人口土壌への植栽 | 小さなお庭の物語

小さなお庭の物語

自然が好きで、土いじりが好きなデイジーです。
年齢を諦めない・夢を諦めない姿勢で一歩づつ前へ進んで行こうと思っています。 
一つの種から小さなお庭の物語が始まります。
さあ、はじまりはじまり!!

こんばんは。

今日も寒かったですね。

3月下旬とは思えません。  例年ならば、桜前線が話題になる頃なのに。

地震の影響で、大学の入学式も中止だそうです。  



さ~~て、  先日行いました、眺めのよいマンションですが、人口土壌のうえに、あまり日のあたらない悪条件の場所へ、だめもとで植えてまいりました。


人口土壌は、ビルの屋上などに、使われる、軽~~い土。

たぶん、たぶんですが、 ここには、排水の設備ががないと思われます。

なので、そのその軽~い土の下には、さらに細かいパーライトが敷かれていました。

そして、底には、フエルトのもっと厚い、不織布のようなものが敷かれていました。 





↓ 植栽前



”シャリンバイ” らしき樹木が植えられていました。


小さなお庭の物語-人口土壌

それらを、剪定して、 手前に”ローズマリー” を植えました。


これらは、 お風呂場から見える位置にあります。

そして、目隠しの効果にもなっています。



↓ 少し掘ったところ。

このような水やりの管がでてきました。  10cm 間隔に水がでる穴が開いています。


小さなお庭の物語-配管


マンションの中庭にも、 樹木が沢山植えられています。


森の中に建てられたような、 そう、リゾートマンションのようです。



小さなお庭の物語-ろーずまりー1


小さなお庭の物語-ろーずまりー2



目隠しには、まだまだの背丈ですね。




一戸建てから、このマンションに引っ越していらした奥様。

「土が恋しくって! 」 とおっしゃっていました。


ベランダにも、 プランターに樹木を植えました。

寄せ植も置きました。

ハーブを植える鉢も用意しました。



くつろぎのスペースができたかしら?



小さなお庭のお仕事は始まったばかり。

今は、一つ一つが、お勉強であります。

いろいろな方の力を借りて、前へ進んでいけています。



明日は、いよいよ2月に植木屋のYさんが施工した花壇に植え込みです。


た~~くさん、植物を仕入れました。


どんな風になるかしら?


花粉なんかに負けては、いられない!!



ペタしてね