ちーこぶ。です
共働き&フルタイム勤務の
アラフォーママ
仕事で『書く』ことも必然的
でてきてしまいました
最近会社の仕事で、ライティングのような分野にも携わり始めていまして、
絶賛、文章執筆を勉強中のちーこぶ。です
アメブログでいつも素敵な話題を提供しているみなさんも、たぶん意識しているであろう
「効果的なライティング」
—どうしたら読者に効果的な伝え方ができるのかな?
—ついでにアフィリエイトに誘導できるのかな?笑
と思われていることもあるかと思います。
私も迷える執筆者…独学で模索していたところ、
なんと、つい先日(というか昨日)
運命的な本に出会ってしまったんです!!
この本は、ブログやキャッチコピーの文章を受けとる読者の行動心理を、的確に効果的に解説されていてとってもわかりやすい!奇跡的なことに一晩であっという間に読了してしまいました
何が奇跡かって?
→もしよければ、今『ちーこぶ。のプロフィール紹介』に戻ってみてください
そう、私の特技は「寝落ち」…!!
本を読んでもスマホを見ていても、のび太くんのように0.93秒で寝落ち。。寝落ちせずに読み進められてしまうおそろしい本でした。笑
初歩、文章の書き方を勉強してみるも・・・
その前に、文章の効果などあまり意識して書いてこなかったちーこぶ。
仕事で必要なスキルになってしまったがために、必然的に伸ばさなくてはと思い立ちました。
「スラスラかけて迷わない文章」や「超初級編!コピーライティング」などの謳い文句がつくタイトルの本を手当たり次第手に取るものの、最初によみはじめては・・・『あれ、そのあとどうだったか。何がどうだっけ?』と頭に入ってこない(笑)
本の言葉はひろうものの、実践とは結びつかないんだよね。PDCAサイクル…?SEO…?笑
運命的な本は、これだった。
著者はメンタリストDaiGoさん。名前をご存知の方も多いと思います。
文章はきれいに書かなくていい。読者の心を動かす言葉選び、相手が自分事としてイメージしやすく行動を起こしたくなるメンタリズム文章術。
これが極意!
もう10年前に書かれたという著書ではありますが(紹介されている現代ツールなどは、進化してもっと便利なものがでているかと思いますが)本質的に伝えたい要素は何年経とうが、心に響いてきます
内容もさることながら、文章の構成・まとめ方も本当に参考になる本で、もう目から鱗。実際に手にとって読んでもらったほうが、どうしてそれが効果的なのかが身をもって入ってくると思います。“本を読む体験”価値もぜひ味わってほしい本
専門用語や長い説明のある章には、必ず各章の最後に、この章の要点をまとめた図版をいれていたり…面倒になって斜め読み→何の説明だっけ?となってしまう私の心理が見事に見抜かれている 笑)
普段、ちーこぶ。は、本を読んでいる途中から疲労感や眠気に襲われることが多いTYPEですが、珍しく読み終わった後は頭の中がスッキリ高揚感!ライティングに対する気持ちも軽く爽やかになりました。
\こちらもオススメ/

ブログをかかれている方では、きぐちさんの「ブログで5億円稼いだ方法」もライティング勉強導入時に響きまくった殿堂入りの1冊。
こちらもメンタリズム文章術視点でみると、やっぱり読者の心に響く要素やワードが散りばめられている!なにより読みやすい!
-行動を起こさせたい『相手の姿』を考えること。
-相手に行動を起こさせるワード選びが大切
今日はまずライティングの極意を受け取った感想を書いてみました。
初めて🔰写真📷️を全く差し込まずに、文章のみでお届けしましたが、皆さま最後まで読んでいただきありがとうございます!…目をとおしてくださりすごいです✨
ライティング修行はまだまだ続きます…

いいね・フォロー励みになります
なんか花粉…飛んでる?皆様も早めの花粉症対策を