④家族も快適に❗️在宅ワークスペースづくり(和室窓側) | 嬉しい!楽しい!大好き! お片付け!

嬉しい!楽しい!大好き! お片付け!

【片付けの伝道師 安東英子先生認定】
美しい暮らしの空間アドバイザー
金澤 千加代(かなざわちかよ)です

美しい暮らしの空間アドバイザー

福岡市東区在住 金澤千加代です!

ダイヤグリーン九州全県・山口県で活動しておりますダイヤグリーン

おはようございます!


【おうち丸ごとコース】でご依頼の、Mさんお宅before/afterをお伝えしています!

ご主人と息子さんの3人家族で、2LDKの賃貸マンションにお住まいです。

Mさんブログへの掲載許可ありがとうございます❣️

前回までの記事はコチラ👇

間取り図


前回からの"押入れの片付け"に続き、和室についてお伝えしています!

押入れbefore

after


引出しの中after

右側がご主人!左側がMさん!と、左右ご夫婦ごとに分けて収納しています。



窓側に置いてあった、毎日使うマットレスに掛け布団、その奥にあった引出しにミシンと小さなテーブルも移動。


リビング収納から、引出しを一段移動してシーツ等収納することに👇


マットレスも収納する場所を作りました!



ミシンの奥の無印の引出しに、布類や手芸用品を収納。

ミシンを出すと、引出しも開閉でき支柱も問題ありません!


Mさん「わぁ!ミシンも使いやすくなって嬉しいです」と喜ばれていましたよ〜♪



窓側にあったもの、押入れから出して取捨選択したものが片付きました。


さてさて、次はテレビボードの移動を開始しましょう!



とっても動きが良く、テキパキと動かれるMさんご夫婦❗️

そして…とっても仲良しなご夫婦なので、共同作業も息ぴったり😍

テレビボードを、隣の部屋へ移動




畳が傷んでいたので、ささくれが立ち布団にも着くのでカーペットを敷いてらっしゃいました。
畳替えも考えありましたが、片付け後にと言うことになったので…

押入れにあった「使わないので処分するしかないかな?」と悩んであった、ほぼ新品のゴザ。
「使わないのがもったいない!畳替えまで使いましょう」と、敷くことにしました❗️
その時の私の様子がこちら💁‍♀️
窓際の端っこから、隅々までピタッとピシャッと整えておりましたら…
こんな格好になっとりまして😅相撲?キャッチャー?のポーズ❓

(学生時代はソフトボール部で、キャッチャーだったから?でも何十年前💦)


Mさんと大石アドバイザー秋吉アドバイザーが大爆笑して、写真を撮っていました🤣

わたくし、至って真面目に作業中ですのに!笑笑


片付け作業は大変ですが、皆んなで笑いあり楽しみながら…次の作業へと突入!

次回も和室の作業続きます❗️


いつも読んでいただき
ありがとうございます!
ブログ村ランキングに参加しております
写真を ポチッとクリック
応援よろしくお願いします
下矢印  

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

金澤へのお申込みはコチラ手紙

活動地域

【九州・山口】

交通費についてはこちらをご覧ください

※その他の遠方の場合はご相談下さい

 

 

🍀

 

〜日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ〜

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業は、お客様と個別にご相談の上対応させていただきます。

 

お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動して参りますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

お電話による相談も可能です。

 

下記から電話相談の詳細・相談受付中のアドバイザーをご確認いただけます。
 

お申込みの流れコース・料金について

まずはコチラをご覧ください👇





書類整理ハンドブック

全国のアドバイザーは👇
 
セミナーご依頼は👇

安東先生YouTube

【片付けの伝道師】安東英子先生のブログ👇

安東流お片付けの現場の全てが収録されています!

PVアクセスランキング にほんブログ村