限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。


可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕


ちびこパパ(旦那・40代)

ちびこママ/ちま(私・40代)

ちびこ(娘・5歳)


2021年2月 マイホーム計画本格始動

2021年4月 土地、建物契約

2021年5月 仮住まいへ引っ越し

2021年5月 着工2021年7月 着工

2021年8月 引渡し2021年12月 引渡し

2021年12月 新居へ引っ越し

2022年1月 外構契約

2022年3月 外構完成


★WEB内覧会はコチラからどうぞ★ 


 




5歳の娘、ちびこと旦那はよく、クイズを出し合っています。

国旗や歴史、算数など、ジャンルは様々ですが、ちびこの学びたい欲求と、パパと遊びたいちびこの欲求を、両方叶えることができる遊びみたいです。

しかし、ここ数日、そのクイズの内容に、聞き慣れぬ言葉が飛び交うようになり、今までは、旦那が問題を出して、ちびこが答えることが多かったのですが、形勢が逆転しだしました。


娘「白血球の約50〜60%は何でしょうか?ニコニコ

旦那「………知らない滝汗

娘「コウチュウキュウでした!立ち上がる
  じゃ、次!
  ジュジョウサイボウは、
  悪い物質だと判断したら、
  誰に情報を伝えるでしょうか?おやすみキラキラ

旦那「………全然、わかりません!笑い泣き

娘「もう!ヘルパーT細胞だよ!不満



わが娘よ、


そんなもん、知らんわ!!笑い泣き


この娘の知識の元は、Eテレで放送中のアニメ、『はたらく細胞』からきています。
このアニメは、人間の細胞を擬人化したアニメです。
今、ちびこのマイブームです。


『はたらく細胞』にハマっているちびこが、図書館で借りてきたこちらの本が、今の娘の愛読書です笑い泣き

 

 


この本から、上記のように、クイズを出される日々が続いています笑い泣き



しかし、文系の私達夫婦には、未知の領域で、出されたクイズに、ほとんど答えることができません!えーん



自分の体の仕組み、全然知らないんだと自覚しました。

みなさんも、ご自身の体の仕組み、アニメで学んでみませんか?

なかなか、面白いですよニヤリ





皆さま、お越しいただきありがとうございます。




前回は、担当者ガチャの話でした。



皆さんも、担当者ガチャの当たりくじは、自分でつかみ取りにいきませんか?ニヤリ




今回は、後悔ポイントシリーズの外構編です。



大満足している外構ですが、今、改めて振り返ると、案外、後悔ポイントがありした。




それでは、どうぞ指差し





竹のスリットフェンスの位置 


良かったポイントでも、ご紹介しました通り、わが家にはフェイクの竹のポールを並べて、スリットフェンスにしています。


和風テイストを醸し出していて、お気に入りなんですが、アプローチ側のスリットフェンスの位置を、もう少し右にズラせば良かったなと思います。




今は、電柱を敷地内から隠すように、道路との境界から、電柱まで並んでいるのですが、これをそのまま、電柱より右へ寄せ、その分、ブロック塀の面積を減らせば、より見通しも良くなり、しかもブロック塀の面積が減る分、減額もできたのではないかと思います。



確か、やまちゃんにも、どちらにするか、聞かれたような気がするんです(記憶曖昧)チュー



もともとは、目障りな電柱を見えなくするために、電柱と重なるよう設置しました。

でも、そもそも、電柱は高さがあるため、全く隠せてないです(笑)



しかし、こうすると、本来、敷地内にある電柱なのに、敷地外にあるように見え、どうやら、犬の散歩途中の、おしっこポイントにもなっているようなんですショボーン



移動させれば、電柱が敷地内にあるように見え、おしっこ被害も減っていたかもしれません。



そして、わが家は、見通しが悪い立地にあるため、スリットフェンスにしたとはいえ、今のフェンスのある場所を、オープンにして、電柱の右隣に、スリットフェンスを移動させれば、より、見通しも良くなり、住人の方達や、子供達も、安心して通行できたのではないかと思います。



まぁ、今更、どうしようもないんですけどね!笑い泣き





雨水管?? 


