心のマナー*響くところは十人十色 | 最強の面談術☆入沢紀子の【ふむふむ日記】

最強の面談術☆入沢紀子の【ふむふむ日記】

コーチ、人材育成コンサルタントの入沢紀子が日々の暮らしや面談、研修で出会った【聴いて幸せにする、聴いて幸せになる】エピソードを綴ります。聴くことは心を抱き締めること。人はみんな素晴らしい!

先日、マムキャンのお仕事で、心のマナーセミナーをさせていただきました。


専業主婦の方、これからお仕事復帰をされる方、既にお仕事をされている方など

様々な立場の方が参加して下さいました。


心のマナーとは?と言うお話から、マナーにまつわるエピソードを交え

「思いやりの心」を表現することについて考えました。


「心のマナー・セミナー」というものに、参加して下さる方は

もうすでに「心のマナー」が備わっている方ばかりです。

あとはそれをどう表現していったら、相手に伝わりやすいのかを知るのみひらめき電球

ですから、私がお話をしていても皆さん熱心に聞いて下さり

お話を振ってもすぐに答えて下さって、とてもゆったりした気持ちで進められました。


セミナー終了後、ご感想を聞かせて下さった方、メッセージを下さった方もいらして

とても嬉しかったです。

そこで気づいたことが・・・ひらめき電球


こんなことが気になります。

お話のこの部分が印象に残りました。

この話で今まで気になっていたことが腑に落ちました。


みなさん響く箇所がそれぞれ違うんですね。

それは当然なのですが、響く箇所はその方のお人柄とぴったりリンクするのです。


本や新聞を読んでいても、自分が現在気になっている事って

自然と目にとまりますよね?

それと同じ事が、きっとセミナーでも起こるんですね。


私もこれから様々なセミナーや勉強会に出ると思いますが、

自分が印象に残った話は、単に面白いだけでなく、

自分に必要なこと自分が気にかけていること

と捉えて、大事にしようと思いました。


講師をさせていただきながら、学ぶことは本当に多いものです。

参加して下さったみなさま。

お仕事を下さったアクサ生命さん。

そしていつも素敵なチャンスを与えてくれるマムキャン。

本当にありがとうございましたラブラブ