汐留でない
汐留4月地区 ステップ開催しました!
ピアノ脱力フィンガートレーナーの水谷ちかこです。
汐留クラヴィーアバウマイスターステーション
が
サロンの移転に伴い
ベヒシュタイン・セントラム東京ザールでの初開催となりました。
汐留でない
汐留4月地区 ステップ開催しました!
ピアノ脱力フィンガートレーナーの水谷ちかこです。
汐留クラヴィーアバウマイスターステーション
が
サロンの移転に伴い
ベヒシュタイン・セントラム東京ザールでの初開催となりました。
すごくご無沙汰していました。
この1ヶ月
勉強会をやっていたのと
ライン公式アカウントを新しくするために
システムを整えておりました。
ピアノ脱力フィンガートレーナーの水谷ちかこです。
さて
4月に入って新年度がスタートして
私も、それに伴い
バタバタしていました。
そして
ライン公式の新しい
アカウントは
こちらです。
これをぜひスマホで読み取ってください。
この記事をスマホで見ている場合は、このQRコードをシュクショして
ラインのQRコードの読み取りのところで表示すると見られます。
また、こちらからも
大丈夫ですが、見られない場合は
このURLをコピペして
ブラウザに貼り付けてご覧ください。
ちょっと面白いシカケがありますから(笑)
ぜひ楽しみにクリックしてください。
皆様のご登録をお待ちしています。
今日も最後までありがとうございます。
ショパンコンクール四位の
小林愛実さんのリサイタルに
行ってきました!
ピアノ脱力フィンガートレーナーの水谷ちかこです。
2015年に友達と行ったショパコンで
愛実さんが
本番当日に
ホテルからホールまでの道で迷子になってて
道を尋ねられた私たち
以来の
勝手に身近な存在となっている我ら 笑
今回は
こんな席
舞台袖から出てくる姿、
弾いている時のお顔の表情
舞台袖に引っ込んでお水を飲んだりするのも
バッチリ見えました。
そして配信のためのカメラがたくさんでした!
私はここに座るのは初めてだったんですが
音の響きが
面白いんですね!
シューマンのアラベスクは
出だしがオルゴールのようでした。
どちらかというと
統合された和声感というよりは
ピアノの中でそれぞれの音が混ざっているイメージがしました。
それがきっとピアノの蓋に当たって
混ざりながら正面に飛んでいくんだろうな〜と
それを想像するのも
面白いですね!
後半のショパンは
全く違った響きがしたのも
印象的でした。
そして
案外目が行くのが
彼女の足元
左足の動きが結構激しく
右足だけで踏ん張っていることが
多いんだなぁ
とか
とにかく
目でも楽しめたコンサートでした。
今年こそ生徒さんにコンクール等で結果を出してやりたいピアノ指導者の方へ
人前で弾くにはちょっとしたコツを押さえれば大丈夫!
その解決の糸口を一緒に探してみませんか?
脱力・フィンガートレーナーの水谷ちかこです。
今回は
初めてですが
セミナーでなく
勉強会を開きたいと思います。
あなたは
一生懸命学んでいるのにどうして生徒たちが良い結果を出してくれないんだろう??
どこを改善したら、生徒たちが外で認めてもらえる演奏をするようになるんだろう?
そんなお悩みありませんか?
一人で試行錯誤しても
なかなか結果が見えていないのだとしたら
それは、指導の仕方がズレているのかもしれません。
同じような悩みを持つ先生方と
意見を出し合って
一緒に解決の糸口を見つける
そんな場にしたいと思います。
私は、これまで1万人以上の手を見てきて
40年近く弾き方について研究している実績から
指導する上で抑えていくべきポイント
みんなが誤解している点
などが見えてきました。
そんなこともお伝えしつつ
生徒さんの底上げをしちゃいましょう!
このZoom勉強会がオススメの方!
✓生徒をなんとか上手にしてあげたいと心より思っている指導者
✓自分の指導が正しいのか正しくないのかいまひとつ自信のない先生
✓一生懸命勉強しているのに上手くそれが生徒に伝わってないと感じる先生
✓今年こそ生徒さんのやった〜!を一緒に喜びたい先生
このZoom勉強会で得られるメリットは!
✓自分の指導に自信が持てる
✓同じように悩んでいる先生がいることがわかり共感できる
✓悩みの解決の糸口が見つかりすぐに生徒に試せる
✓自分の改善点がわかり、これから希望が持てる
このZoom勉強会の内容は?
・各日 限定5名さままで
・それぞれのお悩みをシェアして皆で学習します。
・今日から使える指導の引き出しをたくさん持って帰っていただけます。
日程等 詳細は
こちらから
今日も最後までありがとうございます。
新しいメルマガをリリースしました!
ピアノ脱力への「はじめの一歩」
脱力・フィンガートレーナーの水谷ちかこです。
今まで
ピアノを弾いていて
「もっと力をぬいてー!」
ってよく言われたり
なんだか練習すると肩は凝るし
腕も痛くなる
思った通りに指が動かない
これは、もしや
「脱力」
が原因なのではないか。。。
と、
ヒソカに
思っている方
脱力ってなんなんだ?
本当に必要なの?
習ったことないからよくわかんない。。。
っていうところから
まず第一歩を踏み出してみませんか?
10日間動画を交えて
ご説明します。
10日間しっかりついて来てくださると
最後にプレゼント🎁もあります。
無料ですので
是非ぜひご登録ください。
まずは
この動画を
ご覧くださいね❣️
クイズもあります!
お待ちしています!
お申し込みは
動画内のQRコード
または
こちらから
ありがとうございます!!