2年生の読書。1500ページ達成しました!!の続き | きままな感じ

きままな感じ

年の離れた娘ができて、初めての小学校受験に挑み中。
わからないことだらけですが頑張ってます。

2023年度、第一志望の小学校に合格いたしました☆

 

 

 

前回の続き~

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ用に選んだ絵本

 

 

三びきのコブタのほんとうの話

 

違う目線から考える事を学ばせようと選んだ絵本です。

おおかみ目線の3匹のこぶたのお話です。

親が思った様にはいきませんでしたが、おおかみはそう思ったんだから仕方ない。

 

と言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じょうもんのくらし れきし絵本館

 

少しずつ、歴史に興味持ってくれたらな。

と思い選びました。

 

最初は縄文時代から。

昭和までシリーズ化されてます。

 

まだ縄文時代?ってところですが、少しずつ学べればいーな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本の選び方

 

図書館へ行き、直接本を選べればよいのですが、そんなに近くに図書館がなくて、我が家は予約してます。

受け取れるところは側にあるので。

 

 

 

私が選んでしまう事もあるんですが、借りた本の続編や同じ作者の本、裏表紙等に書いてある作品紹介を見て、

 

これ借りて~

 

と言って来たり、本屋に行った時に、

 

これ読みたい。

 

 

と言われ、図書館で借りたりしてます。

ない場合は、購入します。。。。。真顔

 

 

 

また、絵本ナビでおすすめの本を探したり、

本屋のランキングみたり、本を紹介している本を見たりして、

次何を読もうか検討しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、自分用に、つぎ、なによむ?を借りてみたら、娘の食いつきがよくて、

 

 

これと、これと。。。

 

と、20冊近く、借りてくれと要望がありました。。

 

 

 

つぎ、なによむ?では、チャートページがあり、次はこの本。

みたいな仕組みになっています。


ですが、娘の場合は、チャートをやって決めるのではなく、タイトル、表紙、本の紹介文を見て読む本を決めていましたあせる

 

 

 

※絵本ナビHPより

 

 

 

チャートも、ジャンル別で分かれていて、娘が選ぶのを見ていたんですが、興味があると思っていたジャンルには興味なくて、ビックリでしたガーン

不思議系の本をいっぱい選んでました爆  笑

 

 

おばけ、妖怪では、怖さレベルがあり、☆3つは怖いよね。。。

と言ってやめてました笑ニコニコ

 

 

 

ただ、2012年発行なのでちょっと古いです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、絵本の時は、この本読んで!を活用し、絵本探しをしていました。

最初は自分用に借りていたんですが、この時も娘にとられ、

 

これと、これと。。。

 

 

と言われていました。

 

 

 

 

 

 

他にも、子供と一緒に本を選ぶ。みたいな本はあるようですが、

この2種類が私の中ではカラーで見やすいかな。

と思いますニコニコ

 

 

 

 

選ぶ手段として、家でゆっくり選べるし、こういった本を活用するのもありかと思います照れ

 

 

 

 

 

 

RISU 算数