工事の最中に、職人のおっちゃん達と担当のやまちゃんが、現場で何かを話し合っていました。

そして、インターホンが鳴り、話があると言われ、聞いてみると、


この黄色に囲んたが、アプローチ階段を作る時に邪魔になるため、確認したら、埋めてしまって問題ない物みたいなんで、埋めていいでしょうか?と聞かれました。

その時は、埋めていいものなら、別にいいやえーと思い、それが何なのか良くわからずに、許可してしまったんです。


このように👆埋まっちゃいました。


そして、今👇


このミニ灯籠の、1個上の段辺りに、埋まっているのかな?

浮き階段を、ぶっ壊さない限り、もう見ることはできません昇天


しかし、時間が経つと、結局、あれは何だったのか?と気になり、モヤモヤしていました。
汚水桝は、多分間取りからして違うし、雨水桝だったんだと思います。


でも、必要あるから、桝が設置されていたわけで、本当に埋めて良かったのだろうかとモヤモヤしていました。


すると、しょうちゃんさんが、桝のお掃除の記事をあげていらっしゃったのです。

https://ameblo.jp/sho3345/entry-12844623096.html

※しょうちゃんさん、勝手にリンク、失礼します!


コメントで、プロのしょうちゃんさんに質問したら、やはり、埋めていい桝は、本来はないとお答えいただきました。

排水に影響があるわけではないと聞いて、安心しましたが、点検時にそこだけ確認できなくなっちゃいましたガーン


やまちゃん、一体、誰に何を確認したんだい?笑い泣き

あの時、ちゃんと確認しておけば良かったです。




インターロッキングの目地 


お気に入りの石畳風なインターロッキング。
ただ、ここのブロックとブロックの隙間、めちゃくちゃ葉っぱや砂利、ゴミが挟まるんですえーん

ほら!


そして、しまいには、草も生えてくるし悲しい



草もある程度成長してくれないと、抜くにも抜けず、このように、千切れちゃいますショボーン


もともと、この隙間には、砂?(白っぽい目が細かい砂っぽいものでした)を入れてくれるってことだったんですが、どうやら、ブロックがぐらつかないように固定するための砂で、隙間を埋めるためではなかったみたいで、隙間は全く埋まっていないんですえーん


これくらいなら、DIYしようかとも思ったけど、こんなわずかな隙間といえど、アプローチと庭スペースで、かなりの量が必要になるだろうと思うし、砂が舞い上がったり、玄関ポーチが砂で汚れたりしないか不安だし…ショボーン

まちさん、その辺、どうですか?


砂代を払ってまで、苦手なDIYをする価値はあるか微妙かなと思い(本音はただ面倒なだけw)、未だ、何もせず放置していますチュー

どうせなら、工事中に相談すれば良かったですショボーン



インターロッキングの並べ方 



お気に入りのインターロッキングではありますが、以前も記事に書いた通り、もともとは、カタログ通りの並べ方(馬踏み)で、パースをもらっていたんです。



けど、実際は、ランダムな並べ方になっていました。


アジロという並べ方だと思っていたけど、よく見ると違う気がする🤔


これはこれで、素敵ではあるんですが、やはり、好みは、カタログの方なんですショボーン


やまちゃんと、私のやり取りが、お互い、言葉足らずだったことが原因です。


詳しくはこちら👇
皆さんも、思い込みには、くれぐれも、ご注意くださいね!物申す



つづく



同シリーズのこれまでの記事はこちら👇


イベントバナー


イベントバナー


イベントバナー



父の日のプレゼントはもう決めた?


歳を重ねても、ダンディズムは忘れないでほしいよね🥴


 


 

 

 

 

❗❗🤣






最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