
今まで私の病気に関する記事は(ちょっと嘘です。食に関する記事は、が近いです。ハイ)
他のブログでやっていたのですが、
最近、同病患者さんのアメーバ記事に足跡をつけては逆に読者登録していただいちゃうこともあり、
今まで寧々メインだったこのブログの更新回数も激減し
(えぇえぇ、成長著しい子犬の時期なんて一瞬で過ぎ去っちゃいますからね…)
いっそのこと私の闘病記録も一緒にしてしまえ!と思ったわけです。
タイトルはnenecoのままですけど。闘病じゃなくてむしろ過食の記録ですけど。
そんなわけでごちゃ混ぜになっちゃいますけど今後ともゆるくお付き合いくださいませ^^

きゅうりもらったよ。大きくてトゲトゲだったよ。
前回の記事で
・検査入院をした
・帰ってきたら寧々が太ってた
・ガンバがテンカン起こして入院になった
ここまで書いて放置になってましたね。スミマセン。
その後、ガンバは3日ほど入院し、テンカンは随分よくなりましたが食欲が全く無くなり、
体重も激減、骨川筋衛門に(涙

強制給餌を続けて少しずつ体重が戻り始めた頃。顔つきもだいぶ戻ってきた。
週に1度程度発作が起きていたのですが、幸か不幸か発作のたびに食欲が戻ってきまして。
今ではすっかり元通りの食いしん坊さんです。
近所の野良猫が発情しているようで夜中に鳴いています。その声がガンバと全く一緒で…
私でさえ聞き分けにくいほどの声に、うちの猫だと思って苦情がくるのではないかとヒヤヒヤ。

寧々も少し痩せまして。もうちょっとダイエットに励もうかというところ。
そして、今日は私の診察日。前回内視鏡した際に
「拡張しなければならないような狭窄は無かった。炎症も随分良くなっていた」
とだけ聞いていたので、今日は詳しい話を聞けるだろうと思ったら同じことを言われただけでした…
写真付きの検査結果のレポートを渡されまして。←今までの分も欲しいわ。
それを見ると
・小腸 1mほど造影し狭窄、潰瘍認めず。炎症無し
・盲腸~回盲弁 小潰瘍数個
・下降結腸~直腸 縦走潰瘍数個、狭窄無し
・肛門 やや狭い びらん
診断:大腸型クローン病 活動性あり
となってました。3月に入院したとき腸管が細くなってたのは炎症か浮腫みだったんだね。
繊維化して細くなってるんじゃなくて良かった。

おっきいキュウリおっかないねぇ。
実は内視鏡検査以来、あまりお腹の調子が良くなく。
特にこの1週間ほどはトイレの回数も10回以上。だるい。私的微熱。な感じで。
今日のレミケードをそれはそれは楽しみにしてました。
なのでCRPが悪いのではないかと心配していたのだけれど、0.81と若干高めではあるけどまぁ許容範囲?^^;
先生にはレミケードが切れて悪くなってるのかもしれませんね。
倍に増やすことも出来ますよ。
って言われたけど、レミケード今年はじめたばかりなのにもう倍量とか、無いわー。
んで、レミして特に気分が悪くなったりってことも無いって言ったら
次回から点滴速度早めましょうと言われたけどお断りしました。無理無理。ゆっくりでいいです。

特定疾患の個票をお願いして、レミケードしてきました。
その点滴、針刺すときメッチャ痛くて。声にならない痛みでございました。
おかげで点滴しながら食べようと思ったおやつ、手を動かすのも苦痛だったので食べられず。
明日絶対青たんになってる。
今日は病院、ご褒美デーでおにぎりだの甘いものだの食べちゃいましたが、実は最近糖質制限してます。
この件についてはまた後日。。。