全国ロケ地紹介第33弾【徳島県】 | 映像のチカラで日本を元気に!ロケたび日記 by ロケ地ラボ 

映像のチカラで日本を元気に!ロケたび日記 by ロケ地ラボ 

映像のチカラは無限大。「ロケ地・舞台地」に魅せられた仕掛人が地域の魅力を紹介しています(+個人的なお話も少々)。
是非素敵なロケ地に足を運んでみてください!
※ご連絡は下記のメールにお願いいたします。
kazunori_koseki[アットマーク]rurubu.ne.jp

皆様こんにちは!
気づけば今年ももうあと残すところ僅かとなりました。
今年もこのブログを応援いただきまして有難うございました。

さて、久々となります「全国ロケ地紹介」ですが、今日は四国徳島県をご紹介!

実は仕掛人は現在徳島県に滞在中で、こちらから徳島の魅力をレポートできればと思っております。

まず、徳島と言えば阿波踊りですね。
毎年8月12日~15日から、徳島市内では幾つかの演舞場が作られ、県内外からの踊り手達が一斉に踊り込みます。

{5F9CC89B-084E-4064-BA70-BA4AC5AE05DC:01}

2007年には、さだまさし原作の『眉山』が映画化され(犬童一心監督・松嶋菜々子主演)、実際の演舞場がロケ地として使われました。

現在、眉山の前には、その阿波踊りが毎日実演される「阿波踊り会館」があります。

この阿波踊り、実は徳島県全域でこの時期に開催されています。
それぞれの地域で特徴のある踊りがありますので、それらをめぐるのも面白いかもしれませんね。

続いては、県の南部、日和佐(美波町)です。
NHKの朝の連ドラ『ウェルかめ』(2009年)で舞台になった、ウミガメの産卵地として有名なところです。
また、ここは四国八十八ケ所の札所でもある「薬王寺」のある町としても有名。初詣には全国から参拝者を集めます。

{3638BCC0-C5C2-4B49-ADE0-B4C5C4F959D1:01}

その他、『バルトの楽園』のロケ地でもある鳴門市(残念ながら、ロケセットのあったテーマパークは今年2015年に閉園されてしまいましたが、、)があります。

さらに『人生、いろどり』の舞台、県中部の上勝町など、映画の舞台となった魅力ある場所がたくさんあります。

最後に、徳島県のグルメを紹介。
瀬戸内海に面した鳴門市では、海の幸が楽しみですね。
ワカメがたくさん入ったワカメの味噌汁は、この時期最高です。(鳴門市内「びんび家」)

{C7EBF15A-9F35-4B35-AA59-3F2AE70AB700:01}

また、徳島市内では「徳島ラーメン」が人気です。
とんこつ醤油がベースで、生卵を入れて食べることで知られていますね。(徳島市内「東大」)

{2FC70E8C-0996-477F-A010-4A86276179C6:01}

この冬は、徳島のロケ地&グルメ巡りをお楽しみください!!

皆様どうぞ良いお年をお迎えください。