%2つ返事でついてきます(笑)

 

自分に厳しい人で、正義感が強く

私たち兄妹を責任を持って育てた・・

そんな感じです。

 

一番厳しかったのは、ピアノの練習

 

『ご飯は毎日食べるでしょ?それと同じでピアノさんも毎日弾くものなのよ。。』

 

遠足とかでどんなに疲れてても、弾かないという選択肢はなく

 

旅行に出かける時は、練習してから、出発

帰ってきたら、また練習

 

唯一、弾かなくて良いのは、病気の時だけ

 

しかし、生来丈夫な私は、滅多に寝込むこともなく・・泣

 

もちろん、私は、練習が嫌で嫌で

何度も母とぶつかったし

 

この世からピアノがなくなればいいのにと思ったことも

1度や2度ではない。。

 

ピアノ=忍耐の時間

 

これが染み込んでいます。。今でも。。

 

親になってみて、毎日必ず子供に何かさせることは容易でないことも気づいたけど

 

母の努力も虚しく

いまだに私には、毎日弾くという習慣がついてません(笑)

 

なんなんでしょうね・・コレ

 

そのピアノの時間をもっと内容の濃いものにしていれば、

今頃違った人生だったかも・・と、後悔しても始まらない。。

 

 

子供は親を選んで生まれてくる

と言われるけど

 

私は、この母の元に来なかったら、

音楽に携わることも、一つのことをやり続ける。。

ということもできなかったと思います。

 

ピアノに関しては、落ちこぼれで、母が願った学校には入れなかったけれど、

だからこそ、今こうして少なからずみなさまのお役に立てていると思うし

 

辛い練習より、楽しくラクに上手くなる方法も生み出せたし

 

何より、生まれてからこのかた、出産した数ヶ月間を除いては

ズ〜っとピアノと関わることができたのも

 

母がいつもそばにいてサポートしていてくれたおかげです。

 

昨年の秋にピアノデュオのコンサートに来てくれたのが、最期になってしまったけれど

 

私のコンサートだけでなく、孫たちの演奏会ももれなく来てくれてました。

 

体調がだんだんとdim.になってきて、今後の予定が色々入っている中、

何かあったら迷惑がかかるなぁ。。と思っていたけれど

 

私も兄も仕事の隙間で支障のない時期を選んでくれました。

 

最期の3ヶ月は、ほぼ毎日会いに行って、他愛のないおしゃべりをして

(認知症だったから、色々笑かしてくれて。。)かけがえのない時間を

過ごすことができたのも私だけの宝物です。

 

最期まで、弱音を吐かず、気丈に そして大きな愛で周りを包んでくれた母に

感謝しかありません。。

 

私たちを産んで育ててくれてありがとう!

 

『11月12日のコンサートに向けてしっかりさらいなさい!!』

そう言われている気がします。。

 

はい、この頃、ようやく練習が楽しくなってきました(どんだけ・・)

 

ママ、天国でしっかりと聴いていてね!

 

 

 

6月1日 旅行先で。。
この時は、まだ、シャキシャキ歩いてました(笑)
 
 
と、いうわけで
 
母に監視されながら、さらっています(笑)
 
 
image
 
image
 
チケットは
こちらから
 
今日も最後までありがとうございます。
 
 

 

 

2週続けてステップでハピトレをさせて頂きました。

 

脱力・フィンガートレーナーの水谷ちかこです。

 

敬老の日に伺ったのは

 

 

 都内板橋区の成増地区

 

ここではトークコンサートという括りで20分お時間を頂きました。

 

 トークコンサートでは

何か一曲通して弾かなければならない

 

という規則があるらしく

 

仕方ないので 笑

 

ブルグミュラー 25の練習曲から

 

15番のバラードを

取り上げさせて頂きました。

 

 

 バラードの陥りやすいパターンを

説明して

 

それらを時短で解決するための

「ピアノ脳」

を作る

童謡ハッピートレーニング

通称ハピトレ

を、体験しましょー❗️

 

 

 

ってことで会場のみんなを巻き込んでの

大盛り上がり

 

時間ギリギリまでハピトレは3曲

 

 

そして最後はバラードを弾いて

終わりました❗️

 

ショパンのバラード弾いたわけでもないのに

いっちゃんキンチョーいたしました 爆

 

 

 とにかく

 

初めてお会いする方たちとも

すぐに盛り上がれるハピトレ

 

発表会やイベントにぜひご活用ください❗️

 

板橋フレンドステーションの

中羽先生をはじめスタッフの皆様

ご参加の皆様

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

ハピトレのYouTubeチャンネルができました。

 

ハピトレについて私が解説したり

アドバイザーになられた先生たちとの対談など

 

ショート動画にはこのステップのハピトレの様子も載せてます。

 

まだ少ないですが、徐々に増やしていきますので

ぜひチャンネル登録と高評価

よろしくお願いします。

 

 

ハピトレチャンネル

 

 本日も最後までありがとうございました。

 

  コンサート情報

水谷稚佳子&本多昌子デュオリサイタル Voi2

 

 

 

image